fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ANAクラウンプラザホテル札幌(カフェミナモ)


ANAクラウンプラザホテル札幌
(カフェミナモ)
札幌市中央区北3条西1丁目2-9 TEL011-221-4411
14:00~17:00デザートバイキング
大人1,800円 小学生900円(ともに税サ別)

 ●毎週日曜、祝日のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙
 ●90分制限

「ホリデイスイーツブッフェ」に行きました。


5月は「ベリーフェア」だそうです。

フェアの実施も定着してきたでしょうかね。


ブッフェ台の様子


木苺のティラミス


苺のミルフィーユ


ハスカップタルト


オペラ


チーズケーキ


苺のタルト


フレジェ


炭火焼珈琲風味ケーキ


シュークリーム


紅茶とクランベリーのパンナコッタ


カシスとチョコレートのモンブラン


苺のオペラ


ライチとローズのムース


ショートケーキ


フルーツ


クレームブリュレ


パン類、焼菓子



コンソメスープ


ガトーたまねぎクッキー、オリーブ、カリカリ梅、ポテトチップ、コンソメスープ


ドリンク




オーダーメニュー表



ベリーとピスタチオのマカロン

「マカロンにベリーソース、ピスタチオアイスなど、合わさった可愛らしいスイーツ」
これは初めて食べたデセールです。
マカロンの「ねっちり」した食感や、ピスタチオの風味など、とても印象的で気に入りました。

苺の軽いグラタン

「苺をふんだんに使用したスイーツグラタン」

これは前回訪問時にもありました。
苺やアイスは色々なデザートとの相性がいいですね。

オレンジソーダ


抹茶アイスクリーム

抹茶アイスは初めて食べたかも(?)しれません。
きちんと「アイスクリーム」とわかる味わいに、苦味のある抹茶の風味が重なっていました。

以上がオーダーメニューです。
デセールは人気があるので提供までやや時間がかかります。
早めにオーダーするのがいいと思いますが、オーダーメニューについては、
一回当たり一人一品までとなっていました。

オーダーしたものが提供されれば、食べ終わらなくても次のオーダーは可能だそうです。

ショートケーキ、苺のミルフィーユ、苺のオペラ


ライチとローズのムース、木苺のティラミス、フレジェ


チーズケーキ、ハスカップタルト、苺のタルト

このあたりがフェアメニューなのだと思いますが、
前回訪問時は「ストロベリーフェア」だったので、重複するものも多いようです。
苺のオペラは、前回利用時や、「MEM」のランチでも提供されていましたね。
苺のミルフィーユはフィユタージュの食感がいまひとつでした。

オペラ、カシスとチョコレートのモンブラン、シュークリーム、紅茶とクランベリーのパンナコッタ

カシスとチョコレートのモンブランは、胡椒のような(?)独特の風味がありました。
シュークリームはブルーベリー(?)のクリームのようです。


オペラは途中でなくなって、補充時は桜マロンが提供されました。


桜マロン

チョコ風味のシャルロット生地に、マロンムース、桜クリームが乗っています。
桜のバタークリーム風の風味がよかったです。

ショートケーキはしばらく後からの補充時には、カップ入りのトライフルのような構成になっていました。


パン類、グリッシーニ、コンソメスープ

グリッシーニはかなり長いものでしたが、画像は私が二つに折ったものです。

カリカリ梅、オリーブ、ガトーたまねぎクッキー、ポテトチップ

ブッフェ台に設置されて、セルフでお代わり可能になっていました。
軽食、口直しの類が増えているのは嬉しいですね。
コンソメスープはしょうゆや「めんつゆ」の入ったような、やや和風の風味でした。

ディップ

ディップは開始から30分後くらいから提供され始めます。
今回はツナ1種類だけで、そこまで「瞬殺」状態でもなかったです。


ドリンクには特に変化なかったです。
ブッフェ台の紅茶2種のうち、1種類はブルーベリーティ(汎用のティーバッグ)でした。

全体に、安定した内容がいいですね。
フェアの特性上、前回訪問時とやや傾向が似てしまったので、
次回利用時は、もう少し目新しいデザートも期待してみたいと思います。
6月は「シトラスフェア」とのことで、柑橘系デザートが並ぶようですね。

ちなみに、こちらのお店も先日利用した「MEM」同様、
入会無料の「シグネチャーダイニング」というポイントサービスで、10%オフになります(2108年5月現在)。
再訪が多いなら、利用するのもいいと思います。

店内の様子は、時間差入店での予約となっているようで、
今回も極端な混雑は感じなかったですが、一部予約のない客の受入れもしていたようです。
席自体は、開始から30~60分後くらいにはほぼ満席のようでした。

店頭ショーケースの様子














ブロンドチョコレートのミルフィーユなど、気になるものが色々あります。
ブッフェでの提供も期待してみたいですね。
comments(4)|trackback(-)|未分類(デザート)|2018-05-20_19:13|page top

コメントの投稿

非公開コメント

オーダーのデセールが、見た目もきれいで美味しそうです!!
ミナモはどのテーマのときに行っても楽しめそうで、興味があります。

スイーツのブュッフェは私には難しいというか、ごはんを食べてから行くとスイーツの食べる量が少なくかるし、食べないで行くとかえって量が食べられないのです。
修さんは、昼食はどうしてるんでしょうか?教えてくださるとうれしいです!
No title
どうもです。
こちらのお店はデセールが目玉のひとつと思います。
もし行かれるならぜひ楽しんでくださいね。

私はデザートでもランチでも、バイキングに行く日は基本的にそれ以外の食事をしないですね。
バイキングに行かない日もあまりたくさん食事をしないので、
ブログに載せているのがほとんど私の食事量になります。
私はあまり規則正しい食事をしてこなかったので(汗)、
「まとめ食い」が特に苦にならなくなっています。
ありがとうございます!
そうなのですね...!
まとめ食いできたらいいのに、とバイキングのときいつも思います。
まずはダラダラ食いを改めて、日々の食べ方を見直したいと思います。
ありがとうございました。
No title
どうもです。
私の食事の仕方は、胸を張ってお勧めできるようなものではないので、
真似をすることはないと思いますよ。
ぜひ自分にあった食べ方を見つけてみてくださいね。