fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ホテル雅叙園東京(KANADE TERRACE)


ホテル雅叙園東京
(KANADE TERRACE)
東京都目黒区下目黒1-8-1 TEL050-3188-7570
11:00~14:30(土日祝~15:00)ランチバイキング
3,000円(月~金)、3400円(土日祝)
(いずれも税サ別)

 ●定刻と共に入店
 ●90分制限
 ●全席禁煙

2017年9月1日(金)、リニューアルオープンしたレストランです。



以前の「クラブラウンジ」から引き続き、ランチブッフェを実施するそうですね。
アメリカンスタイルのグリル料理が提供されるとのことで、期待して訪問してみました。
利用したのは土日祝のランチです。
そういえばホテル名も以前とは少し変わっているようですが…
これはそれほど最近のことではなかったでしょうかね。

なお料金について、HPには税サ別とありますが、予約サイト「一休」から予約したところ、
ワンドリンク込みで税サ込3,400円(一名あたり)となりました。


メニュー表



ブッフェ台の様子

















































グリルショーキッチン(牛もも肉、鶏もも肉、スペアリブ)

実演で、オーダーを受けてからそれぞれカットしてくれます。
レアな感じで歯ごたえのある牛もも肉や、身がほぐれやすく食べたえのあるスペアリブは、
特に気に入りました。ソースはバーベキュース等5~6種ほどあって、
セルフで好みのままにトッピングできます。
オーブンから焼きあがった直後の、湯気のあがる肉塊を、
豪快に、目立つように配置してあり、非常に食欲をそそりました。

メカジキグリル、ソーセージグリル、揚げカリフラワーのアンチョビ風味、ジャーマンポテト

通常配置のブッフェ台にも、グリル料理や温料理がありました。
ソーセージは肉の実演に近い満足感がありますね。

じゃこと大葉のスパゲティ、マカロニチーズ


季節野菜のポタージュ、ホテルカレー

カレーは野菜を煮込んだような味わいで、とても好みのものでした。
ポタージュはほうれん草とのことです。

スモークサーモン、ズッキーニのペペロンチーノ、カリフォルニアロール、
オープンサンドスタイルブレッド角食パン
(竹炭・スモークサーモンとクリームチーズ、赤玉スライス)、ピクルス


とうもろこしのフラン、リンゴとヨーグルトのサラダ、生野菜等

冷菜も用意されています。品数は温料理よりも多いでしょうかね。
オープンサンドは3種あって、それぞれ個性的なパン生地が使われていました。

抹茶ミルク、塩キャラメルのタルト、リモーネフロマージュ、ムースショコラ


早生柿のコンポート桂花陳酒、カシスのムースマスカットとチーズのクリーム、
赤い果実のパンナコッタ

少なくともグラスデザートは店内で作っているようです。
柿のコンポートはジュレ状の食感がよかったです。

ドリンクはセルフで、ホットのコーヒー・紅茶のみ提供されています。
ウーロン茶やアイスティなどのコールドドリンクはすべて有料とのことです。
(もちろん水(水道水)は無料です)
この辺りはやや残念ですが、価格を思うとやむを得ないでしょうかね。
今回は冒頭述べたとおり、「一休」からの予約で、アルコールを含むワンドリンクがついてきました。


ワイン(赤、白)


全体に、「肉のグリル」という目玉が、目立つ形で配置されていて、
利用客にも上手に伝わっているように思いました。
よく見ると極端に上質な食材はないし、品数もそれほど多くはないのですが、
演出次第で印象が大きく変わる好例だと思います。
都内のホテルで、「肉」を目立つ形で配置したブッフェがこの料金ならば、
安価に感じられると思います。この内容を維持して、ぜひ長く続いてほしいです。

店内の様子は、開始時刻が早いため、定刻当初はまばらなのですが、
11:30頃から混み始めてきます。12:00~12:30頃はほぼ満席のように見えました。

ちなみに、これは以前からのことですが、館内の内装や施設等はとても豪華で、
見るたびにため息が漏れますね。







これを見て廻るだけでも時間が過ぎそうです。
comments(0)|trackback(-)|東京・ホテルブッフェ|2017-09-27_18:30|page top

コメントの投稿

非公開コメント