fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ウェスティンホテル東京(ザ・テラス)


ウェスティンホテル東京
(ザ・テラス)
東京都目黒区三田1丁目4‐1 TEL03-5423-7778
15:00~17:00デザートバイキング 
大人3,900円 子供1,950円(ともに税サ別)

 ●定刻10分ほど前から案内開始、席で待機
 ●月~金のみ実施(祝除く)
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制

7月は「チーズデザートブッフェ」とのことです。

すでに8月に入ってしまいましたが…これは7月中に訪問した際の記事です。



ブッフェ台の様子




ヨーグルト&チーズミルク



ベイクドココナッツチーズケーキ


ベイクドレアチーズケーキ


カシスとゴルゴンゾーラのクランブルタイムの香り


パイナップルとモッツァレラチーズのライムゼリー


ラズベリーとカッテージチーズのレアチーズ


カマンベールとトロピカルフルーツのタンバル


チョコレートとチーズのパリブレスト


カマンベールドーム


チーズプリン


スフレチーズケーキ


ティラミス


ゴルゴンゾーラとラズベリーのチーズクリーム


チーズクリームのシュークリームブラックペッパー


チーズタルト


トマトとキウイフルーツのカプレーゼ


ゴルゴンゾーラと赤いベリーのキャラメリゼ


ダブルチーズタルト


マスカルポーネ&ライスクリスピー


オールドファッションチーズケーキ




黄桃とココナッツのタルト、ラズベリーとクランベリーのゼリー


カシスとライムのムース、ココナッツのパンナコッタトロピカルソース


フルーツショートケーキ、グレープフルーツとライチのゼリー


アプリコットクーヘン、抹茶のクレームブリュレ


ヘーゼルナッツとカシスのタルト、コーヒー&ミルクチョコレートのプリン


フロマージュブランとレモンのムース


パッションフルーツとホワイトチョコレートのムース


リコッタチーズケーキ、マンゴー&パッションフルーツのゼリー、ニューヨークチーズケーキ


アイス各種



チョコレートフォンドゥ





フライドポテト


鶏のから揚げ


昔ながらのナポリタン


野菜とベーコンのブイヨンスープ


コールド サンドウィッチ


カットフルーツ


ソルトクラッカー、トルティーヤチップス



フルーツサラダ


ホットサンドウィッチ(チーズとハム)


チョリソーと夏野菜のカレーキッシュ


ニョッキグラタン


フレンチトースト


ピッツァ


生野菜



いなり寿司


漬物



トマトとキウイフルーツのカプレーゼ、ゴルゴンゾーラとラズベリーのチーズクリーム、
ゴルゴンゾーラと赤いベリーのキャラメリゼ

カプレーゼはキウイ以外に甘さがなく、冷菜として味わうのもいいと思います。
ゴルゴンゾーラは2種ともにふんだんに使われていて、

赤いベリーのキャラメリゼは、はっきりしたブリュレの甘さとゴルゴンゾーラの相性が、
私にはいまひとつに感じてしまい、ラズベリーのチーズクリームとの、自然な組み合わせの方が好みでした。

カマンベールとトロピカルフルーツのタンバル、パイナップルとモッツァレラチーズのライムゼリー、
ラズベリーとカッテージチーズのレアチーズ

フルーツとの組み合わせは、やはり食べやすくて好みです。
タンバルはこのまま定番になるのでしょうかね。
ライムゼリーは底に入ったモツァレラチーズが、一瞬白玉団子かと思ってしまいました(汗)

カシスとゴルゴンゾーラのクランブルタイムの香り、ベイクドココナッツチーズケーキ、
ベイクドレアチーズケーキ、チーズクリームのシュークリームブラックペッパー


クッキー生地にゴルゴンゾーラやクランブルを乗せて、カナッペのような感じです。


ベイクドレアチーズとは相反する名称ですが、実際にレアチーズを焼き込んだもののようですね。


ベイクドココナッツチーズケーキはこんな感じです。こちらは通常のベイクドチーズのようです。


シュークリームはこんな感じでした。


カマンベールドーム、ダブルチーズタルト、チーズプリン

シンプルなイメージの「チーズケーキ」も色々ありました。


チーズプリンにはチーズソースがかかっていました。


以下はアトリエコーナーにあったものです。

リコッタチーズケーキ、フルーツショートケーキ、カシスとライムのムース


フロマージュブランとレモンのムース、パッションフルーツとホワイトチョコレートのムース


ココナッツのパンナコッタトロピカルソース、グレープフルーツとライチのゼリー、
ラズベリーとクランベリーのゼリー


アトリエコーナーにもチーズのデザートはいくつかありましたが、
フェアでなくても出ていそうなものが多いです。

チーズスフレ

こちらはチーズのフェアだけあって、香ばしいチーズの風味が強いものです。


ニョッキグラタン、フライドポテト、昔ながらのナポリタン

軽食はこれしか食べられませんでした。
ニョッキグラタンはチーズを被せて焼いてあって、フェアを意識したメニューのようです。

ドリンクメニュー


ナッティイチゴオレ


エルダーフラワーライチソーダ

限定のドリンクは、どちらも甘さが強いですが、エルダーフラワーはさっぱりした酸味がよかったです。

全体に、チーズのフェアは食べやすかったり好みの味わいだったりで、
私としては気に入っているのですが、この日は個人的なコンディションもあって、
あまりたくさん食べられませんでした。
それでも十分フェアの個性は感じられたのでよかったです。


8月は「サマーデザートブッフェ&世界のケーキ」とのことです。

こちらの内容も期待したいですね。
comments(0)|trackback(-)|ウェステインホテル東京|2018-08-07_18:43|page top

コメントの投稿

非公開コメント