ブッフェ台の様子



ブランデー香る大人のチョコレート牛乳


カボチャのフランミルクチョコレートクリーム

洋梨のフランチョコレートクリーム

洋梨とチョコレートのタルト”ベルエレーヌ”

オレンジとチョコレートのクグロフ

チョコチップ入り無花果とプラリネのマフィン

チョコレートとラズベリーのトライフル

ホワイトチョコレートとレモンのヨーグルト

キャラメルオレンジのチョコレートムース

チョコレートとプラリネのティラミス

チョコレートとマロンのタンバル

スパイシーチョコポット

リンゴとチョコレートのキャラメリゼ

チョコレートクリーム入りモンブランタルト

ラズベリーキューブケーキ

ガトーショコラ

フォレノアール

ドームショコラ

クラシックショコラプラリネ

ザッハトルテ


プラリネショコラ、みかんとオレンジのゼリー

フルーツショートケーキ、抹茶のクリームブリュレ

カボチャのハロウィンタルト、赤いベリーとチョコレートのクリーム

林檎とカラメルのムース、牛乳プリンマロンクリーム

紫芋のバルケット、カボチャプリン

ミルクチョコレートとカボチャのムース

リンゴのタルト

パリブレスト、ラズベリーとマスカットのゼリー、ニューヨークチーズケーキ

アイス各種


チョコレートフォンドゥ




フライドポテト

鶏のから揚げ

昔ながらのナポリタン

野菜とベーコンのブイヨンスープ

コールド サンドウィッチ

カットフルーツ

ポップコーン、ソルトクラッカー、トルティーヤチップス


フルーツサラダ

ホットサンドウィッチ(チーズとハム)

キノコとベーコンのキッシュ

ニョッキグラタン

フレンチトースト

ピッツァ

生野菜


いなり寿司

漬物

チョコレートとプラリネのティラミス、洋梨のフランチョコレートクリーム、
チョコレートとマロンのタンバル、フォレノアール

洋梨のフランはクリーミーで、フェアメニューの中では比較的さっぱりしていると思います。
フォレノアールは洋酒も効いていて、濃厚さを増している感じです。

キャラメルオレンジのチョコレートムース、リンゴとチョコレートのキャラメリゼ、
チョコレートとラズベリーのトライフル、ブランデー香る大人のチョコレート牛乳

グラスのデザートは組み合わせを楽しむものが多く、楽しいですね。
この中ではリンゴとチョコレートがいちばん気に入りました。

ガトーショコラ、チョコレートクリーム入りモンブランタルト、
ラズベリーキューブケーキ、洋梨とチョコレートのタルト”ベルエレーヌ”

何となく9月よりもショコラが濃厚になった印象がありますが、
栗や洋梨など秋らしい素材が増えていて、却って食べやすくなったような気がします。
「重さ」だけを感じさせないようなつくりになっているようですね。

紫芋のバルケット、カボチャのハロウィンタルト、
ミルクチョコレートとカボチャのムース、フルーツショートケーキ

10月はランチブッフェ等で「ハロウィンフェア」実施とのことで、
アトリエコーナーのデザートは、カボチャなどハロウィンを彷彿させる内容でした。

シナモンポワール、マスカットポムベール、クレミアソフト

9月からショコラバージョンを提供しているクレミアソフト、今月はコーンだけショコラにしました。

私はやはりプレーンのクレミアソフトが好みです。

洋梨とチョコチップのスフレ(一人一品、テーブルサービス)

洋梨の風味がなかなかはっきり感じられてよかったです。

ピッツァ、鶏のから揚げ、昔ながらのナポリタン

ニョッキグラタン、ホットサンドウィッチ、漬物、野菜とベーコンのブイヨンスープ

殺風景な盛り付けになりましたが(汗)、最近にしては色々な種類を食べた方だと思います。
ドリンクメニュー

今回は同行者があったので、フェアのドリンクをそれぞれオーダーしてみました。
ロイヤルほうじ茶ラテ、ビタオレ

ビタオレはオレンジ風味のアイスコーヒーのような感じです。
独特の「えぐみ」があって、私はあまり好みではなかったです。
アールグレイ、アイスティ

「ショコラ」ということでやや怯む思いもありましたが、それほど気にせず楽しめてよかったです。
11~12月は「マロン」だそうで、クリスマスまで含めて内容に期待したいですね。

店内の様子は、従来同様の混雑具合で、特に変わった印象はなかったです。
