ブッフェ台の様子
モンブラン

チョコレートケーキ

柚子とホワイトチョコのロール

ジューシー柑のタルト

チーズケーキ

ハスカップタルト

炭火焼珈琲風味ケーキ

シュークリーム

はちみつとレモンのタルト

オリジナルチョコレート

ベルガモット風味のレアチーズ

ショートケーキ

オレンジとグレープフルーツのゼリー

グレープフルーツムース

フルーツ

クレームブリュレ

パン、焼き菓子


ディップ

オリーブ、カリカリ梅、ポテトチップ

グリッシーニ

コンソメスープ

ドリンク




オーダーメニュー表

パイナップルのコンポート ライム風味

「ココナッツムース、ピスタチオソースにパイナップルを合わせたスイーツ」
デセールのうちの1品です。爽やかなパイナップルが印象的ですね。
ココナッツや柑橘と共に、夏をイメージさせる味わいです。
ピスタチオソースには刻んだ実がそのまま入っていて、風味を強く感じます。

トッピングのクッキー生地には、ホワイトチョコレートが練りこんであるらしい(?)食感でした。
オレンジのパルフェ

「凍らせたオレンジムースとチョコレートクッキーがデコレーションされています」
オレンジムースはアイスやシャーベットのような食感になっています。
ショコラの風味との相性もいいですね。
アイスクリーム(エスプレッソ&クリーム)

ミニパフェ(苺)

レモンスカッシュ

オレンジソーダ

オーダーメニューは大きく変化しないですが、
レモンスカッシュにはフェアの個性が感じられてよかったです。
エスプレッソアイスもきちんとした「アイスクリーム」のようです。
ショートケーキ、シュークリーム 、グレープフルーツムース

ベルガモット風味のレアチーズ、モンブラン、チョコレートケーキ、はちみつとレモンのタルト

シュークリームやモンブランは、オレンジをトッピングしたくらいで、フェアとの関係性はやや薄いと思います。

ベルガモット風味のレアチーズやはちみつレモンのタルトは、柑橘の風味がなかなかよかったです。
チーズケーキ、ハスカップタルト、ジューシー柑のタルト

「ジューシー柑」というのは、果汁の多い「河内晩柑」という品種のことのようです。
タルト生地に実を乗せただけのシンプルなものですが、文字通りジューシーな味わいがよかったです。
柚子とホワイトチョコのロール、オレンジとグレープフルーツのゼリー、フルーツ

柚子とホワイトチョコのクリームは、ガナッシュ風食感にほのかな酸味がありました。
フルーツにはメロンとパインが入っていて、私の滞在中はこまめに補充がありました。
ちなみにブッフェ台には「オリジナルチョコレート」という、
小さなタブレット状(個包装)のショコラがありました。
特に「品数稼ぎ」ではないようですが、今回は食べませんでした。
パン、ディップ、コンソメスープ

オリーブ、カリカリ梅、ポテトチップ、グリッシーニ

「軽食」といえるだけの品数が揃っていますね。
口直しには事欠かなくなりました。
ドリンクに大きな変化はないのですが、ポット入り紅茶のうち一種は、
レモンライムティとのことで、フェアメニューになっていました。

爽やかな風味がよかったです。
柑橘が主体の、夏を思わせる爽やかな印象があってよかったです。
フェアの個性が反映されていますね。
ちなみに7月は「フルーツシャワー!サマースイーツブッフェ」とのことで、
さらに夏らしいメニューになるようですね。フェアの実施も定着したようです。
店内の様子は、時間差入店等はあったようですが、最終的にはほぼ満席のようでした。
飛込み入店は不可のようでしたが…気になる場合は問い合わせてみるのもいいと思います。
店頭ショーケースの様子













ブッフェでは販売用ケーキを簡素化したデザートも提供されているようです。
より幅広いデザートも期待してみたいですね。