プレミアム利用客は定刻20分前の開始ですが、
さらにその20分前から撮影タイムが設けられています。

こちらも恒例ですね。最近のSNSブームもあって撮影者が増えたらしく、
撮影時間が10分間に増えていました。
その後また並び直してから開始となります。

ブッフェ台の様子

スーパーあまおうショートケーキ

スーパーメロンショートケーキ

エクストラスーパーあまおうショートケーキ

スーパーチョコレートショートケーキ

東京スーパーチーズケーキ

スーパーオペラ

スーパーモンブラン

新edoシュークリーム

新edo抹茶ロール

新edo抹茶ミルフィーユ

新edo大納言ショート

あまおうタルト

あまおうナポレオンパイ

クラシックツインロール

フルーツロール

マカロンバラエティー(ピスタチオ、イチゴ、マンゴー)

グラスデザート各種

あまおうプリン、あまおうゼリー

ピュアメロンゼリー、ピュアコーヒーゼリー

東京スーパーピュアプリン、スーパー黒豆カン

あまおうパリブレスト

クレームブリュレ

チョコレートブリオッシュ

実演天然かき氷(いちご、抹茶)

アイス各種(抹茶アイスクリーム、八丈島ジャージーミルクジェラート、
アーモンドミルクジェラート、バニラアイスクリーム、チョコレートアイスクリーム、
あまおうシャーベット、柚子シャーベット、マンゴーシャーベット)

実演ニューオータニ特製パンケーキ





実演お汁粉



カラフル野菜のストラッチ、ミックスリーフ、いろいろ茸のソテーガーリック風味、
白魚とパプリカのサラダ、トマトと赤オニオンのマリネ、海藻麺と春雨のサラダ


サンドウィッチツナ&ポテト


サンドウィッチハム&玉子


フライドポテト

ピッツァカプリチョーザ

ホットスープ

ドリンク


入場時、プレミアム利用客にはワンドリンクと、

デセールが一品提供されました。

席にはブッフェ台の配置図があり、

裏面には主なケーキの紹介が記載されていました。

座席の大きなリボンは以前もありましたね。

スパークリングワイン

プレミアム客限定で、ノンアルコールのアップルサイダーもありました。
fraises aux saveurs balsamiques,creme de mascarpone,sorbet fraises(?)

プレミアム客用のデセールは、前回利用時に提供されたものと同じで、
イチゴのソルベとマスカルポーネ、バルサミコを組み合わせたものでした。

これは元々エルメのデセールのはずでしたが、幕張で定着したようですね。
新edo抹茶ロール、新edo大納言ショート、新edo抹茶ミルフィーユ

このあたりは初めて見るものです。
大阪のニューオータニで抹茶のフェアを実施しているらしく、
このところは抹茶の新作を多く出しているようですね。
抹茶ミルフィーユは札幌でのブッフェ(フォーシーズン)で見かけたものとほぼ同等ですが、
一部構成が異なり、スポンジの層がやや厚くなっています。
また、フィユタージュがややしっとりしているように感じました。
抹茶ロールと大納言ショートは初めて食べました。
白玉や大納言を挟んだ、和風の味わいが強いものです。

スーパーモンブラン、エクストラスーパーあまおうショートケーキ、
スーパーチョコレートショートケーキ

エクストラスーパーあまおうショートケーキは、
以前はもっと生クリームがバターのように濃厚だった気がするのですが、
今回はそこまで濃厚さは感じなかったです。ただこの方が食べやすいのは確かです。
エクストラスーパーあまおうとスーパーチョコレートは、
見えづらいのでそれぞれ断面を載せておきます。


スーパーオペラ、あまおうタルト、あまおうナポレオンパイ

あまおうタルトは小さな生地に一個ずつあまおうの実を乗せたものになりました。

ナポレオンパイは抹茶ミルフィーユ同様に、
ややフィユタージュのサクサクした食感が足りないように思いました。
新edoシュークリーム、あまおうパリブレスト、チョコレートブリオッシュ

シュークリームも新作のようですね。大納言らしいものが入っていました。

マカロンバラエティー(ピスタチオ、イチゴ、マンゴー)

マカロンの種類は以上の通りだそうですが、あまり味わいの差を感じませんでした。

お汁粉

実演で、小さめのお餅とぜんざい風の濃い小豆あんがよかったです。

ニューオータニ特製パンケーキ

抹茶アイスクリームと八丈島ジャージーミルクジェラートを添えて、
残ったお汁粉の小豆あんをトッピングしています。

和風な感じでなかなかよかったと思います。
パンケーキは以前よりも厚みを増して、ふわふわというよりも、
歯ごたえのあるしっかりした食感になっているように感じました。
天然かき氷(いちご)

実演とのことですが…恐らく高価な天然氷なのだと思いますが、
それほど魅力を感じなかったです。

いちごのかき氷には、底にいちごのジュレが入っていました。
あまおうゼリー、あまおうプリン

ピッツァカプリチョーザ、サンドウィッチ

ミックスリーフ、カラフル野菜のストラッチ、トマトと赤オニオンのマリネ、オニオンスープ

オニオンスープはタマネギの煮込みと言ってもいいくらいの、
ドロドロのもので、とても好みの味わいでした。
当初は「ホットスープ」と名札にあったので、
もしかすると当初は別のスープが出ていたかもしれません。
サンドウィッチはあまり補充されず、後半はカナッペが補充されていました。



名札はなかったですが、具材はドライトマトや生ハム、ツナサラダ等がありました。

ドリンクはホット・アイスのコーヒー・紅茶がブッフェ台に用意されています。
プレミアム利用客限定のおみやげは、あらかじめ席に置いてありました。

中はパウンドケーキなどの焼菓子でした。

全体に、以前よりもやや種類が減って、また簡素化したものもあるようですが、
やはりイベント性は十分だし、とても全種食べきれるものではないので、
この水準を保っていれば、私は十分満足です。

会場内の様子は…ここ最近のブームの影響もあるのか、
プレミアム席、一般席ともに早い時点で予約で満席だったようです。
隣接宴会場も開放されていて、非常に賑わっていました。
特に一般客は、入場の際にかなり行列が伸びていて、
これで2~30分近くロスした人もいるのではないかと思います。
私は幕張には必ず訪問可能なわけではないですが、
ちょっと今後が思いやられる気もしました。


ちなみに、同じ日には東京のニューオータニでも、
久しぶりにお正月のデザートブッフェが一般客に開放されたらしいですね。
ただNLC(ニューオータニレディースクラブ)のみへの案内だったらしく、
どちらにしても私は利用困難だったろうと思います。
来年以降、もう少し間口を広げてもらえると嬉しいですね。
さて…この記事を載せた時点では、年が明けてからやや時間が経っていますが、
お正月にニューオータニのブッフェを利用すると、やはり気持ちが改まりますね。
今年こそは、もう少し目先のことに捉われず、
本当に好きなもの・希望するものを選んで利用したいと思います。

