fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

Patisserie Birthday Eve


Patisserie Birthday Eve
(バースデーイヴ)
札幌市東区北22条東8丁目1-1 TEL011-711-1115
第一部10:30~ 第二部12:00~
デザートバイキング1,800円(税込)

 ●不定期実施
 ●定刻前入店待機可
 ●マカロンとソフトクリームがお代わり自由
 ●ケーキは3個までオーダー可能(食べ放題ではない)
 ●ショーケース前でケーキ2個、マカロン4個までオーダー可能
 ●60分制限(10分前ラストオーダー)
 ●要予約
 ●料金前払い
 ●全席禁煙

6月頃から不定期に実施しているらしい、「マカロン食べ放題」に行きました。



実施についてはお店のフェイスブックやブログで告知があります。
8月は1日(火)、22日(火)、28日(月)に実施とのことですが、
予約受付はすでに終了しています。告知が出るとすぐに埋まってしまうようですね。
今回はたまたま予約をすることができました。

4年ほど前にバイキングの実施があって、その際になかなか満足したので、
今回も楽しみに訪問してみました。


ショーケースの様子
































以上から1回につきケーキ2個・マカロン4個まで、
ソフトクリームはマカロンやケーキと併行してオーダー可能だそうです。
(ケーキはお代わり自由ではなく、合計3個まで)

詳細等


マカロンメニュー表

席に置いてありましたが、季節限定のココ・アナナ、そしてライチフランボワーズも載っていませんでした。

最初のオーダーのみ、オーダー後スタッフがテーブルに運んでくれます。
その際に制限時間等を記載したカードを渡されます。

最初の一皿が提供されてから60分で、なかなか良心的ですね。


一皿目

私はケーキ1個・マカロン4個のセットでオーダーしましたが、
組み合わせに特に制限はないです。

桃のタルト

「半割りの桃を贅沢に使用した季節限定のタルト」

1個目のケーキはこちらを選びました。
たっぷりとした桃がいいですね。台座はブリゼのようです。

ココ・アナナ、ピスターシュ、ショコラ、オランジュポワブル 

「ココナツのガナッシュにパイナップルのジュレをサンド。夏らしいフレーバーです」
「ピスタチオ風味のガナッシュ」
「定番のほろにがチョコレートガナッシュ」
「黒胡椒入りオレンジ風味のガナッシュ」

マカロンは左手前から時計回りで記載しています。
ココ・アナナは7~8月の限定フレーバーだそうです。
オランジュポワブルの胡椒の風味は強くなく、自然に食べられました。
ピスターシュ、ショコラはそれぞれやや重い風味がありました。

断面も撮ってみようかと思いましたが、きれいに切れないし時間もかかるので、やめました。
可能な限り横から見えるように撮影してみました。


二皿目


タルトシトロン

「クレームシトロン、レモンのコンフィ爽やかなタルト。
定番のタルトシトロンを食べやすくアレンジしました」

刺激的な酸味はなく、レモンクリームというよりレアチーズのような味わいです。
台座はザクザクのサブレ生地でした。

フランボワーズ、バニーユ、ペッシュブラン、ショコラパッション

「木苺のガナッシュ」
「バニラ風味のガナッシュ」
「白桃のガナッシュ」
「パッションフルーツ風味のミルクチョコレートのガナッシュ」

バニーユ以外は酸味があって食べやすいです。
ペッシュブランにはもう少し桃の風味が強い方が好みです。

三皿目


トロピック

「マンゴームースとライチマンゴーのジュレ、中にはぷちぷちはじけるパッションフルーツ」

夏らしいヴェリーヌを選びました。これでケーキのオーダーは終わりです。
マンゴーが主体の爽やかな酸味は、さっぱりして食べやすいですね。

抹茶、キャラメル、カシス、いちご

「抹茶のガナッシュにゆずのコンフィ(砂糖煮)入り」
「ミルクキャラメルのガナッシュ」
「カシスのガナッシュ」
「いちごのガナッシュ」

抹茶のゆずコンフィもふわっとした感じで、強い効き方ではなかったです。
抹茶はきちんと効いているので、私は抹茶だけで食べてみたかったです。
キャラメルはクリーム状ではなく、
流動性の高いキャラメルをそのままサンドしているようでした。
カシス、いちごはそれぞれ素直な味わいでした。

四皿目

ケーキを3個食べたので、次はソフトクリームを食べてみました。

ソフトクリーム(バニラ)

量販的なソフトクリームミックスのような味わいで、特別な印象はなかったです。
この日は晴れてやや気温が上がっていたので、食べるのにはいい日でした。

ライチフランボワーズ、トンカ、テ・アールグレイ、シトロンマント

「ライチのガナッシュにフランボワーズのジュレをサンド」
「杏仁やバニラの香りに似たトンカ豆のガナッシュ」
「アールグレイ風味のミルクチョコレートガナッシュ」
「ミント風味のレモンクリーム」

トンカ豆は、バニーユと食べ比べるとやはり独特の風味がありますね。
小豆や金時などのような、「豆」を連想させる風味です。
シトロンマント、ライチフランボワーズなど、2種以上の素材の組み合わせも豊富のようですね。

ちなみにライチフランボワーズとシトロンマントの反対側はこんな風です。


五皿目


ソフトクリーム(ミックス)

チョコだけにすると風味が重そうなので、ミックスを選んでみました。

セボン、ゲランド、シトロン、カフェ

「ピスタチオのガナッシュにフランボワーズのジュレ」
「塩入チョコレート片入りキャラメル風味のガナッシュ」
「レモンクリーム」
「コーヒー風味のガナッシュ」

セボンはやや意外性のある組み合わせですね。
私は殊更にピスタチオを好んではいないのですが、
きちんと風味が感じられて気に入りました。
ゲランドも塩加減がよかったです。

セボンとゲランドも、反対側を撮ってみました。


そしてここまで断面をこのように撮ってきましたが、


ここでこうした方がよく見えることに気がつきました(汗)

積み上げるという発想がなかったです(汗)もったいないことをしました。

六皿目(ココ・アナナ、ペッシュブラン)

マカロンは、この日の在庫は一通りの種類を食べることができて、
さらにまだ余裕があったので、最後にこの2種をお代わりしました。
ちょっとゆっくりと味わうことができてよかったです。
今回は単独利用でしたが、私としてはたくさん食べられた方だと思います(笑)

ドリンクはメニュー表からワンドリンクのみ、追加オーダーは通常料金となります。


アイスティを選びました。


全体に、お代わり自由となるのはマカロンとソフトクリームだけですが、
それだけでも物足りなさは感じないし、ケーキも3個まで選べるので、十分満足できました。

ちなみに…マカロンやケーキの品質について、
藤井シェフが抜けた穴は大きいだろうと思っていましたが、
少なくともすぐにわかる品質の差は感じなかったです。
ケーキ類は、却って以前よりもフランス菓子らしくなっているようにも思いました。
ただ、こちらのお店のマカロンの味わいのよさに異論はないですが、
こちらのお店は、開業当初から原材料の選択には難があるので、
「これが最上級のマカロン」と思って食べるのは、私としてはおすすめしかねるところです。

今後の実施について、スタッフの方に尋ねたら「未定」とのことでしたが、
少なくとも9月の実施はありそうな口ぶりでした。
実施のある場合は月初め頃にフェイスブックやブログで告知があるそうなので、
こまめにチェックするのがよさそうです。
ただ実施があるとしても、月~火あたりの平日が多いので、
1か月以上前から都合をつけるのは、私には難しそうです。
今回は夏の時期の、たまたま予定を立てやすい時期に合わせられてよかったです。
何か気になるものがあるときは、バイキングに拘らず、
サロンで単品ごとに味わってみようかと思います。
comments(0)|trackback(-)|未分類(デザート)|2017-08-01_19:56|page top

コメントの投稿

非公開コメント