fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌ビューホテル大通公園(オードリー)


札幌ビューホテル大通公園
(オードリー)
札幌市中央区大通西8丁目 TEL011-261-8332(事前予約用)・011-261-8330(当日予約・店舗直通)
11:30~15:00ランチバイキング
大人2,700円 65歳以上2,400円 6歳以上1,500円 4~5歳500円

17:00~21:30ディナーバイキング(毎週土曜のみ実施)
大人3,700円 65歳以上3,300円 6歳以上2,000円 4~5歳800円
(全て税サ込、3歳以下無料、大人10名以上の場合一名2,500円)
 
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

ランチブッフェに再訪しました。



2018年6月1日(金)から、ランチ・ディナー共に、制限時間が撤廃されたとのことです。

また予約サイト「一休」から、20%オフのプランが出ていたので、利用することにしたのです。

7~8月は「北の恵みフェア~羽幌~」とのことで、羽幌産甘えびを使ったメニューが多く出ているようです。



ブッフェ台の様子



















































































実演グリル
牛ロース、ベーコン、ラムショルダー


豚ロース、グリルチキン黒こしょう風味、甘えびの武藏窯グリル

心なしかこれまでよりも、全体的に肉質がよくなっているような気がします。
牛ロースとラム肉は、程よい歯ごたえと柔らかさがあって、
「肉を食べた」という満足感が強く味わえて、お代わりが進みました。




天ぷら(カボチャ、ナス、アスパラ、蟹しんじょう、椎茸、えのき)


鶏肉のフォー、甘えびだしを使った海老味噌ラーメン


実演は変わらず品質を保っていますね。天ぷらのアスパラが嬉しかったです。
また実演のラーメンが羽幌産の甘えびを使ったフェアメニューになっていました。

甘えびパスタソース、甘えび鍋


羽幌町産ななつぼしのえび風味チャーハン、羽幌町産ななつぼしの甘海老だしナシゴレン


甘えび粉末を使った海老海鮮焼き、甘えびだし巻き玉子


フェアメニューを中心に食べてみました。
どれも甘えびの「ダシ」が強く効いていて、フェアの個性が感じられます。

13:00頃からタイムサービス品が提供されました。



中国料理「緑花」の冷やし坦々麺

館内の中国料理店で作っているとのことです。
「緑花」でもオーダーバイキングを実施しているので、そちらでも食べられるようですね。
ゴマの風味の効いた、きちんとしたつくりのものです。

ドーナツ(数量限定)

ブッフェ台に、輪投げのように目立つように配置されていました。
数量限定表示があったので早めに確保しましたが、ある程度補充はあり、
終了時刻近くまで残っていたようです。

ショートケーキ、オレンジのタルト、北海道ロールケーキ、チョコレートムース


モツァレラぜんざい、クレームブリュレ、金時羊羹入り抹茶ゼリー、
北海道産の美瑛牛乳と地黄玉子から作り上げたパティシエ「こだわりのプリン」、カボチャプリン

抹茶ゼリーに入った「金時羊羹」とは、羽幌町の「梅月」という和菓子屋さんのものだそうです。
大正12年創業の老舗とのことでした。

実演アイス(バニラ×キャラメル)


こちらのお店のデザートは、基本的に館内で作っているようで、どれもきちんとした味わいです。
先日記事にしたデザートブッフェのものとほぼ同等ですね。

そして、補充の度に種類が入れ替わり、様々なデザートが提供されていました。








洋梨タルト、パインケーキ、カボチャモンブラン


オレンジパウンド、シフォンケーキ、マンゴープリン

最初に上質なものが出るとは限らないようです。
このほかブラウニーやイチゴムース等も出ているようでした。

ドリンクは特に変化なかったです。
ウーロン茶やコーヒー・紅茶等のほか、デトックスウォーターやカツゲン等、
幅広く揃っていました。

全体に、肉やデザートといった目を惹きやすい目玉的メニューのほか、
定番的な料理も幅広く揃っていて、私としては品質的な欠点は見当たらないですね。
開業当初の品質を保ったまま、時間の制限なくゆっくり食べることができて、
こちらのお店の唯一の弱点がなくなったように思います。
…しいていうと、大幅なメニューの入れ替わりはないですが、
今回のようなフェアメニューを提供することで補っていると思います。
内容にはとても満足したので、もう少し訪問頻度を高くしてみたいですね。

ちなみに、冒頭書いた通り、今回は「一休」からの予約で20%オフになりました。
この記事を載せた時点(8月25日)時点では、
9月一杯は基本的に全日程で同プランの予約可能のようです。
また、9月には開業一周年特別企画等もあるようです。

店内の様子は、定刻当初は3~4割程度の入りで、
ピークと思われる13:00頃でも8割程度(?)の入り、
満席にはなっていなかったと思います。
comments(0)|trackback(-)|未分類(ホテル)|2018-08-25_20:58|page top

コメントの投稿

非公開コメント