fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

L'ATELIER HIRO WAKISAKA


L'ATELIER HIRO WAKISAKA
(ラトリエヒロワキサカ)にて。

2018年8月、武蔵小杉にオープンしたお店です。
脇坂シェフは大阪なかたに亭やモンサンクレールなどにいらっしゃった方だそうですね。
このところ評判を聞くことが多く、また、東急沿線を巡る途中だったので、訪問したみたのです。





栗のタルト(500円)

「マロンクリーム、栗の渋皮煮、クレームシャンティ、カスタードクリーム、タルト生地、クレームダマンド」

オーソドックスといえるモンブランだと思います。
マロンクリームは洋栗のペースト使用のようで、ディプロマットクリームと厚手のシュクレ生地で、
どっしりした仕上がりです。

利平栗のモンブラン(620円)

「熊本産最高品種、利平のクリーム、クレームフェッテ、ヘーゼルナッツのメレンゲ、
自家製和栗のコンポート、利平のペースト」

こちらは和栗のモンブランで、マロンクリームも少しホロホロした食感です。
台座はややがっしりしたメレンゲで、全体にやや淡い印象がありました。

モンブランシトロン(520円)

「マロンクリーム、レモンのメレンゲ、レモンの香りをうつしたシャンティ、レモンのマーマレード」

モンブランにレモンの組み合わせで、ちょっと意外な感じですが、一つの素材が極端に主張することなく、
バランスのよい組み合わせで、自然に味わうことができました。

いわゆるモンブランを3種食べ比べてみましたが、
それぞれに独自の味わいがあって、いわゆる「飽き」が来ることもなく、
素直に楽しめました。

ショーケースの様子も撮らせてもらいました。













ややシンプルなイメージですね。
この周辺は、あまり訪問の機会は多くないのですが、できるだけまた再訪してみたいお店です。
comments(0)|trackback(-)|それ以外の甘味(パティスリー、その他)|2018-11-05_07:22|page top

コメントの投稿

非公開コメント