fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

シェラトン都ホテル大阪(トップオブミヤコ)


シェラトン都ホテル大阪
(トップオブミヤコ)
大阪市天王寺区上本町6丁目1-55 TEL06-6773-1279
11:30~15:00ランチバイキング
大人3,000円 小学生1,500円 4歳以上700円(すべて税サ込)

 ●定刻と共に入店
 ●土日祝は90分制限
 ●全席禁煙

関西の旅3日目以降は大阪に滞在しました。
まずはこちらのランチブッフェに訪問してみました。



近くまで来る用事があり利用してみたのです。
また、こちらのお店は10月に、突発的に期間限定のデザートブッフェを
実施したこともあって、ちょっと気になっていたためもあります。

11~12月は「海老・蟹フェスティバル」とのことです。

なおディナーブッフェも実施しているようですが、詳細は未確認です。

ほぼ定刻と共に、予約者のうち並んでいた順に案内されました。
予約のない客はその後の案内になります。

ちなみに入口は正面・裏口(?)の2か所あるのですが、
入店時の案内は正面の1か所だけなので、エレベーターで裏口に着いてしまった人は、
正面まで移動する必要があります。


ブッフェ台の様子





























































実演アメリカ産牛リブアイロールステーキ

バイキングとしてはまずまずの肉質でよかったです。
ただ時折作り置きの目立つことがあったので、できるだけ焼き立てを狙いたいところです。

アルゼンチン赤海老、刺身盛り

実演ではないですが、「目玉」として目立つところに配置されていました。
海老は身の詰まり具合もよく、積極的に刺身を食べない私でも気に入りました。
もう一種はハマチの刺身だそうです。

カニ風味爪フライ、カニ入り茶碗蒸し

一応フェアメニューですが、フライはすり身でした。

茶碗蒸しは身も入っていて、ダシも効いていたと思います。


魚介風味の塩ラーメン

実演メニューです。ややあっさりしたスープでした。


海鮮ちらし寿司

こちらも一応目玉なのでしょうかね。
それほど新鮮な感じではなかったです。

かに玉、豚肩肉のローストリンゴ風味のソース、白身魚のチリソース和え


ビーフカレー、シーフードピラフ、シーフードグラタン

カレーはピラフにかけてみました。

ポテトサラダとカニのテリーヌ、生春巻き、ウニ風味のフラン

料理は温・冷ともに、この価格帯相応という感じです。
簡易な食材を上手に使いながら、目を惹く工夫をしているようですね。
またパン類もありましたが、食べませんでした。

アップルパイ、和歌山県黒沢牧場のバウムクーヘン、ラズベリーケーキ、
ティラミス、木苺とチョコレートのケーキ、

いわゆるケーキ類はこんな感じで、いわゆる業務用、既製品の可能性もありますが、
全体に味わいは悪くないものです。
バウムクーヘンは牧場から仕入れた「目玉」のようですが、
他のケーキ類に比べて特別にいいとは思わなかったです。

みかんムース、オレンジゼリー、コーヒーゼリー、和歌山県黒沢牧場のプリン

グラスデザートはシンプルなつくりですね。
牧場のプリンは、これも目玉のようで、こちらはなかなかよかったです。

デザートにはソフトクリームもあり、デザートにトッピングしてみました。

ソフトクリームに比べると、プリンの味わいのよさがわかる感じがしました。

ドリンクは機械サーバーの清涼飲料や、ミックスジュース、「体すこやか茶W」など、
変わったものが色々ありましたが、手を出す余裕がなかったです。
この種類豊富なドリンクだけでも楽しそうですね。

また「一休」からの予約で、アルコール込みワンドリンクがセットになるプランを利用しました。

ドリンク付きで大人料金が3,000円→2,800円になったので、
安価に利用できたと思います。

全体にカジュアルな内容と雰囲気ですが、実演ステーキやデザートなど、
気に入ったものも色々あり、料金相応の満足感は十分に感じられました。
最優先で再訪したいお店ではないですが、ふと思い立って利用するのもいいと思います。

店内の様子は、定刻前から2~30名前後の行列があり、
ピークと思われる12:30頃にはほぼ満席のように見えました。
ただ13:00頃店を出る頃には、2~3組待ち客があるくらいで、
恐らく長時間待って入店する心配はないと思います。

comments(0)|trackback(-)|東京以外のブッフェ|2017-12-01_19:05|page top

コメントの投稿

非公開コメント