ショーケース、ブッフェ台の画像












































赤モモとスパークリングワインのケーキ サボテンのシャーベットを添えて

前日16:00までの予約特典です。
デセールの提供は完全に復活しましたね。

表面はメレンゲクリームのようです。酸味の強い赤モモソースがいいですね。

添えてあるシャーベットはサボテン(!)とのことですが、ベリーに似た強い酸味がありました。
もものスムージー

今月の実演です。こちらはフローズンヨーグルトに桃を混ぜ合わせた、
こちらはややさっぱりした酸味です。

一皿目

キルシュとベリーのケーキ

滑らかなナパージュに、ベリーの刺激的な酸味が印象的です。

桃と赤スグリのケーキ

桃のムースが主体です。赤スグリのジュレがアクセント的に効いていました。

マスカルポーネとオレンジのケーキ

こちらはやや落ち着いた、滑らかな食感と風味です。

桃がメインのフェアのようですが、それ以外も夏らしい酸味が主体のメニューが多いようですね。
二皿目

ブルーベリーとホワイトチョコのケーキ

私がこちらのお店の「スペシャリテ」と(勝手に)思っている、
ショコラブランのアレンジ版のようですね。ブルーベリーの酸味はよく合いますが、
私はショコラブランやフロマージュブランの落ち着いた風味が好みなので、
私が気に入った味わいとはちょっと異なりました。
パッションフルーツとマンゴーのケーキ

シンプルに素材の風味を生かした感じです。
パインとライムのケーキ

ベース部分にミルクチョコのガナッシュが使われていますが、
フルーツの酸味を活かすために、ショコラの風味は抑え目でした。
ムースにもバジルの風味が効いています。
三皿目

桃のショートケーキ

「ガトーフレーズ」以外のショートケーキは、記憶する限り初めてだと思います。
(ファンタニヴェール製の提供以降)
これだけでも来た甲斐があったような気がしました。
桃のタルト

桃のカットは小さめですが、十分味わいが楽しめる量は乗っていました。
四皿目

パインフロマージュ

いわゆる「ドゥーブル(2種)」のチーズケーキのパイン風味です。

シャトレーゼ製の安価な販売用ケーキのようですね。なかなかよかったです。
3種のフルーツロール

こちらは前回訪問時も食べました。シャトレーゼ製ですが、こちらもなかなかよかったです。
オレンジのように見えるのは黄桃で、フェアにも合っていますね。
五皿目

桃のヴェリーヌ

フェアメニューのようですね。
下層部の杏仁豆腐とは別々に食べる方が、味わいの印象がよかったです。
柚子とココナッツ

ココナッツのババロアと柚子ピール、柚子クリームの組み合わせです。
こちらも別々に味わう方が好みでしたが、それなりに一体感は感じられました。
フローズンゼリーゴールデンパイン

シャトレーゼ製で、そろそろおなじみになってきましたね。
今回は「いちばん」ではないものの、お気に入り度合いはなかなかのものです。

このほかにシャトレーゼ製のチョコケーキがありましたが、食べませんでした。
そして、気に入ったものをお代わりして、ゆっくり過ごすことにしました。

おかき、スープ・ド・フルーツ

スープ・ド・フルーツはスイカ・パイン・イチゴの3種類だけで、潔い構成だと思います。
スイカはちょっと嬉しかったです。
ウインナー、皮付きポテト、鶏の唐揚げ

生野菜等、チキンカレー

若鶏のサラダ仕立て、テリーヌ盛り合わせ

軽食やドリンクは特に変化なかったです。
ドリンクコーナーの炭酸飲料は、試したいと思いつつ、
デザートを食べているとなかなか手が回らないです。
今回の内容は、好みにもよるとは思いますが、
一年のうちでもかなり充実しているような印象を受けます。
もう少したくさん食べられる余裕が、自分の体に欲しかったです(笑)
フェア期間中に一度は訪問しておいても損はないように感じられました。
店内の様子は、実施時間を通して20組前後の滞在があったでしょうか?
ショーケース前等の、特別な混雑は感じなかったです。