fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

第一ホテル東京(エトワール)


第一ホテル東京
(エトワール)
東京都港区新橋1丁目2-6 TEL03-3596-7737
11:30~15:00 ランチバイキング
大人3,500円 小学生2,000円 4歳以上1,300円 65歳以上3,200円(月~金)
大人4,000円 小学生2,100円 4歳以上1,300円 65歳以上3,700円(土日祝) 

17:30(土日祝17:00~)~21:00 ディナーバイキング
大人5,800円 小学生3,200円 4歳以上1,900円 65歳以上5,300円(月~金)
大人6,300円 小学生3,200円 4歳以上1,900円 65歳以上5,800円(土日祝) 
(すべて税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●120分制限

およそ6年ぶりに再訪してみました。



いかにもホテルチェーンの画一的な内容というイメージから、
長らく利用していませんでしたが、ちょっと最近の様子が気になったのです。

2017年12月~2018年2月までは「暖冬宣言!」として、
温かいメニューのフェアのようですね。



ブッフェ台の様子



























































ローストビーフ 刻みわさび添え


黒毛和牛「DONBURI」



「黒毛和牛」がどのような品種かはわかりませんが、
「サシ」の入ったような食感のローストビーフは、
この価格帯のブッフェとしてはかなり味わいのよいものです。
「DONBURI」はローストビーフを和風でスープ状のどんぶりにしたものです。

チーズで絡ませたパスタ(ミートソース)


チーズで絡ませたパスタ(からすみとベーコン、白菜のスープパスタ)

パスタの実演はソースが2種類ありました。
スープパスタはやや淡泊で、シンプルなミートソースの方が好みでした。

蟹のフラン ビスク添え

いわゆる洋風茶碗蒸しですね。内部はシンプルな色合いでした。


ランチ時の実演は以上の通りで、ローストビーフだけでもなかなか満足できますね。
パスタやフランもその時の好みで食べたいときもありそうです。


ミニ寿司丼各種(豚の生姜焼き丼、サーモン丼)

小さなお椀に、あらかじめ白飯と具材が盛り付けてあります。
ちょっとした「目玉」のように目を惹いていましたが、
前菜的に食べるのがよさそうに思いました。

イカのチリソース煮、しびれる麻婆豆腐四川風

イカのフリッターをチリソースで炒めているようです。
チリソース自体の味わいがいいので、私としては具材がイカでも問題なかったです。
麻婆豆腐は想像よりは辛さの少ないものでした。

ベーコンと長芋のクリームミートグラタン、キーマカレー

他にも多数の料理がありましたが、食べきれないので、
好みのものに絞ってお代わりをして過ごしました。

苺とベリーのムースケーキ、エキゾチックカクテル、ショコラタルト、
ダムブランジェ、ピスタチオのロールケーキ

いわゆるケーキ類はこんな感じで、この価格帯のブッフェとしては標準的だろうと思います。

木苺と白ワインのゼリー、チョコレートプリン

ゼリーやプリンは、恐らくホテルで作っていると思われます。
チョコレートプリンは、特に味わいのよいものでした。

湯豆腐風チーズケーキ鍋、プラリネムース、ハーゲンダッツアイス

湯豆腐チーズケーキは、実際に鍋に入ったものと、
小分けになったものが両方配置されていました。

画像では見えづらいですが、土日祝限定のハーゲンダッツはこんな感じです。

バニラ、グリーンティー、チョコレートの3種がありました。

抹茶チョコフォンデュタワー

チョコフォンデュはこんな感じで、これも土日祝限定だそうです。
抹茶の風味はあまり強くなかったです。


ここ最近の私としては珍しく、デザートは全種類食べてしまいましたが、
特別に上質というわけでなく、たまたま食べただけです。
全体に極端に品質の劣るものでなくてよかったです。

ドリンクは全てセルフで、ウーロン茶、オレンジジュース、
ホット・アイスのコーヒー・紅茶等、豊富に揃っていました。

全体に、チェーン店風の雰囲気、内容である面は否めないものの、
まずその雰囲気が楽しい人もいるだろうし、
そして内容はローストビーフ等気に入ったものが多数ありました。
現状、都内でこの価格帯でこの内容であれば、十分満足できそうです。

店内の様子は、11:30から30分ごとに一定席数の予約受付をしているらしく、
30分ごとに団体客を含めた、まとまった数の入店がありました。
ただそのぶん混雑時間帯を読みやすく、またスタッフの対応も慣れているようなので、
強いストレスを感じることはなかったです。
comments(0)|trackback(-)|東京・ホテルブッフェ|2018-01-30_18:30|page top

コメントの投稿

非公開コメント