fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

The Fruits cake Factory総本店


The Fruits cake Factory総本店

札幌市中央区南1条西4丁目 TEL011-251-0311
9:30~18:30 デザートバイキング
大人2,200円 3歳~小学生未満850円(共に税込、2歳以下無料)

 ●毎月15日のみ実施
 ●当日朝から整理券配布
 ●全席禁煙
 ●60分制限(60分後にラストオーダー)
 ●滞在はラストオーダーの時間(60分後)から30分以内
 ●料金先払い
 ●1回に付き2個までのセルフ形式。席を確保してから取る

5月は「初夏の香り・トロピカルフルーツパーティー」とのことです。

今回は定刻当初ではなく、昼過ぎ頃の利用となりました。


ブッフェ台の様子





















メニュー表







アールスメロンのタルト

今月の新作や目玉等ではないのですが、メロンが気になったので最初に選んでみました。
想像通りに瑞々しくて、最初に選んでよかったです。

トロピカルフルーツのタルト

こちらは新作のようで、メニュー表に大きく載っていました。
柔らかくて酸味の少ないマンゴーがよかったです。

キウイのタルト

こちらもメニュー表に大きく載っていましたが…新作でしょうかね?
通常あまりキウイは食べないのですが、たまに選ぶと気分が変わっていいですね。

パインのタルト

新鮮なものならば、パインの味わいはかなり好みです。

たっぷり苺のレアチーズ

レアチーズは、バイキングでは苺限定なのでしょうかね?
他のフルーツを乗せたレアチーズも食べてみたいです。

春苺とマスカルポーネのタルト

これは初めて食べたと思います。
マスカルポーネクリームは通常のレアチーズのような酸味があって、
苺とよく合っていました。

ストロベリーミルクティーのタルト

こちらも初めて食べました。
やや厚手の紅茶のムースと、ボリュームのあるストロベリークリームは、
相性はよく、味わいも好みですが、私としてはバイキングではあまり選ばないタイプです。

オレンジと杏仁のタルト


グレープフルーツゼリー


クレミアソフト

このあたりでゼリーやソフトを挟み、少し休憩(?)しました。
ブッフェ台にフルーツ系のタルトがかなり寂しくなってきたためもあります。

タルトセゾン

フルーツ系のタルトの品切れが増えてきたので、こちらを選んでみました。
季節のタルトというだけあって、パインが豊富でよかったです。

アメリカンチェリーとピスタチオクリームのタルト

これは今月の「目玉タルト」で、引換券配布で一人一品でした。
ピスタチオクリームもなかなかしっかり風味があって、
そしてアメリカンチェリーも豊富に乗っていてよかったです。

アイスマスカットティ


マンゴージュース


「目玉タルト」は、本来引換制なのですが、他のタルトと同様に、
普通にブッフェ台に置いてあって、スタッフがいないときに知らずに持っていく人も散見されました。
一人一品にするなら、周知と管理をきちんとしてもらえると嬉しいところです。

また、これは今月に限りませんが、恐らくどの時間に利用しても、
制限時間の60分間、常時フルーツ系のタルトが豊富に並んでいることはなく、
一時的な品切れが出やすくなっているようです。
ここ数ヶ月の訪問では、おおむね制限時間の三分の一は空に近いブッフェ台を眺めて、
新しくタルトが作られるのを待つ時間に充てているような印象があります。
フルーツの値上がりと、余分な在庫を減らすためと思われますが、
もう少し豊富にフルーツ系のタルトの提供がされるようにお願いしたいと思います。

最後に一応、ショーケースの様子を載せておきます。










店内の様子は、2階席は5割程度の入り、1階にも空席のあるときを見かけました。
特に混雑はないようでしたが、上記のような品切は続くようです。
今後の製造状況の見直しなども、期待したいですね。
comments(6)|trackback(-)|フルーツケーキファクトリー|2018-05-15_20:28|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
かなり前に店に対する苦言をコメント欄にカキコミした人に、
文句を言っていたのを見た事がありますが、
今回のカキコミでそれを
オーナー自らがやっているのはどういうことでしょうか?
店に直接言うべきではないのでしょうか!
 
客のマナーの悪さの原因や、
それに伴う値上がり、
さらには「食べ放題廃止」や、
食べ放題実施をしたため閉店した店の原因を、
このブログが作っているというのを分かっているんでしょうか!
絶対分かっていない筈です。
No title
どうもです。
私はいわゆる「提灯記事」を書くつもりはないので、ネガティブなことでも書くことはありますよ。
私が自分で記事を書くのと、他の方が私のブログに来て、私の意図しない内容のコメントを書くのとは、
意味合いが異なると思います。

また、私は意図せずお店やその他の方に迷惑をかけることは、本当に申し訳ないと思っていますが、
他の方のマナーや、お店の方の経営判断は、私とは関わりのないことです。
No title
自分には全く関係無いとコメントしておきながら、
客のマナーについてカキコミしている以上、
責任は無いとは言えません!
No title
どうもです。
私は少なくともこの記事の中では、他の方のマナーについて言及はしていないと思いますが…

私も普段からお店の方やその場にいる方に対して、いくらかの迷惑をかけていると思うことがあるので、
もし私に対して何か批判的なことを仰りたいならば、激昂した書き方をせずに、
明確かつ具体的に、私への批判点を書いていただければ、素直に受け止めようと思いますよ。
残念ながら今のままでは、私に対して何を仰りたいのかわかりません。
No title
>「目玉タルト」は、本来引換制なのですが、他のタルトと同様に、
>普通にブッフェ台に置いてあって、スタッフがいないときに知らずに持っていく人も散見されました。
>一人一品にするなら、周知と管理をきちんとしてもらえると嬉しいところです。
 
これが、
>他の方のマナーについて言及はしていないと思いますが…
っていう言い訳ですか!
残念ながら今のままでは、私に対して何を仰りたいのかわかりません。
No title
どうもです。
記事を読めば、他の客のマナーへの言及を目的としていないことはすぐにわかるはずですが…
それに、もし仮に私が他の客のマナーをとやかく言っていたとしても、
あなたにそこまで悪し様に非難されるいわれはありません。
次回以降、また同じようなコメントがあっても、承認はしないのでご了承くださいね。