ブッフェ台の様子





実演


パンプキンロングロール

さつまいもとりんごのブリュレ

ミイラ・フランボワーズ

「フランボワーズの酸味とチーズムースの組み合わせは相性抜群!」
カシス・ショコラブラン

「カシスジュレとホワイトチョコムースの組み合わせ。刻んだ栗がポイントです(リクエストスイーツ)」
ショコラミルク

「コーヒー、ミルクの風味がまろやかな味わいのショコラムースです」
ポム

「りんごの形がかわいらしい、さっぱりとしたムースです」
抹茶大福

「抹茶ムースとあずきをもちもちの求肥で包みました」
マロンロール

「栗をふんだんに使用した贅沢なロールケーキです」
ケーク・フリュイ

「素材にこだわり仕上げた自慢のフー津パウンドケーキです」
栗とチョコのマカロン

「定番のマカロンに栗を加えて秋味に。チョコの食感がアクセント」
ゆり根モンブラン

「道産ゆり根と練乳のやさしい甘さがおいしいオリジナルスイーツです」
おばけパンプキン

「キャラメル風味のガナッシュとかぼちゃのムースの組み合わせ」
かぼちゃのパリブレスト

「かぼちゃのカスタードをサンドした味覚の秋のシュークリーム」
パンプキンフロマージュ

「かぼちゃをたっぷりと使用した自然な甘さのベイクドチーズケーキです」
ほうじ茶キャラメル

「ほうじ茶の風味が薫り高い和×洋スイーツです」
ミイラ・パイ

「ソテーした洋梨をさくさくのパイで包みました」
かぼちゃマドレーヌ

「香ばしい風味のマドレーヌにかぼちゃの甘さをブレンドしました」
スイートポテト

「ラム酒の効いた、ちょっぴり大人の濃厚スイートポテト」
アップルタルト

「ごろっと入ったりんごの食感がおいしいタルトです」
ロロンかぼちゃタルト

「北海道かぼちゃ「ロロン」を使った、実りの秋のタルトです」
グラスデザート各種

ジュレ・ド・ポワール

「さっぱりとおいしいシンプルな梨のゼリーです」
ピスタチオのパンナコッタ

「なめらかな食感が自慢のピスタチオのブリュレ」
カフェ・ブラン

「見た目はミルクプリン。食べてびっくりコーヒープリン!」
アイス各種


クロワッサン

パン・オ・ショコラ

実演マロンとチーズのリゾット

ピザ

スパイシーチキン小悪魔風ディアボラソース添え

ボイルドソーセージ

スパゲッティミートソース

ポテトのオーブン焼きローズマリーバター

バナナのジャムとチーズソースの生ハムカナッペ

茸と蕪のマリネとスモークサーモン

マカロニサラダ

キャロットラペのビネガーミエル

シュールージュのオレンジコンフィ

ペティトマト

葉野菜ベースの彩りサラダ


パンプキンポタージュ

サングリア


ドリンク




ウェルカムシート、ネームプレート


パンプキンロングロール

一つ目の実演は長いロールケーキです。
1.5メートルほどありそうな長いロールケーキから、セルフで好みの厚さに切り分けられるそうです。






私は2センチほどの厚さにしておきましたが、かなりの厚さに切る人もいたようです。
かぼちゃの生地にかぼちゃのクリームと、かぼちゃ尽くしです。
さつまいもとりんごのブリュレ

二つ目の実演はブリュレです。
さつまいもの食感の残るブリュレに、刻んだりんごが入っていました。

こちらはあらかじめバーナーで炙って、作り置きしています。




実演はややこぢんまりしていますが、どちらもよかったです。
ミイラ・フランボワーズ、ゆり根モンブラン、おばけパンプキン

それぞれハロウィンらしく見た目も工夫していますね。断面はこんな感じです。

比較的組み合わせにも凝っていますね。味わい自体は自然で優しい印象です。
ポム、抹茶大福、マロンロール

ポムや抹茶大福は小振りな一口サイズですが、つくりは丁寧なものでした。

ショコラミルク、カシス・ショコラブラン、ほうじ茶キャラメル

直方体タイプのケーキも層の組み合わせが個性的ですね。
ほうじ茶の香ばしさは気に入りました。
パンプキンフロマージュ、栗とチョコのマカロン、かぼちゃのパリブレスト

マカロンは栗のクリームに薄くパリパリのチョコを挟んでいます。
マカロン生地ももっちり、さっくりでよかったです。
パリブレストは生地の印象が強そうに見えましたが、
たっぷりのかぼちゃクリームが印象に残りました。
ミイラ・パイ、アップルタルト、ロロンかぼちゃタルト

ミイラパイは洋梨が入っているそうですが、酸味は控えめでした。
カフェ・ブラン、ピスタチオのパンナコッタ、ジュレ・ド・ポワール

カフェブランは説明文通り、パンナコッタや杏仁豆腐かと思ったら、
コーヒーの風味がありました。
ピスタチオは風味が強めに効いています。
ジュレドポワールは液状に近いものとしっかりしたゼリー、
そして洋梨コンポートが入っていました。
アイス(スイートポテト、アップルソルベ)

秋らしいフレーバーが増えていますね。
実演マロンとチーズのリゾット

食事系の実演は、今月はリゾットでした。
やや食感が「ゆるい」ですが、チーズや茸の風味が効いていて、とても気に入りました。
スパゲッティミートソース、ボイルドソーセージ

パスタはブッフェ台への配置に戻りました。
スパイシーチキン小悪魔風ディアボラソース添え、ポテトのオーブン焼きローズマリーバター、ピザ

チキンは衣が多い、いわゆる業務用風ですが、ピリ辛ソースの味わいがよかったです。
軽食にはこの他冷菜や野菜料理も多かったのですが、手が回らず食べられませんでした。
サングリア

赤が林檎、白が葡萄、それぞれのフルーツが入っています。
また柿などのフルーツを入れた梅酒もありました。
全体に、これまでのハロウィンのイベント同様、楽しい工夫があってよかったです。
デザートはアントルメからの取り分けにせず、全体に小振りにして、
ブッフェ台が混雑しても取り分けやすいように工夫しているようです。
ちなみに今年も、かぼちゃの重さ当てクイズがありました。


測ってみると…

重さは40キロとのことでした。

正解者にはお店の食事券等が当たっていたようです。
店内には色々とハロウィンの飾り付けがありました。








これは何なのでしょうかね(笑)ヒョウタンでしょうかね?
また昨年復活したお店からのお土産は、今年はありませんでした。
バイキングで楽しんだので、私は十分満足しました。
店内の様子は、私の利用した回は予約で満席だったようです。
ブッフェ台は通常時と異なり、しばらくの間ごった返すような混雑がありました。
ただそれも30分ほどで収まり、その後は特別なストレスなく取れる状況でした。
品切れも特になかったと思います。
次回(通常回)は11月26日(日)、今年最後の実施とのことですが…

この日は、私は都合で利用できなさそうです。
月に一度の実施となってからは初の欠席となり、非常に残念ですが、
また来年以降も期待したいと思います。
まずは、今年のハロウィンも十分に楽しむことができてよかったです。