ブッフェ台の様子

メロンムース

マンゴープリン

ショコラバナーヌ

プラムのタルト

ハスカップタルト

フルーツロール

チーズケーキ

杏子とバニラのババロア

フリスケット

スイカと白ワインのジュレ

パッションクリームのシュークリーム

マンゴーココ

メイプルチーズケーキ

ショートケーキ

フルーツ

クレームブリュレ

焼き菓子&パン


ディップ

コンソメスープ

オリーブ、カリカリ梅、ポテトチップ

グリッシーニ

ドリンク




オーダーメニュー表

桃のコンポート・メルバ風

桃はコンポートにして甘さを加えていますが、生の食感と風味を保っていて、
アイスと組み合わせても、桃の風味をきちんと感じられました。

メロンのスープ仕立て

メロンはよく熟していて、スープにもメロンの味わいが強く感じられます。
ココナッツのアイスと、凍らせたバニラのムース(?)のような台座部分は、
涼やかな軽い風味があって、メロンとの相性もよかったです。

今回のデセールは2種ともフルーツの味わいがしっかり活きていて、
どちらもとても気に入りました。
パッションクリームのシュークリーム、メロンムース、マンゴーココ、杏子とバニラのババロア

パッションのシュークリームはかなり小さくて食べやすいです。
見ただけではわからないですが、クリームには強いパッションの酸味がありました。

メロンやマンゴー、杏子の風味は、特別に主張するわけでなく素材としてふわっと香る感じです。
ショートケーキ、メイプルチーズケーキ、フリスケット、ショコラバナーヌ

メイプルチーズケーキは口に入れるとまずメイプルの風味を感じますが、
よく味わうとチーズの風味もしっかり感じられました。
フリスケットはいわゆるチョコミントのムースです。
ミントが使われているのは表面のグラサージュ(?)だけのようですが、
かなり強く感じます。
ショコラバナーヌは、アンズの代わりにバナナを使ったザッハトルテのような感じです。

ハスカップタルト、プラムのタルト、フルーツロール

プラムのタルトは生の実をそのまま乗せた、シンプルなつくりです。
マンゴープリン、フルーツ、スイカと白ワインのジュレ

スイカと白ワインは相性がよく、さっぱりと食べられて、口の中をすっきりさせるのにちょうどよかったです。
フルーツにはよく熟した赤肉メロンとパインが入っていて、少し時間が経ってからの補充では、
メロンとプラムに替わっていました。

マンゴープリンは果肉から作ったらしい(?)繊維の残る食感がよかったです。

以下、オーダーメニューが続きます。
ミニパフェ(メロン)

メロンは中にも実が入っていましたが、生のままバニラアイスと合わせていて、
メロンの風味がやや感じにくくなっていたように思います。

よく熟したメロンはよかったです。
パッションティーソーダ

パッション系のティーソーダは、これまでなかったと思います。
ベリー等より刺激的な酸味で、私はなかなか好みです。
レモンスカッシュ

オレンジソーダ

レモンやオレンジは定番ですね。果実から絞っていて、より強い酸味が夏にぴったりだと思います。
ここまでがオーダーメニューで、以下はブッフェ台にある軽食類です。
ポテトチップ、オリーブ、コンソメスープ

ディップ、グリッシーニ

ディップは少し後から並んでいました。ツナ一種だけで、
あまり捌けるのも早くなかったし、補充もきちんとしていて、
ブッフェ台が空になることもなかったようです。
ブッフェ台のドリンクには、ホットのマンゴーティがありました。

酸味というよりマンゴーの甘い香りがふんわり香る感じです。
今月の内容もよかったです。
フルーツの風味の活きたデザートが多く、特にオーダー制のデセールは気に入りました。
夏にふさわしい、さっぱり爽やかな味わいは、食べやすく後にも残りにくいので、
バイキングに向いていると思います。
ちなみに8月は「チーズ」とのことです。こちらも期待したいですね。
店内の様子は、定刻当初からの利用で、10~15組前後の利用があったでしょうか。
一部空席もあったようですが、飛込み利用の受け入れているかは未確認なので、
利用の際は予約した方がいいと思います。
店頭ショーケースの様子です。














一部形を変えてブッフェで提供されているものもあるようですね。