fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ホテルポールスター札幌(Dining&Bar179)


ホテルポールスター札幌
(Dining&Bar179)
札幌市中央区北4条西6丁目 TEL011-330-2534
11:30~14:30ランチバイキング
大人1,900円 小学生  900円 65歳以上1,700円(月~金)
大人2,100円 小学生1,000円 65歳以上1,800円(土日祝)
(すべて税込、小学生未満無料)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

かなり久しぶりにランチブッフェに行きました。



およそ2年ぶりの再訪です。
今年(2018年)7月から内容をリニューアルしたとのことで、ちょっと気になったのです。

冷菜やデザートコーナーが充実しているようですね。

ちなみにそれに伴い、料金もやや値上がりしたそうです。



ブッフェ台の様子





























































実演ローストビーフ 3種のソース

柔らかい肉質でよかったですが、実演はおおむね10日ごとに変更になるそうで、
必ずローストビーフが提供されるわけではないようです。
(7月は今後オムライスやパスタ等が提供されるようです)
好みの実演が提供されるときに訪問するのがよさそうです。

道産豚肩ロースのロースト


道産鶏ムネ肉のグリル

ポークやチキン料理は実演ではないですが、ブッフェ台に目玉的に配置されていて、
味わいもなかなかよかったです。
鶏ムネ肉は、一般的に想像するようなモソモソした食感ではなく、
さっくりして柔らかい食感が気に入りました(私は元々鶏ムネ肉は好みです)。

鶏モモ肉の唐揚げ油淋鶏、麻婆豆腐


道産鱈と魚介のブイヤベース、北あかりのニョッキ道産キノコのクリームソース


ポークカレー、道産夏野菜のグリーンカレー


温料理は一般的に馴染みのある、味わいのわかりやすいものが多いと思います。
グリーンカレーも定着してきたでしょうかね。好みの味わいでよかったです。

阿寒産虹鱒のお造り


道産秋刀魚の利休焼き、森産活締め鮭の塩焼き、水菜とジャコのカリカリ梅サラダ


メンチカツのオープンサンド、伊達産地黄卵の出し巻サンド


トマトとオレンジの飲むサラダ、滝上産トウモロコシのポタージュ


冷料理やサイドメニュー類も揃っていますね。
飲むサラダはいわゆるガスパチョのような感じですが、
セロリが入っていないのか、やや爽やかな味わいでした。
トウモロコシのポタージュはしっかりした味わいがとても気に入りました。

チョコバナナブリュレメープルナッツアイス添え

土日祝限定のデザート実演だそうです。
トロトロのブリュレをしっかりキャラメリゼしていました。


さくらんぼパイ、コーヒークラフティ、プレーンクッキー、レアチーズケーキ、紅茶のショートケーキ


パンナコッタ、アセロラゼリー、パイナップルスープ、ブルーベリースープ


フルーツ(オレンジ、グレープフルーツ、パイン)、アイス(バニラ、抹茶)

デザートは小振りだし外観も簡素ですが、つくりはきちんとしています。
紅茶のショートケーキは特に気に入りました。
バニラアイスは乳脂肪分の豊富な「アイスクリーム」でした。
またフルーツのパインがとても甘くてよかったです。

ドリンクは以前と変化ないと思います。
アイス麦茶やオレンジジュース、自家製バナナジュース、ビネガードリンク、
ホットのコーヒー・紅茶等がありました。

自家製バナナジュース、マンゴー&りんご酢ドリンク


全体に、インターバルが長いので、以前よりも充実したかどうかは
よく分からなかったですが、少なくとも料金に見合う満足感はきちんと得られると思います。
内容が好みだし、落ち着いた雰囲気もよかったので、
今後はもう少しこまめに再訪してみようと思っているところです。

店内の様子は、実施時間を通して、多く見て6~8割程度の滞在があったと思います。
ブッフェ台に特別な混雑は感じなかったです。

ちなみに、8月11日(土)~13日(月)はディナーブッフェ、


8月18日(土)~19日(日)はデザートブッフェが、

それぞれ実施されるそうです。こちらも充実した内容を期待したいですね。
comments(0)|trackback(-)|未分類(ホテル)|2018-07-08_19:55|page top

コメントの投稿

非公開コメント