ブッフェ台の様子


イチゴとグロゼイユのマリネ桃とライチのゼリー添え

イチゴとキャラメルのリオレ

イチゴと白玉入りココナッツスープ

サマープティング

イチゴと小豆のぜんざい

タルトフレーズ

ストロベリーと赤いベリーのブラウンベティ

イチゴと五色のフルーツのレアチーズ

タイム風味のレモンクリームとイチゴのモンブラン

ベリーフィナンシェマロンクリーム

ストロベリーシュークリーム

ピスタチオとホワイトチョコレートのディップ

カシスとイチゴのマリネマスカルポーネのタンバル

ストロベリームースヨーグルトクリーム

ショートケーキイングラス

イチゴとホワイトチョコレートのシャンティーローズ風味

イチゴとアプリコット入りクリームキャラメリゼ

イチゴのフランティラミス仕立て

ブランマンジェイチゴとトマトのマリネ

イチゴ牛乳


フレジエ


オレンジとレモンのアーモンドタルト、小豆と抹茶のフォンダン、

モンブランタルト、ストロベリーとバニラのババロア

抹茶のテリーヌプリン、グレープフルーツとライチのゼリー

ストロベリーショートケーキ、コーヒーゼリーとティラミス、

ストロベリーシュニッテン、クレームブリュレキャラメルオレンジ

ヘーゼルナッツとミルクチョコレートのムース

イチゴとミルクチョコレートのムース

エクレアカフェショコラ、レモンチェロ風味のポットドゥクレーム、ニューヨークチーズケーキ

チョコレートドリンク

アイス各種

チョコレートフォンドゥ





フルーツサラダ

フライドポテト

鶏のから揚げ

昔ながらのナポリタン

野菜とベーコンのブイヨンスープ

コールド サンドウィッチ

カットフルーツ

生野菜

ホットサンドウィッチ(チーズとハム)

ホウレンソウとベーコンのキッシュ

フレンチトースト

ピッツァ

どら焼き

イチゴ(ゆめのか、とちおとめ、紅ほっぺ)

ちらし寿司

いなり寿司

漬物


タルトフレーズ、イチゴとホワイトチョコレートのシャンティーローズ風味、
タイム風味のレモンクリームとイチゴのモンブラン、ストロベリーシュークリーム

シャンティのたっぷりした、見た目に高揚感をそそるものが多いですね。
どれもなかなかボリューム感があります。

ホワイトチョコのシャンティとモンブランは、酸味もあってその中では比較的さっぱりしていました。

ストロベリームースヨーグルトクリーム、カシスとイチゴのマリネマスカルポーネのタンバル、
ブランマンジェイチゴとトマトのマリネ、イチゴとアプリコット入りクリームキャラメリゼ

サマープティング、イチゴとグロゼイユのマリネ桃とライチのゼリー添え、
ショートケーキイングラス、イチゴとキャラメルのリオレ

グラス入りデザートはイチゴの酸味のさっぱりした、食べやすいものが多いですね。
サマープティングは薄い食パンのような生地(?)と、ミックスベリーを合わせたもののようです。

どら焼き、イチゴと五色のフルーツのレアチーズ、イチゴと小豆のぜんざい、
イチゴと白玉入りココナッツスープ

和風の組み合わせもありました。
この中ではぜんざいがいちばんよかったです。

ストロベリーシュニッテン、ストロベリーショートケーキ、フレジエ

イチゴとミルクチョコレートのムース、ヘーゼルナッツとミルクチョコレートのムース

上記の2枚の画像のうち、フレジエ以外はデザートアトリエにあったものです。
今回はイチゴのデザートを優先したので、アトリエコーナーからはあまり食べられませんでした。
アトリエには抹茶のデザートも少し並んでいて、食べてみたかったのですが、手が回りませんでした。
イチゴのスフレ

テーブルサービスです。イチゴはスフレと相性がいいですね。

イチゴ(ゆめのか、とちおとめ、紅ほっぺ)

品種は手前から左回りに表示していますが、混ぜてしまったら私はわからないだろうと思います(汗)
補充もきちんとありました。
フライドポテト、鶏のから揚げ、昔ながらのナポリタン

軽食はこれしか手が回らなかったです。
ブッフェ台では、ナポリタンの脇にオリーブオイルが配置されていました。

また12月にはなかったちらし寿司と、いなり寿司がありました。
味の傾向を変えるのにはいいかもしれないですが、
お米を使った主食系の料理は、口直しには重そうです(汗)
ドリンクのメニュー表

ブルーベリーミルクティ

ピーチハイビスカスティ

イチゴのフェアは、やはり華やかでいいですね。
イチゴのデザートは酸味が主体で食べやすく、私としても好みのタイプのフェアです。
利用客もどことなく経験の浅い、「テンションの上がった」客が多い印象を受けました。







店内はもちろん予約で満席のようでしたが、この日は東京近郊では珍しく、
雪の強く降る悪天候の日で、わずかにキャンセルの出た席があるようでした。
それも多くはないようでしたが、こころなしかブッフェ台の混雑はあまり感じなかったです。
ちなみにこの日はこのまま空港へ向かい、北海道へ帰るため飛行機に乗る予定でしたが…

強く降る雪を眺めながら、しばらく気を揉んでいました。
かなり遅れたものの、飛行機が飛んだのはよかったです。