ブッフェ台の様子
































ヤンソンさんの誘惑(グラタン)、チキンクリーム煮

スモークサーモンマスタードソース、函館産ニシンのマリネオニオンルージュ、ゆで卵とアンチョビのディップ、
根セロリとリンゴのサラダ、神奈川県産春キャベツとアンチョビドレッシングサラダ

フィッテパンナ(野菜の炒め物)、自家製ハム、フィスクプラール(フィッシュボールのクリームがけ)、
ショットプラール(ミートボール)、ハッセルバックポテト

冷・温料理ともに「メインを張る」ようなボリューム感はやや控えめな印象はありますが、
食材から作った感じがきちんと伝わる味わいはよかったです。
グラタンやチキン、自家製ハムなどはまずまずのボリュームもありますね。
パイン、グレープフルーツ、自家製ピクルス、ポテトチップスディル和え

ビーツと新玉葱の赤いスープ

紙コップでの提供でした。

デザート、パン等のコーナーには名札がなかったです。
プリンセストータ(?)、セムラ(?)、シナモンロール

ドレスを模した形状ではないですが、緑色のケーキはプリンセストータと同じ構成のようです。
パウンドケーキ等

シナモンロール、フォカッチャ

ソフトクッキー等

デザートはほとんどが焼菓子やパンの類です。
店頭販売しているパンを簡略化したものや、
実演的に焼きたてのパンをカットして提供するなどしていました。
焼菓子も店内で焼いているようで、しっとりした食感がよかったです。
こちらはオレンジ風味のシナモンロール(?)のようで、各テーブルを回ってサーブしていました。


フリードリンクは一切なく、別注のドリンクメニュー表が置かれています。
料理からデザートまで、当初ブッフェ台を見渡した時には、
特にオーダー必須ではないそうです。

テーブルには水のボトルが置かれていて、特に不都合は感じませんでした。
結局ドリンクのオーダーはしませんでした(汗)

料理からデザートまで、当初ブッフェ台を見渡した時には、
やや物足りないような印象もあったのですが、実際食べてみるとなかなか満足しました。
税別3,000円という料金は、「バイキング」「食べ放題」という観点からは、
やや高価かもしれないですが、多店舗経営でない、個人店に近い運営形態では、
妥当なのだろうと思います。私は不当な価格設定とまでは思いませんでした。
ちなみに私が店を出る頃に別種の補充があったのですが、
あまり余裕もなかったし、席を立ちかけていたので、食べずにお店を出ました。


店内の様子は、4人掛けのテーブルがメインで、カウンタ席もいくらかありました。
全体で3~40名程度は入ると思います。
全て予約者かどうかは未確認ですが、私が店を出た12:30頃には、ほぼ満席だったと思います。