ショーケース、ブッフェ台等の様子











































ショコラとチェリーのエクレール

前日16:00までの予約特典です。完全にアシェットデセールと呼べるつくりになっていますね。

中にチェリーが入っている、フォレノワール風のつくりですが、
風味はそれほど強くなく、シンプルな味わいです。

抹茶のパンケーキ

こちらは実演です。同行者がきれいに盛り付けていたので撮らせてもらいました。
パンケーキというか今川焼き風の生地で、トッピングに小豆あん等があるとよく合いそうでした。

ショーケースからは以下のようにオーダーしました。
一皿目

フロマージュブランとパイナップルのケーキ

フロマージュブランは個人的にこちらのお店のスペシャリテと思っています。
フォークを刺すとホロホロ崩れるデリケートな食感で、
パインの酸味が味わいを引き立てていました。

プラリネショコラとレモンのケーキ

トッピング部分以外にレモンの風味は感じなかったですが、プラリネショコラ自体の味わいもいいですね。

ミルクチョコレートとフランボワーズのケーキ

フランボワーズの酸味は、もう少しビターなチョコレートの方がよく合うように感じましたが、
ミルクチョコレート自体の風味はとてもよかったです。

二皿目

パッションとマンゴーとバナナのケーキ

少し気が早いですが、夏らしいケーキが出てきましたね。
相性のいい酸味の組み合わせがよかったです。
ピンクグレープフルーツとライチのケーキ

こちらも夏を思わせる、相性のよさを感じます。
日向夏とバナナのケーキ

日向夏の酸味はあまり強く感じませんでしたが、さっぱりした味わいはよかったです。
三皿目

フルーツタルト

パインやマンゴー等が乗っていて、こちらも夏らしさを感じるケーキです。
三種のフルーツロール

こちらはシャトレーゼ製ですが、フルーツもたくさん入っていたし、
しっとりした食感で、なかなか悪くなかったです。
ガトーフレーズ

特にこれまでと変化ないと思いますが、シロップの染み方が強いのか(?)、
自立しづらい、崩れそうな状態でした。
四皿目

桜のヴェリーヌ

桜よりも苺の風味が強く、下層部はヨーグルトムースのようでした。
フローズンゼリーマスカット

これはシャトレーゼ製の店売り品です。
凍ったままでも、溶けてからでも食べやすいと思います。
好みの味わいでよかったです。
このほかシャトレーゼ製のチョコケーキやミルクレープもありましたが、食べませんでした。
ショーケースのケーキは、気に入ったものを一回お代わりして、終わりにしました。

おかき、梅入り大福、さくらラスク

梅入り大福は梅の実が入っていましたが、酸味は強くなかったです。

ウインナー、皮付きポテト、鶏の唐揚げ

チキンカレー、生野菜等

蒸し鶏のサラダ、スモークサーモンのサラダ

蒸し鶏のサラダは底にライスが敷かれていて、いわゆるシンガポールライスのような感じです。
ドリンクは特に変化なかったですが、清涼飲料などの機械サーバーが、
別メーカーのものになっていました。
今回も好みの内容でよかったです。
夏を思わせるフルーツが、豊富に出始めていますね。
店内の様子は、連休中とあってかやや混雑していて、
7~80名前後の滞在があったでしょうか。
開始当初のショーケース前も行列が延びて、2~30分前後は続いていたと思います。
ロビーには五月人形もあって、季節感を増していました。

そして、屋外には鯉のぼりが設置されていましたが…

この日はあまり天候がよくなく、風も強くて、ロープに絡みつくなどちょっと可哀相な状態でした。