fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー)


札幌グランドホテル
(ノーザンテラスダイナー)
札幌市中央区北1条西4丁目 TEL011-261-3376
18:30~20:30デザートバイキング
大人3,400円 小学生1,700円(ともに税サ込、4歳~未就学児無料)

 ●毎月1回、原則木曜日に実施
 ●定刻10分ほど前から店頭受付順に案内開始、席で待機
 ●全席禁煙

月に一度の「スイーツサーズデイ」(ケーキバイキング)、
7月は「ヘルシー&ビューティースイーツ」とのことです。



月に一度の実施だからといって、特に皆勤を目指しているわけではないのですが…
何となく気になって、訪問を続けています。


ブッフェ台の様子
























































米粉と豆乳のパンケーキ

実演のパンケーキはふっくらして柔らかく、黒糖のような風味があります。
小豆あんも添えてあって、和風なつくりがよかったです。


ほうれん草シフォンケーキのスイーツサンドウィッチ、
黒米粉のミルクレープ、ベジタブルデコレーションケーキ


豆乳ティラミス、アーモンドミルクプリン、チアシード入りトマトとマンゴーのゼリー、
アサイーのヴェリーヌ、グラノーラとヨーグルトのクレームダンジュ


フェアメニューは以上のような感じです。
いわゆる野菜…果物も含めた植物由来の素材が多いようですね。
このところの北海道内ではあまり季節感が感じられないところですが、
さっぱり、あっさりとした、夏を意識したフェアなのだと思います。

おおむね違和感はなかったですが、ベジタブルデコレーションケーキは、
ほうれん草(?)風味らしい緑色のクリームと、
生のまま使用してやや「青臭さ」の残るトマトの風味が、
あまり好みではありませんでした。

これは生地もトマトなのでしょうかね?
未確認ですがクリームも植物性だと思います。

黒米粉のミルクレープは黒豆が入って、風味もなかなかよかったです。
その他は、トマトとマンゴーのゼリーの自然な酸味が気に入りました。

アップルパイ、苺のショートケーキ、ベイクドチーズケーキ、ショパン

定番のデザートでは、久しぶりにショパン(オペラ)があって嬉しかったです。

フルーツ(さくらんぼ、苺、スイカ、メロン)

これまで苺を浮かべていた氷水には、さくらんぼが入っていました。
銘柄は特定されていなかったですが、甘酸っぱい味わいがよかったです。
スイカやメロンもよく熟していて、まずまず補充もありました。
(画像にはないですが、赤肉メロンもありました)

マカロン、フィナンシェ

フィナンシェは3種あったそうなのですが、よく気づかないままで、
どれを食べたかは不明です。


フレッシュトマトとバジルの冷製カッペリーニパスタ


スペイン産ハモンセラーノのカッティングサービス

軽食の実演に大きな変化はないですが、パスタが冷製のカッペリーニになっていました。
素麺のようにさっぱりと食べられるのがいいですね。

グルテンフリー 米粉を使ったピッツァ、フライドポテト、釧路名物ザンタレ


夏野菜のトマトクリームグラタン、十八穀米で作るビーフと茸のピラフ


ピンチョスアソート


真蛸とズッキーニのマリネ、チーズカッティング、コールドミート各種、オリーブ

ディナータイムに実施するだけあって、軽食はバリエーション豊富だと思います。
何となく、お酒に合うものが多い気がしますね。
私は開始当初から正規料金はやや高価だと思っているので、
料金内でワインのフリードリンクなども検討してもらえると、料金相応に感じられそうです。

店内の様子は、いわゆるダイニング・ブラッセリー区別せずに客を案内しており、
全体で20組前後の滞在があったでしょうか。
ブッフェ台は程よく賑わう感じで、極端な混雑は感じなかったです。
comments(0)|trackback(-)|札幌グランドホテル(デザート)|2018-07-13_18:56|page top

コメントの投稿

非公開コメント