京王プラザホテル(グラスコート)
| | |
|
京王プラザホテル(グラスコート) 東京都新宿区西新宿2丁目2ー1 TEL03-3344-0111 11:45~15:00ランチバイキング 大人3,465円 65歳以上3,003円 小学生2,425円 4~6歳1,155円 大人3,811円 65歳以上3,309円 小学生2,425円 4~6歳1,155円 (全て税サ込、3歳以下無料)
●定刻と共に入店 ●全席禁煙 ●土日祝や混雑時等、制限時間設定の場合あり ●別途モーニング、ディナーのバイキングを実施(詳細未確認)
平日のランチに行きました。

 およそ4年半ぶりです。 当時から人気が高く、気軽に足を運べませんでしたが、 人気は衰えていないようです。 オープン前から入店待ちの列がありました。
ブッフェ台の様子 実演






メイン









前菜等









デザート







 もう少し豊富に種類があったと思います。 あまり詳細に撮ることができませんでしたが、 イメージだけでも伝わるでしょうか。
食べたもの 実演ローストビーフ

 なかなか上質で、「ウリ」として十分と思います。
パスタチーズソース
 実演で湯掻いて、ボウル状チーズの中で絡めてくれます。 こちらも気に入りました。パスタは3種あって、 「からすみ風ソース」も気になりましたが、食べる余裕がありませんでした(汗)
トムヤム麺

 太く平べったい麺です。 味わいは悪くないですが、タケノコやキノコ等、 具材が好みでなく、もう少しあっさり食べたかったです。
実演は、飛び抜けて上質な食材はないものの、 趣向を凝らしてあり、バイキング特有の高揚感を味わえるものでした。 個人的に、久々にワクワクした気がします。
温菜 オリエンタルチキン、牛肉角煮、炒めビーフン、 ミートローフのベーコン包み?、赤魚のボイル?
 温菜は手堅く丁寧なつくりでした。種類もなかなか豊富ですね。
カレー、タイ風レッドカレー
 レッドカレーはシーフードの「ダシ」がよく出ていて、 好みの味でした。
このほかピラフ、ピザ、ドリアなどもありました。
パン類、チーズ
 パン類はたぶんホテルメイドと思います。 ブルーチーズが気に入りました。
前菜等 エビフライのトルティーヤ巻、ポテトサラダ、ペンネサラダ、 カッテージチーズサラダ、生野菜サラダ(?)、チキンマリネ
 前菜はかなり豊富な印象です。 食べたものはごく一部で、このほかグラスに小分けになったものや、 スープ状のものなど、多数ありました。
カニ(ズワイ、タラバ)


 イマドキでは目玉とは言えないでしょうかね? 身はそれなりに詰まっていますが、少しボソボソした感じで、 上質とはいえないと思います。
ホワイトアスパラのスープ
 個人的にホワイトアスパラは好みでないですが、 クセは強くなく、意識しなくても飲み(食べ)やすいと思います。
デザート チョコムース、イチゴショート、ベイクドチーズ、チョコケーキ、 サバラン、ココナツ?ムース

ババロア、フロランタン、ベリームース、ロールケーキ、ココナツ?ケーキ

ケーキ類は入れ替わりで他にも出ていて、食べていないものも多いです。 簡素な外観ですが、ホテルメイドの表示があり、それなりに丁寧な作りでした。 あまり期待しすぎるとガッカリするかもしれませんが、 まったく楽しめないほどではないと思います。
メロン、アイス
 フルーツは定番のものが多数ありました。 画像のアイスは「おからキャラメル」だそうで、 乳脂肪分はたぶん(ほとんど)含まれていないのだと思います。
タイムサービスのパフェ風チョコバナナ
 12:30頃から提供されました。 バナナとカスタード、チョコシロップを組み合わせています。 特別に上質ではないですが、まあまあ目玉の甲斐はあると思います。
ドリンクはオーダー制で、 ホット・アイスのコーヒー・紅茶がありました。

全体に、ずば抜けて上質なものはないですが、 ホテルの手堅い料理が豊富に並んでいて、 バイキング特有の高揚感は十分味わえると思います。 チェーン系のバイキングレストランとは一線を画していると思いますが、 この価格帯であればこのくらいの内容は期待したいですね。
店内は、定刻当初から途切れず客が入っていて、 12:30くらいまでに8割方は埋まっていたと思いますが、 完全に満席になることはなく、行列などもなかったと思います。 またブッフェ台は広く分散していて、 開始当初のわずかな時間を除いて、混雑を感じることはなかったです。
全体に人気を保ったまま推移していると思いますが、 一旦席に案内されればゆったり落ち着きやすいので、 制限時間のない日であれば、寛ぐために訪問するのもいいかもしれません。
さて…札幌市民としては、どうしても 「グラスシーズンズ」との比較をせずにはいられないですね。 およそ倍ほどの料金差があり、それを考慮に入れなければ、 はっきり言って比較になるお店ではないですが…
いちばんの大きな差は、やはり見た目の圧倒感でしょうかね。 グラスシーズンズの量(種類)より質という方向性はいいと思うので、 現在の内容のままでも、種類豊富に思わせる 演出が出来ればいちばんいいと思います。 さらに欲を言えば、毎月の実演とデザートはもう少し充実してくれると嬉しいですね。
やや脱線しましたが、このお店(グラスコート)は気に入ったので、 いずれまた再訪したいと思います。 |
|
| | |
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
札幌も今の形になってから行った事無いのですが、東京のホテルのランチ・バイキングは違うな~。
ちなみに、ここはフリー・アナウンサーの「伊藤里絵」さんが「やじうまプラス」に出演している頃、番組HPの日記のコーナーに、ここに行った事書いてた事ありました。
他にも、オーナーさんがいつか絶対行って体験するかもしれない事書いてた事ありました。
それは、東京のホテル(特に高級ホテル)にて「本格的アフタヌーン・ティー」を楽しむです。
うーん、圧倒されています。70種類はありそうですね。(笑)
せめて時間制限は2時間くらいにしていただかないと、欲求不満で爆発しそうです。
からすみ風ソースが、非常に気になっています。いつか食べてみたいですね。
>ブライトン・ロックさん
こういうお店に行くと、東京の層の厚さを感じますね。
東京でもこのお店は特に、こういう圧倒感のあるお店の嚆矢だったと思います。
>トライメリスさん
私が行った日は平日で、制限時間なしでしたよ。
以前よりは人気は落ち着いていると思うので、
いずれ混雑のないときを狙って行ってみては。
|