fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

CAFE de ROMAN藻岩店


CAFE de ROMAN藻岩店

札幌市南区藻岩下2丁目2-47 TEL011-588-2121
12:00~14:00(第一部) 19:00~21:00(第二部)
デザートバイキング3,780円(税込)

 ●2018年2月14日(水)限定実施
 ●定刻前入店待機可(15分ほど前から)
 ●全席禁煙
 ●要予約、各回15名限定(ともに一組2名まで)
 ●料金前払
 ●コースメニューのオードブルを食べ終えた後、ショーケース前にてオーダー(個数制限なし)。以後皿交換

上記日程で実施された「SWEETS COLLECTION~VALENTINE SPECIAL~」に行きました。



以下、長いですがお店のHP(フェイスブック)から引用です。

「お待たせいたしました。
2月14日開催のスイーツコレクション『バレンタインスペシャル』は
いつものバイキングとは一味違うスペシャルな内容です!
お食事はコースメニュー、スイーツはバレンタイン特別ビュッフェ、
さらにはボンボンショコラ6個入り&焼き菓子ギフト(\2000相当)を
お土産にお持ち帰りいただけます!!
ボンボンショコラはビュッフェにもご用意しますので
お土産にはお気に入りのショコラをお選びいただけます♪
スイコレはご自身のご褒美に、お土産のショコラはプレゼントに。
という過ごし方もいいですね(^ ^)みなさまからのご予約お待ちしております」

とのことで、これまでの実施内容とは異なり、
どちらかというとバレンタインイベントのコース料理が主体で、
ブッフェは付加的な実施のようですね。
料金もブッフェとしての割安感はあまり感じない、
コースメニューとして妥当な料金になっています。


会計を済ませ席に案内されると、メニュー表を提示して簡単な説明があり、
ボンボンショコラの盛り合わせと、コースメニューのオードブルが運ばれてきます。

このうちオードブルを食べ終えると、ショーケース前でケーキのオーダーが可能とのことです。
(ボンボンショコラは食べ終えなくても可)

順番が前後しますが、まずはショーケースのケーキの様子から載せてみます。


ガトーショコラ


フランボワーズショコラタルト、チョコバナナタルト


抹茶ショコラ  


ショコラミルクレープ


フレーズショコラ


ショコラフロマージュ


~白いモンブラン~


チョコモンブラン


アールグレイショコラシフォン


カットフルーツ


ティラミス


ショコラプリン

ここからオーダーします。いわゆる店売りケーキよりも小振りなつくりなのは、
たくさんの種類を食べやすく、私としては嬉しかったです。
オーダーの際の個数制限はないとのことですが、私は3~4個ずつくらいにしました。


一皿目


ショコラフロマージュ

レアチーズにショコラクリームのコーティングです。
後からわかりましたが、この日あったケーキ類のうちでは、
まだショコラの風味が控えめな方だったと思います。
元々ホールの半分くらいしか在庫がないようでしたが、
人気があってすぐになくなり、その後補充がありませんでした。

チョコバナナタルト

店売りでもよく見かけるものですね。

ややボリュームがありますが、小さめなので食べやすかったです。

フランボワーズショコラタルト

フランボワーズはあまり感じなかったですが…
この辺りですでにショコラが「重め」に感じてきました(汗)

順番を入れ替えていますが、デザートを食べている最中にも、
コースメニューが運ばれて…いや、本来は逆ですね。
コースメニューの合間にデザートを食べていることになるので、
そのぶん満腹感が増してきました。

二皿目


フレーズショコラ


抹茶ショコラ 

チョコスポンジのショートケーキは、イチゴと抹茶の2種ありました。
比較的食べやすいですが、抹茶の風味はやや強めです。
私はなかなか好みの味わいでした。

ショコラミルクレープ




ガトーショコラ


ミルクレープとガトーショコラはかなりどっしりした重さを感じます。
小さめのつくりでも、あまり「小さい」と感じなくなってきました(汗)

三皿目
 

ティラミス

店売りや、パフェでも見かける滑らかな食感がよかったです。


ショコラプリン

しっかりと「蒸した」食感のあるプリンです。
ショコラの風味も強く効いていました。


アールグレイショコラシフォン

シフォンと生クリームが主体で、比較的食べやすい方だと思います。

グラスデザートは、そこまで濃厚さを感じずに済みましたが…
上記のとおり、並行してコースメニューを食べているので、
満腹感はさらに強くなってきました。

四皿目


チョコモンブラン




~白いモンブラン~




チョコモンブランと白いモンブランは、あまり小振りではなく、
いわゆる店売り品とほぼ同じ大きさです。
これは同行者とシェアして食べることにしました。

カットフルーツ

最後にさっぱりしたフルーツの酸味がよかったです。

一部シェアはしたものの、一応全種類食べることはできました。
ブッフェ用の小さめのつくりでなかったら無理だったと思います。


そして、順番が前後しますが…席に案内されて最初の説明とほぼ同時に、
まず最初にボンボンショコラが運ばれてきました。

これは2名分なのであらかじめ半分にカットされていましたが、
恐らく1名利用でも、同じ個数が提供されたのではないかと思います。

種類は以下の通りです。



パレ・フレーズ
「生クリームを使用せず苺のピューレで作ったガナッシュと
苺のジュレで二層に仕立てました」

パレ・ドール
「個性豊かなミルクとビターのチョコレートをバランスよく組み合わせた、
チョコレート好きのための一粒」

パレ・ダルジャン
「コク深いコーヒーのガナッシュにヘーゼルナッツが濃厚なコクと奥行きを与えます」

ゴマ
「自家製プラリネにごま、チョコレートを加えプチプチとした食感を楽しめる一粒」

パンプルムース
「グレープフルーツの苦みを効かせたキャラメルガナッシュと
フルーティなピンクグレープフルーツのガナッシュの二層仕立て」

パッション
「甘酸っぱいパッションフルーツのジュレとガナッシュを
ミルクチョコレートでまろやかにまとめました」

ユズ
「ユズ独特の香りと苦みをビターチョコレートで際立たせました」

マロン・ノワゼット
「どっしりしたマロンのガナッシュとヘーゼルナッツのプラリネを二層に仕立てました」

断面は(私が切ったものではないですが)、例によって小さめに載せておきます。





その場の説明では、ボンボンショコラは最初の盛り合わせのみの提供で、
お代わりは不可と私は認識したのですが、その後確認したお店のフェイスブックでは、
お代わり可能(ブッフェに含まれる)とも受け取れますね。
実際がどうであったか、きちんと確認すればよかったです。
ただ、仮にお代わり可能だったとしても、お代わりの余裕はなかったと思います。

ボンボンショコラから少し後に、コースメニューのうちオードブルが運ばれてきました。
念のため記載しますが、コースメニューは一人一品です。


オードブル(彩り野菜のガルグイユ)

「野菜一種類ずつ調理した物を一皿に彩った温製サラダ」

あまり温製とは意識しなかったですが、バジルとベリー、2種のソースが使われていました。
上記のとおり、これを食べ終えるとショーケース前でデザートのオーダーが可能になります。
以下のメニューはデザートと並行して食べました。

ポタージュ(キャベツのフランコンソメ仕立て)

「キャベツの味わい深いフランにコンソメスープを注いで」

席に提供されると、スタッフの方がスープを注いでくれます。



いわゆる洋風茶碗蒸しのような感じです。
フランの柔らかい風味にコンソメが効いていてよかったです。


プ ラ ヴィヤンド(知床鶏のフリカッセ)

「北海道産知床鶏のソテーを濃厚なクリームソース、サクサクのパイと共に」

いわゆるメインディッシュです。
パイ生地はドーム状で、包まずに覆うように乗せてあり、
食材と別に切り分けることができるので、食べやすいです。

鶏肉のクリーム煮は香ばしく、アスパラなどの野菜も気に入りました。


デセール(皿盛りデザート)

「チョコモンアフォガードのバレンタイン限定バージョン」

チョコモンアフォガードは一人一品、ほぼ通常サイズで提供されます。
ベリーのソースで、中にはロールケーキではなく刻んだブラウニーが入っています。



ベリーのソースなので、通常のチョコモンアフォガードよりも爽やかな酸味がありますが、
やはりこれを食べた後はデザートのお代わりが困難になりました(汗)

オードブルからデセールの提供まで、およそ一時間前後でした。
その後一時間は、ショーケースからのお代わりやお茶を楽しむなど、
フリータイムになりました。

ドリンクは以下のメニュー表からオーダーします。
こちらもカウンタで、カップやグラスとの交換制になります。


ホット紅茶、カフェラテ


全体に、内容はとても気に入りました。
こちらのお店特有の「バイキングを意識せずにゆっくりと過ごせる雰囲気」が、
より強調され、満足感を強く感じられました。

ただし、それほど種類が多くないショーケースのデザートのうち、
品切れの多さはちょっと気になりました。
かなり早い時点でショコラフロマージュがなくなり、
実施時間が終わるころにはさらに3~4種、品切れが出ていました。
もしかすると、好みのデザートが食べられなかった人もいるのではないかと思います。
せっかく雰囲気がいいのだから、次回実施の際はこのあたりが見直されると嬉しいですね。

また、「バイキングの高揚感」を強く求めるタイプの人には、
もしかすると物足りない部分もあるのかもしれないですが、
コースメニューと同時並行での食事になるので、
少なくとも満腹感はきちんと感じられるのではないかと思います。
今後もたまには、こういう形態での実施があってもいいと思いました。

店内の様子は、恐らく予約は埋まっていたのだと思いますが…
最大15名限定なので、混雑を感じることはなかったです。

ちなみに、店を出る際はお店から「お土産」がありました。


当初提供されたボンボンショコラのうち、好きな種類を6個までと、クッキー3枚、
ショコラドロップ(溶かして飲むショコラドリンク)が入って、2,000円相当とのことです。

バレンタイン期間終了時期ではありますが(汗)、
こういった気遣いも嬉しいですね。今後の実施も期待してみたいと思います。
comments(0)|trackback(-)|ろまん亭|2018-02-15_16:53|page top

コメントの投稿

非公開コメント