ブッフェ台の様子

実演ベイクドアラスカとチェリーソース




苺のタルト

苺のオペラ

苺と抹茶のケーキ

チョコレートロール

ひよこシュー

うさぎのクレームダンジュ

クレームカラメル

苺ぜんざい、桜のジュレとミルクプリン、ジャスミンとアセロラのゼリー

苺のミルフィーユ

苺のショートケーキ

ベイクドチーズケーキ

アップルパイ

ガトーショコラ

チョコレートムース

紅茶のシフォンケーキ

桜餅

洋風どら焼き

チョコレートファウンテン

マカロン、フィナンシェ、クッキー、トリュフ

アイス(ヨーグルトアイス、ダブルベリーソルベ)

ソフトクリーム


実演完全栄養食BASE PASTAで作る3種茸のクリームパスタ



実演スペイン産ハモンセラーノのカッティングサービス


チキンとペンネのグラタン

十五穀米で作る海老ピラフ

グルテンフリー米粉を使ったピッツァ

フライドポテト、白身魚フリッター

ピンチョスアソート



生野菜等






いちご

豆腐とトマト・モツァレラチーズのカプリ風

野菜のマリネ各種

はちみつバー

チーズ各種

ヨーグルト、チアシード

ドライフルーツ

ドリンク




スタッフの方の説明に行き違いがあり、ブッフェ台の様子は、
一部詳細な撮影ができなかった部分があります。
ウェルカムシート

実演ベイクドアラスカとチェリーソース

バニラアイスにメレンゲをコーティングして、チェリージュビレやイチゴを添えたものに、
さらにその上からフランベしています。

まずきちんとした「アイスクリーム」が嬉しいですね。

さらにジュビレやフランベした洋酒の風味が効いていて、繊細な味わいになっています。
実演の意味合いがきちんと感じられました。
苺のショートケーキ、苺のミルフィーユ、苺のタルト、苺のオペラ

一応テーマはイースターのようですが、ブッフェ台では苺のデザートが目を惹きました。
ショートケーキは定番ですね。
ミルフィーユはサクサク、パリパリのフィユタージュがとてもよかったです。
タルトはフランジパーヌのような風味の台座がしっとりしていてよかったですが…
このところ様々なお店で同様の台座を見かけるような(?)気がします。
オペラの苺バージョンは、初めて見かけたような気がします。
アップルパイ、ひよこシュー、チョコレートロール

うさぎのクレームダンジュ、クレームカラメル、苺ぜんざい、
桜のジュレとミルクプリン、ジャスミンとアセロラのゼリー

アップルパイはこちらのホテル全体の「スペシャリテ」とも言えそうですね。
久しぶりに食べられてよかったです。
テーマのイースターについては、ひよこやうさぎなどを模したデザートがいくつかありましたが、
特に味わいを左右するものはなかったです。


ただひよこシューはバイキングでありがちなスカスカのものではなく、
パティシエールのたっぷりした、丁寧なつくりでした。
紅茶のシフォンケーキ、ガトーショコラ、チョコレートムース

定番デザートもいくつかありました。
いちご、フルーツ

氷水を張った大きなボウルに、今回は苺(ランチ等ではトマト)が浮かんでいました。
フルーツは目立たない位置にあるのですが、メロンなどもあってよかったです。
クッキー、マカロン、フィナンシェ、トリュフ

桜餅、洋風どら焼き、チーズ各種、ドライフルーツ

このほかチョコレートファウンテンやアイス類もありましたが、
ランチやディナーでも見かけるものなので、今回は食べませんでした。
(後回しにしていたら余裕がなくなりました)
実演完全栄養食BASE PASTAで作る3種茸のクリームパスタ

「完全栄養食BASE PASTA」とは、文字通り一食あたりに必要な栄養素を、
すべて含んだ食品だそうです。
パスタには小麦以外にも様々な穀物等が練り込んであるらしく、
独特の食感があり、私はちょっと慣れるのに時間がかかりそうでした。
キノコのクリームソースはとても風味がよかったです。
実演スペイン産ハモンセラーノのカッティングサービス

チキンとペンネのグラタン、十五穀米で作る海老ピラフ

グルテンフリー米粉を使ったピッツァ、フライドポテト、白身魚フリッター

ピンチョスアソート

ピンチョスには個別に名札がなかったですが、
ゆで卵、鴨のロースト、キノコのパン粉焼き、スモークサーモン等がありました。
豆腐とトマト・モツァレラチーズのカプリ風、野菜のマリネ各種、生野菜等

カプレーゼは口に入れるごとに豆腐だったりモツァレラだったりで、
一定しない食感でした。私としては通常のモツァレラの方が好みです。
ドリンクは以前からランチ等で見かけるものと同等です。
全てセルフで、ウーロン茶、黒ウーロン茶、オレンジジュース、トマトジュース、
カツゲン、ハスカップドリンク、ホットのコーヒー・紅茶等がありました。

全体に、内容そのものにはなかなか満足しました。
一部に目に見えた既製品等も散見されますが、全体に味わいのよいものが多かったです。
ただ料金については、ディナータイムであることを差し引いても、
やや高価な印象は拭えないところです。

店を出る際に、次回以降利用可能な10%オフクーポンを配布していましたが、
割引後の料金程度で、やっと妥当と思えるくらいでしょうか。
この料金で継続するなら、いわゆる「店売り」相当のものを増やすか、
せめて既製品を全廃してホテルメイド品を増やすなど、
品質の底上げを図ってもらえると嬉しいですね。
店内の様子は、恐らくほとんどが予約客で、店内向って右半分の(以前の「ザ・ダイニング」)スペースが、
8~9割ほど埋まっていました。平日夜の実施の割には混雑して、
ブッフェ台も開始から20分程度は「ごった返す」ような混雑がありました。
半面、左半分(以前の「ザ・ブラッセリー」)には、基本的にバイキング客は案内しておらず、
通常の食事や喫茶利用客などが滞在していたようです。
ちなみに今後の実施については、10月末までの実施予定が告知されていました。

10月はハロウィンに合わせるようですね。
月に一度の実施だと、毎回予定を合わせるのは難しいかもしれないですが、
気になる実施回のときには再訪してみようかと思います。