ブッフェ台の様子

明確に設定されているわけでないですが、席での待機時間中は、ほぼ撮影時間となっています。
ドライフルーツとナッツ入りミートパイ


実演チェリージュビレ バニラアイス添え


「冷たいアイスと温かなチェリー&ソースが絶妙に口の中で溶け合う“デザートの女王”」
実演スペシャルパンケーキ マスクメロン添え



「リコッタチーズを贅沢に使用して焼き上げました。
外側はスフレのようにふんわり、中身はトロリとした食感は絶品」
ガトーフレーズ

マスクメロン ショートケーキ

ナポレオンパイ

オペラ

和三盆シュークリーム

アールグレーとオレンジのガトー

バナナとチョコレートのシフォンケーキ

キッシュクレームブリュレ

グリオットチェリーとクリームチーズのムース

ミニフルーツロールケーキ

リコッタチーズケーキ

チェリータルト

アプリコットタルト

プリママロンプリン、美瑛ジャージー牛乳のブランマンジェ

グアバゼリー、サクランボと白ブドウジュレ

魚介のピラフ ニューバーグソースで


自家製サルシッチャとアスパラガスのスパゲッティ

サンドウィッチ



アミューズタワー



色々な旬野菜のサラダ ハーブ香る赤酢ドレッシング

ドリンク



メニュー表

席に用意されています。
実演スペシャルパンケーキ マスクメロン添え

定番のパンケーキは、今回はマスクメロン添えです。
メロンがよく熟していますね。

厚みはあまりないですが、ふわふわの食感は保たれていました。
実演チェリージュビレ バニラアイス添え

シンプルなジュビレです。バニラアイスのきちんとした「アイスクリーム」の風味がよかったです。
ドライフルーツとナッツ入りミートパイ

これは軽食の範疇だし、「実演」との案内もなかったですが、実演提供されていました。

ドライフルーツはミートパイに合うのかどうか、疑問もありましたが、
食べてみるとフルーツの風味はそれほど強く感じなかったです。
私の個人的好みとしては、パイ生地をもう少し厚くして風味を感じたかったですが、
肉のボリューム感を味わうにはいいと思います。
ナポレオンパイ、ミニフルーツロールケーキ、ガトーフレーズ、マスクメロンショートケーキ

このあたりは定番的に、従来から提供されているもので、「目玉」にもなっていると思います。
ナポレオンパイのフィユタージュがサクサクで、先日幕張で食べたものよりもよかったです。
マスクメロンも瑞々しく、気に入りました。
リコッタチーズケーキ、オペラ、和三盆シュークリーム

リコッタチーズケーキは札幌で見かけたことはあまりなかったような(?)
気がしますが、ここで食べられてよかったです。
和三盆シューの内部は…毎回載せていますが、一応載せておきます(汗)

グリオットチェリーとクリームチーズのムース、アールグレーとオレンジのガトー、
バナナとチョコレートのシフォンケーキ

新作(?)的な、これまであまり見かけなかったものが出ていますね。
どれもいわゆる「店売り」にふさわしいつくりで、
特にアールグレーとオレンジのガトーはガナッシュのしっかりした食感がよかったです。

ただ個人的には、これら「新作」は、
「ニューオータニ」「SATSUKI」らしさにはやや乏しい思いもありました。
キッシュクレームブリュレ、チェリータルト、アプリコットタルト

ブリュレとキッシュの組み合わせはいいですね。
2種のタルトは、ともにフルーツの風味はよかったです。
美瑛ジャージー牛乳のブランマンジェ、プリママロンプリン、グアバゼリー、
サクランボと白ブドウジュレ

グラスデザートも豊富でした。
ブランマンジェはベリーが強いので、もう少し牛乳の風味を感じやすい方が好みです。
プリママロンプリンは今回数少ない「ニューオータニらしさ」のある味わいでよかったです。
魚介のピラフ ニューバーグソースで、自家製サルシッチャとアスパラガスのスパゲッティ

ともにシンプルな軽食にちょっと工夫した感じがいいですね。
たっぷりのアスパラが気に入りました。
サンドウィッチ

ひとつはフルーツサンドでした。
アミューズタワー

個別の名札はなかったです。
それぞれスモークチキンと角切りポテト、ブルーチーズのムース、シーフードのマリネのようです。
色々な旬野菜のサラダ ハーブ香る赤酢ドレッシング

ちなみに今回は、デザート・軽食共に、特に品切れはなかったように思います。
ドリンクは全てセルフで、ウーロン茶、オレンジジュース、オータニブレンドコーヒー、
ロンネフェルトティー、ハーブティーがありました。

ロンネフェルトはティーバッグです。
全体に、まずまず従来同様の内容は保っていたと思います。
私としては、どうしても東京や幕張の内容と比べて、それを基準にしてしまうので、
点が辛くなってしまいますが、そんな内容を期待する人ばかりでもないのだろうと思います。
一般的、客観的評価としては、料金に見合う内容は十分保っていると思いました。
ただ個人的な希望としては、東京や幕張のような、一目見て高揚感をかき立てるような、
豪華でイベント性のある内容をぜひ期待したいところです。
店内の様子は、予約でほぼ満席になっていたでしょうかね?
定刻当初は「ごった返す」ような混雑があり、20分ほどで収まった後は、
特に混雑は感じませんでした。