ドリンクコーナーは会場内に収まらず、待機中の列から見える位置に配置されていました。

Cocktailes Ispahan(カクテル イスパハン)


Cocktailes Satine(カクテル サティーヌ)


Cocktailes Envie(カクテル アンヴィ)


ワイン(赤、白)

コーヒー、紅茶、オレンジジュース


ブッフェ台の様子
Fraisier a I Huile d Olive et Vanille(フレジエ ユイル ドリーヴ エ ヴァニーユ)

Milfeuille aux Fruits Rouges et Menthe Fraiche(ミルフィユ フリュイ ルージュ エ ミント)

Creme Brulee Praline(クレーム ブリュレ プラリネ)

Cheesecake Satine(チーズケーキ サティーヌ)

Ispahan(イスパハン)

Tarte Croustillante aux Pistaches et Cerises(タルト ピスタチオ エ グリオット)

Carrement Chocolat(キャレマン ショコラ)

Cake Infiniment Vanille(ケーク アンフィニマン ヴァニーユ)

Cake chloe(ケーク クロエ)

Sandwich Saumon fume et Raifort(サンドイッチ ソモン フュメ エ レフォール)

Sandwich aux fines Herbes(サンドイッチ ハーブ)

Glace au Cream-Cheese et Framboise(グラス クリームチーズ フランボワーズ)、
Glace Ispahan(グラス イスパハン)、Glace Mahogany(グラス マホガニー)

Dessert des Milles Saveurs(デセール ミル サブール)


Infiniment Citron(アンフィニマン シトロン)

Infiniment Rose(アンフィニマン ローズ)

Infiniment Pistache(アンフィニマン ピスターシュ)

Creme brulee(クレーム ブリュレ)

Infiniment Jasmin(アンフィニマン ジャスマン)

Infiniment Chocolat(アンフィニマン ショコラ)

Garet Chloe(ガレ クロエ)

Croquant Chocolat Lait(クロッカン チョコラ レ)

Eclair Infiniment Praline Noisette(エクレール アンフィニマン プラリネ)



SATSUKIのブッフェ台
edoシュークリーム

抹茶フラン

アップルパイ

チョコレートブリオッシュ

スーパーフルーツケーキ

あまおうナポレオンパイ

東京スーパーチーズケーキ

モンブラン

edo抹茶ロール

あまおうロール

エクストラあまおうショートケーキ

edo大納言ショート

スーパーメロンショートケーキ

スーパーオペラ

スーパーチョコレートショートケーキ

スーパーあまおうショートケーキ

Jシリアル麺のスープそばピリ辛豆乳仕立て


冷製豆乳コーンスープ

ローストビーフサンドウィッチ

ホテルニューオータニ特製パンケーキ


ヘルシープリン、ピュアコーヒーゼリー
あまおうゼリー、東京スーパーピュアプリン、edo豆カン
ピュアメロンゼリー、スーパー黒豆カン、あまおうプリン




ピスタチオアイスクリーム、メロンシャーベット、ブルーベリーシャーベット、豆乳チョコレートアイスクリーム、
八丈島ジャージージェラート、あまおうシャーベット、豆乳抹茶アイスクリーム、バニラアイスクリーム、
レモンシャーベット、マンゴーシャーベット

あまおうクロワッサン

抹茶クロワッサン

チョコレートクロワッサン

プチメロンパン

チョコレートカスタードリング

下町揚げパンビーフカレー

プレミアム利用客は撮影後に着席して待機するよう案内があります。
一般利用客は会場から出て、再度行列しての待機となりました。
座席表

今回は個別配布がなく、入口に表示されていました。
メニュー表は表示自体なかったです。
スパークリングワイン

スタッフが各テーブルを回って注いでくれます。
デセール ド マリーアジュ アンフィニマン ヴァニーユ

こちらはエルメの新作デセールだそうです。
名称はその場では聞き逃したので、後から調べました(汗)
ウェディングケーキとして作られたらしいです。

エルメの中でも私の中ではかなり好みのアンフィニマンヴァニーユが、
さらに香りを増していて、とても気に入りました。

以上がプレミアム利用客限定の特典です。エルメのデセールが特に嬉しかったです。
Cocktailes Ispahan(カクテル イスパハン)、Cocktailes Satine(カクテル サティーヌ)、
Cocktailes Envie(カクテル アンヴィ)

エルメのカクテルがドリンクコーナーに用意されています。
アルコール・ノンアルコールの2種類があり、画像はすべてアルコール入りです。
ただでさえスパークリングワインがあるのに、
全て飲むと酔っ払ってしまう(汗)ので、同行者とシェアしました。
Eclair Infiniment Praline Noisette(エクレール アンフィニマン プラリネ)

実演2品のうちの1品で、どちらかというとこちらがメインの実演だと思います。

カリッとしたシュー生地に、香り豊かなプラリネの味わいがいいですね。
生地の食感が大事なので、実演の意味合いは十分に感じられました。
Dessert des Milles Saveurs(デセール ミル サブール)

実演のもう1品です。
ややもっちりしたゼリーに、パッションやバジルの風味がありました。

Ispahan(イスパハン)、Cheesecake Satine(チーズケーキ サティーヌ)

イスパハンはやや小ぶりですが、構成はそのままです。

Milfeuille aux Fruits Rouges et Menthe Fraiche(ミルフィユ フリュイ ルージュ エ ミント)、
Fraisier a I Huile d Olive et Vanille(フレジエ ユイル ドリーヴ エ ヴァニーユ)

ミルフィユはフィユタージュがハラハラ崩れそうで、部位がよくないと自立も難しいです。
フレジエは濃厚なムースリーヌがいいですね。
Tarte Croustillante aux Pistaches et Cerises(タルト ピスタチオ エ グリオット)、
Carrement Chocolat(キャレマン ショコラ)、Creme Brulee Praline(クレーム ブリュレ プラリネ)

Garet Chloe(ガレ クロエ)、Croquant Chocolat Lait(クロッカン チョコラ レ)、
Cake Infiniment Vanille(ケーク アンフィニマン ヴァニーユ)、Cake chloe(ケーク クロエ)

ショコラはこれまであまり見かけたことのないものです。
サクサクの生地が入っていました。
Infiniment Citron(アンフィニマン シトロン)、Infiniment Rose(アンフィニマン ローズ)、
Infiniment Pistache(アンフィニマン ピスターシュ)、Creme brulee(クレーム ブリュレ)、
Infiniment Jasmin(アンフィニマン ジャスマン)、Infiniment Chocolat(アンフィニマン ショコラ)

マカロンは6種類あり、新作ではないようですが、あると必ず食べてしまいます。
ローズやジャスマン、シトロンも好みの味わいでよかったです。

Glace au Cream-Cheese et Framboise(グラス クリームチーズ フランボワーズ)、
Glace Ispahan(グラス イスパハン)、Glace Mahogany(グラス マホガニー)

Sandwich Saumon fume et Raifort(サンドイッチ ソモン フュメ エ レフォール)、
Sandwich aux fines Herbes(サンドイッチ ハーブ)、ローストビーフサンドウィッチ

ローストビーフのサンドウィッチはSATSUKIのものです。
エルメのサンドウィッチは、あまり種類が変わらないようですね。
エルメのものは、一通り全種食べました。
ブッフェ台を見渡すと、それほど多種類の用意がされていないようにも思えたのですが、
やはりこの時点でかなり苦しくなって、SATSUKIからはほとんど食べられませんでした。
抹茶フラン、edo抹茶ロール、edo大納言ショート

抹茶フランは新作のようですね。
抹茶のクレームブリュレのようなつくりです。

スーパーあまおうショートケーキ、エクストラあまおうショートケーキ

あまおうゼリー、ピュアメロンゼリー、edo豆カン、スーパー黒豆カン


八丈島ジャージージェラート、豆乳抹茶アイスクリーム

Jシリアル麺のスープそばピリ辛豆乳仕立て

これはSATSUKIの実演で、
軽食というか食事メニューが実演に加わるのは初めてだと思います。

麺にピリ辛のあんをかけてから豆乳スープを注いでいて、
ピリ辛あんだけで食べたい気持ちに駆られました(汗)
この他エルメのフレジエとミルフィユをひとつずつお代わりしていますが、
食べたものはこれで全てです。
あまりたくさん食べられなかった…とは言わないですが(汗)、
これだけの品数を前に、これしか食べられないのはやはり残念ではあります。
途中、スタッフの方が席を回ってこんなカードを配っていたのですが…

今年(2018年)の9月17日(月・祝)に、エルメのイベントが実施されるそうです。
(ブッフェかどうかは不明)
記載のバーコードにアクセスすると詳細がわかるとのことだったのですが、
アクセスしてもメール登録用アドレスがあるだけで、特に情報はありませんでした。
今後何か情報があるかもしれません。
ちなみに、今回は終了時刻の15分後まで滞在可能、というアナウンスを初めて耳にしました。
撮影時間を含めると、プレミアム利用客は滞在時間が120分を超えるので、
かなりゆったりと過ごせると思います。

昨年までの料金を適正と考えるなら、値上がり分に見合うほどの内容の充実は感じられませんでしたが、
こちらのホテルでちょっとしたコース料理などを頂いても、すぐにこの料金は超えてしまいますから、
他のイベントや館内レストランの基準に引き上げられただけなのだろうと思います。
「バイキング」「食べ放題」にいちばんの価値を置く客層とは、一線を画するホテル側の姿勢が伺えます。
「バイキング」というものに、いちばんの楽しみを見出してきた私としては、
それを手放しで喜べるかというと、色々な思いがありますが…
私自身の体感として、価格帯が上がるほど、環境がよくなるというのは否めないところです。
昨年に比べて、今回いちばん向上したのは「過ごしやすさ」「落ち着いた環境」といってもいいくらい、
今回は落ち着いた環境で過ごすことができました。
もし来年以降もこの価格帯であっても、私は利用するだろうと思います。
ちなみに今回は、NOC会員の割引額が大きいので、
私自身は9,500円→12,000円と、2,500円の増額で済みました。
料金の急な上昇で、色々と思うことを書いてしまいましたが…
本当は鷹揚に構えて、動じないくらいになりたいです(汗)
まあ私も懐事情が無制限ではないので、このくらい考えるのは大目に見てもらいたいですね。




さて、今年も無事このイベントを利用できてよかったです。
また気持ちを新たにして、可能な限り、「余裕綽々」の行動をしたいと思います。

