詳細等

食べ放題ではない、ケーキセット(Bコース)の料金も変更になったようですね。
以下の通りだそうです。
6個…1,320円
4個… 930円
2個… 550円
Bコースの場合、以前は同じ料金でも個数に幅があったのですが、完全に固定になっています。
また食べ放題の子供料金の表示がなくなっていましたが、廃止されたのかどうかは未確認です。
私はもちろん食べ放題(Aコース)を利用しました。
ショーケースの様子









これは利用開始当初のショーケースの様子です。
この後いくつか入れ替わりがありました。
一皿目

キャメル

「ダージリンを使用した紅茶のムースでオレンジクリームを包みました」

紅茶とりんごのシフォン

「フワフワのシフォンに紅茶とりんごを合わせたシフォンケーキ」

二皿目

柚子ネージュ

「(雪)のように溶けるホワイトチョコムースとさっぱりとした柚子を合わせました」

ピスティーユ

「ピスタチオのスポンジでブルーベリークリームをサンド。上には甘酸っぱい木苺クリーム」
二皿目まではこれまで食べたことのないものを優先に選択しました。
ピスティーユはピスタチオもしっかり効いているし、
ベリーの酸味の効いたバタークリームも好みで気に入りました。
キャメル、柚子ネージュなどのムース系も丁寧なつくりだと思います。
このあたりから、品切れの補充時に、別種のものが出ることが多かったです。
三皿目

ほうじ茶プリン

「香り豊かなほうじ茶の濃厚でやわらかなプリン」
かぼちゃプリン

「北海道産かぼちゃを使ったなめらかプリン」
ほうじ茶プリンは途中から出てきました。
パンナコッタやババロアのような食感で、スイートポテトが乗っています。
ほうじ茶がきちんと効いていました。

四皿目

アムール

「ほろ苦いチョコムースと甘酸っぱいカシスムースを合わせました」

アムールも途中から出てきました。
オーソドックスなチョコとカシスのムースです。
スノーマン

「キャラメルバナナが入ったバナナムースをふわふわ生クリームで包みました」

見た目からはちょっと意外(?)な、バナナ風味がよかったです。
五皿目

ノワール

「チョコタルト生地にチョコガナッシュ、中には甘酸っぱい木苺ムース」

チョコ生

「チョコレートのスポンジでチョコ生クリームをサンドしました」
時期柄、チョコ系のケーキを意識して選んでみました。
ノワールのチョコガナッシュは生チョコのような食感でよかったです。
六皿目

りんごのタルト

「煮込んだリンゴをたっぷりのせたタルト」
かぼちゃモンブラン

「北海道産のかぼちゃを時間をかけて丁寧にペースト状にし使用しています」

りんごのタルトは初めて食べたと思います。
りんごはシャキシャキ感を保った、シンプルな感じです。
最後のお代わりは、ゆっくり落ち着いて食べやすいものにしました。

てんさい糖プリン

「砂糖の代わりにてんさい糖を使用しています」
苺ショート

「甘さ控えめで食べ飽きしないおいしさです」
オーダーメニューのカタラーナ(お代わり自由)とパンケーキ(一人一品)はありましたが、
パンケーキの種類はプレーンまたはハムエッグのみとなっていました。

パンケーキについては、当初の詳細説明時のみオーダー可能で、
途中からのオーダーは不可となっていました。
同行者と二名で、ハムエッグのパンケーキ一品だけオーダーし、
カタラーナはオーダーしませんでした。

パンケーキは舌を出した一つ目小僧のようで楽しいですね(笑)

生地自体は甘い風味もありますが、ハムエッグの塩味と、スフレ風の生地の食感がよく合っていました。

ドリンクはメニュー表から一人一品選択です。

ウーロン茶、カフェオレ

今回は、久しぶりの訪問で、新作的なケーキも多くてよかったです。
同行者とシェアしたのと、また補充時に別種に替わることが多かったので、
種類を多く食べられてよかったです。
値上がりは残念ですが、それでも安価といえる料金だと思います。
終了するよりはずっといいですね。今後も長く続いてほしいと思います。
店内の様子は、休日の利用で、ほかにバイキング利用を含めイートイン客はいなかったです。
私たちの滞在中、2~3組購入客が入ってきましたが、ショーケース前の混雑はありませんでした。