fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

JRタワーホテル日航札幌(セリーナ)


JRタワーホテル日航札幌
(セリーナ)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6338(直通)
18:00~20:30メイン+サイドメニューバイキング
大人3,500円 中学生2,000円 小学生以下1,000円
(税サ込)

 ●09・7・25~8・23の期間限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙

「夏休みファミリーブッフェ」に行きました。

7月25日~8月23日までの期間限定実施です。

このお店には初めて訪問しました。
朝食を除いてこれまでブッフェを実施したことがほとんどなかったのです。
(ただし昨年は今回同様のブッフェを実施していた記憶がありますが…)

先日訪問した「SKYJ」がとてもよかったので、
今回もちょっと気になっていたのです。

ブッフェ台の様子






















メニュー

この中から1品選択です。私が選択したのは、

カジキマグロと道産夏野菜のグリルプロヴァンス風



しっかりした歯ごたえで、ボリュームのあるものです。
ナス、ズッキーニ、赤ピーマン等が添えられていました。

メインの種類は少ないですが、満足の行くものだと思います。

その他、ブッフェ台のメニュー

ピザ、サンマのトマトソースパスタ、ポテトグラタン、ツブとイカのグリル


スープカレー


タラバガニのカッペリーニ、鶏モモとキノコのテリーヌ、生ハム、
ホタテのカルパッチョ、小エビのベニエ、イカのマリネ


冷製コーンスープ、トマトのガスパッチョ、
温泉卵のカレー風味グラタン、サーモンとポテトサラダ


ごぼうのポタージュ

温菜・冷菜ともに丁寧なもので、
ほとんどに北海道産食材の表示がされていました。
例えば、根室産サンマ、幕別産インカの目覚め(ジャガイモ)、
十勝産カマンベールチーズ、知床産鶏肉、苫小牧産キノコ、
早来産生ハム、野付産ホタテ、函館産イカ、富良野産とうきび等々…

ほとんどのものが気に入りましたが、
ポテトグラタン、ホタテのカルパッチョ、冷製コーンスープは特によかったです。
グラタンはとても甘いインカの目覚めと、カマンベールチーズがよく絡んでいました。
またコーンスープは富良野産とうきび使用で、とうきびの濃厚さが前面に出ていて、
最近流行の甘さが主体のものとはまた異なるものでした。

パン類


ホテルメイドではあるようですが、
やはりミクニの表示はなかったです。

デザート
イチゴムース、サツマイモタルト、チョコムース、キャラメルチョコムース、
パッションムース、ピスタチオムース、パウンドケーキ

外観は簡素ですが、どれも丁寧な作りでよかったです。
キャラメルチョコムースは特に気に入りました。

ドリンクはホットのコーヒー・紅茶、オレンジジュースが
セルフで用意されていました。

全体に、雰囲気もメニュー構成も、「SKYJ」よりややカジュアルな印象ですが、
気に入ったメニューが多く、何よりどれを食べても美味しく感じられるのがよかったです。
バイキングとはいえ、そういうお店に訪問したいものですね。
また気軽に利用できて、食後に寛ぎやすいのもいいと思います。

店内は19:30頃までに10組程度の滞在があったでしょうか。
全てブッフェ利用というわけではなく、混雑は特に感じませんでした。
comments(2)|trackback(0)|JRタワーホテル日航札幌|2009-07-28_21:21|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
セリーナを調べていてここ来ました^^
三国シェフのは、9階のミクニレストランだけでは?
ランチ3000円、ディナーも1万程度からあり、セリーナとは雰囲気違いますが、
とてもいいとこですよ。
No title
どうもです。
開業当初は、こちらも「ミクニプロデュース」が売り文句だったのですが、
いつの間にか表記が消えていたのです。
http://www.oui-mikuni.co.jp/produce/

現在の状況はきちんと確認していませんが、
以前運営は同じくミクニで行っていると聞いたことがあります。

ミクニなど、もっとフォーマルなお店の食事も魅力的ですが、
私は今のところバイキングと甘味が専門になっています。
一度くらいは利用してみてもいいかもしれないですね。