fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌東急REIホテル(south west)


札幌東急REIホテル
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:00~19:00(第一部)、19:30~20:30(第二部) 
デザートバイキング2,600円(税サ込)

 ●2018年10月28日(日)限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙
 ●料金前払い

上記日程で実施された「Halloween Cake Viking」に訪問しました。

「ハロウィンケーキバイキング2018」とのことです。

ハロウィンの時期は毎年人気がありますね。
2009年に始まったので、今年で記念すべき10回目の実施となります。



ブッフェ台の様子







実演和栗のモンブラン


「和栗本来の甘さを生かしたしっとり濃厚クリームが自慢のモンブラン。気になる中身は当日のお楽しみ」

実演焼き立てアリュメットポム



「こんがりおいしい、焼き立てアップルパイ。あたたかいうちに召し上がれ」

実演かぼちゃのパンペルデュ




サングリアフロマージュ(大きなデザート・限定2台)

※お酒入り

きのこロール

「色鮮やかですが、毒は入っていません。チーズムースとチョコロールケーキです」

かぼちゃモンブラン

「かぼちゃの濃厚な味わいが楽しめるモンブランです」

ジャック・オ・ランタン

「見た目が楽しいかぼちゃスイーツ。ほんのりキャラメル風味のホワイトチョコムースがポイント」

マロンフロマージュ

「なめらかなレアチーズにマロン風味のパウンド生地を合わせました」

アイアシュッケ

「ドイツの伝統菓子を再現。ラムレーズンで大人な味わいのベイクドチーズケーキです」
※前回一番人気が再登場! ※お酒入り

スイートポテト

「秋の定番スイーツ!濃厚なおいもの風味をお楽しみください」
※前回アンケートを元に作るリクエストスイーツ

洋梨のタルト

「サクサクと軽やかな食感が自慢の洋梨タルトです」

林檎と紅茶のタルト

「紅茶のタルト生地に、林檎のコンポートを合わせました。サクサク食感もアクセント」
(手違いで不明瞭な画像になりました)

キャラメル・ポワール

「秋の果実、洋梨をムースに。キャラメルガナッシュとの相性も抜群です」

さつまいものガトー

「ほっくり甘いさつまいもとごまを合わせた、秋味ケーキです」

カシス・ショコラ

「カカオ70%のチョコを使用したムースとカシスのジュレをあわせた大人なスイーツです」

フィグフィグ

「イチジク好きにはたまらない、ぷちぷち食感が楽しいおいしいケーキ」
※お酒入り

かぼちゃのパウンドケーキ

「しっとりなめらかなパウンドケーキ。ナッツの食感がアクセント」

くるみのバタークリームケーキ

「濃厚バタークリームにざくざく食感のくるみを合わせました」

燻製チョコレート

「燻したリキュールと生クリームを練りこんだ薫る生チョコです」

ドライフルーツプティング

「ドライフルーツ入りのなめらかなプリンです」

ぶどうのヴェリーヌ

「ぶどうのムース、ジュレにミルクプリンを合わせた秋色スイーツです」

りんごのジュレ

「レモン、りんごのジュレでさわやかな秋のスイーツです」

クロワッサン


パン・オ・ショコラ


アイス各種



広東焼きものご飯




道産豚のサルシッチャ(イタリア生まれの腸詰め)とオニオンのアヒージョ


ポルチーニクリームのスパゲティー


かぼちゃ団子とミートソースのグラタン


ホットサンド


フライドポテト


栗と茸の炊き込みご飯


蒸し鶏と茄子のピリ辛胡麻サラダ


具だくさんのかぼちゃサラダ


生ハムと水菜のサラダ


冷製パンプキンポタージュ


サラダクリュディテ



オニオンスープ


パンプキンミルク、アップルのサングリア、オレンジのサングリア


ドリンク






ウェルカムシート


ネームプレート



一人一品の実演メニューは、引換券を渡して受け取ります。


例によって作るのに時間がかかっていて、引換券を渡してから一旦席に戻り、
しばらくして席に運んでもらうようになっていました。





実演和栗のモンブラン(一人一品)

和栗のクリーム、メレンゲ、シャンティ、ジェノワーズの構成です。

きちんと手のかかったデセール風のつくりで、味わいもよく、メインの実演にふさわしいものでした。


実演焼き立てアリュメットポム

お替り自由の実演で、アイスは私が添えたものです。
いわゆるアップルパイですね。やや厚みのあるダマンドも相性がよかったです。

実演かぼちゃのパンペルデュ

実演がさらにもう一品ありました。かぼちゃ風味の、いわゆるフレンチトーストです。
アイスはこれも私が添えたもので、スイートポテトアイスにしました。


今回は実演が多くていいですね。それぞれにふさわしい味わいも感じられました。

サングリアフロマージュ

定番の特大デザートです。限定2台とのことでしたが、
私の利用した回は最後まで品切れではなかったようです。
名前の通りアルコールの風味が強いレアチーズで、なかなか好みの味わいでした。

きのこロール、かぼちゃモンブラン

ハロウィン風の、遊ぶ心のあるデザインが楽しいですね。
かぼちゃはもしかするとグロテスクな風貌をイメージしたのかも(?)しれないですが、
考えすぎでしょうかね(笑)


マロンフロマージュ、ジャック・オ・ランタン


フィグフィグ、カシス・ショコラ


さつまいものガトー、キャラメル・ポワール


林檎と紅茶のタルト、洋梨のタルト


スイートポテト、アイアシュッケ


かぼちゃのパウンドケーキ、燻製チョコレート、くるみのバタークリームケーキ

全体にシンプルな外観のデザートが多い印象ですが、ブッフェ台から取りやすいのはいいですね。
フィグフィグのなめらかな食感や、アイアシュッケの歯ごたえと風味などが特に気に入りました。

ドライフルーツプティング、ぶどうのヴェリーヌ、りんごのジュレ

ドライフルーツプティングはアルコールの風味が強いものでした。

開始時刻から1時間後くらいに、恒例のおばけかぼちゃの重さ当てクイズがありました。


今年の正解は41Kgとのことでした。
例年似たような大きさのかぼちゃなので、重さを覚えておくと翌年役に立つかもしれないですね。

広東焼きものご飯

食事メニューの実演は、ランチブッフェの「目玉」になってもおかしくないものです。
中華風の肉の味わいは食べ応えがありました。

道産豚のサルシッチャ(イタリア生まれの腸詰め)とオニオンのアヒージョ

こちらも実演メニュー(?)のようです。
洋風つみれ汁のような感じで、なかなかのボリュームです。

ポルチーニクリームのスパゲティー、かぼちゃ団子とミートソースのグラタン


フライドポテト、ホットサンド


蒸し鶏と茄子のピリ辛胡麻サラダ、栗と茸の炊き込みご飯


生ハムと水菜のサラダ、具だくさんのかぼちゃサラダ


オニオンスープ、冷製パンプキンポタージュ

軽食…というかやはりきちんとした食事として十分なメニューが多いですね。
今月はピザがありませんでした。

パンプキンミルク、アップルのサングリア、オレンジのサングリア

アルコール入りドリンクは3種類ありました。
パンプキンミルクもなかなかアルコールが強いです。

サングリアはゼリー入りグラスが用意されていて、見た目にも楽しいです。

またブッフェ台では、サングリアの補充時にドライアイス(?)を入れていて、
グツグツと湯気を吹き出すような演出がされていました。



今年の内容もよかったです。
ここ数年値上げをしていないので、この内容ならば安価に感じてしまいますね。
実演や食事メニューも多く、満足できました。来年以降も楽しみにしたいです。

ハロウィンの飾りつけは、やや簡略化した印象もありましたが…





それでもそこかしこにカボチャなどのオブジェがあって、楽しかったです。

ちなみに、これはお土産というわけではないようですが、


ブッフェ台の脇にマンナンライフの「ララクラッシュ」が用意されていて、
一人一品持ち帰り可能とのことでした。

せっかくなので、同行者と一品ずつ頂くことにしました。

店内の様子は、人気のハロウィンらしく予約で満席のようであり、
ブッフェ台の混雑もしばらく収まらなかったようです。
ただ品切れ等はなかったように思われました。

次回は12月2日(日)、クリスマスケーキバイキングだそうですが…

これはイベントではなく通常実施回のようですが、
クリスマスらしいデザートの提供もあるようで、楽しみにしたいですね。
comments(0)|trackback(-)|札幌東急イン(デザート)|2018-10-28_21:54|page top

コメントの投稿

非公開コメント