ブッフェ台の様子




















































今回も席にはウェルカムドリンクが用意されていました。

レモンのジュレをベースに、スタッフがスパークリングワインまたはノンアルコールソーダを注いで回ります。
ブッフェ台には看板があり、実演等のデザートにトッピングを施して、
「SNS映え」のする画像を撮影してSNSへ投稿するように促していました。

スペシャルパンケーキ
「リコッタチーズを贅沢に使用。中身はトロ~リ、外側はスフレのようなふわふわの食感が大人気」

こだわりフレンチトースト
「バター・レーズン・アーモンドを贅沢に使って焼き上げた
スイートブリオッシュをフレンチトーストに仕上げた絶品スイーツ」

パフェ&ワッフル
お好みのトッピングができるセルフコーナー。
フォトジェニックなスイーツを完成させてSNSにアップしませんか」

野菜&フルーツスムージー
「ヘルシーな野菜スムージー、見た目も鮮やかでかわいいフルーツスムージーをどうぞ」
実演は以上の通りで、もうあまり新たに述べることはないでしょうかね。
またそこまで見栄えのするトッピングも出来ませんでした(汗)
スムージーは目新しいものですが、「目玉」になるほどの味わいではなかったです。
パフェはトッピングの素材がありきたりのもので、いまひとつでした。
トッピングのうちアイスクリームは、せっかく味わいのよいものだったのに、
ブッフェ台での保冷が完全ではなく、ドロドロに溶けてしまっていて、
満足に食べられなかったのが残念です。
実演のうちでは、レーズンの入ったフレンチトーストの味わいがよく、とても気に入りました。
マンゴーとココナッツのロールケーキ、オペラマンゴー、レインボーショートケーキ

プロフィットロール、南国フルーツタルト、ガトーフロマージュ

ブッフェ台に配置したカットケーキはこんな感じで、全般に味わいはよかったです。
レインボーケーキは色合いが楽しいですね。

この中ではオペラマンゴーは濃厚な風味とマンゴーの酸味に一体感があって、いちばん気に入りました。
飲むデザート(オレンジとココナッツ)、スイカとミルクのゼリー、チョコレートムース、飲むデザート(チョコレートコーヒー)


グラスデザートも色々ありました。欲をいうと保冷があると嬉しかったですね。
グラスデザートは、アフタヌーンティの3段トレイのように配置されていて、目を惹いていました。

フルーツカクテルと愛玉子ゼリー

フレッシュトマトとマスカルポーネのスパゲッティ バジル風味、
ズッキーニと茄子・枇杷たまごのボローニャ風ラザニア

スパゲッティは実演調理で提供されていました。
最初のうちはブッフェ台全般に行列があって、提供が追いついていませんでした。
彩り野菜のサラダ風ピクルス、アボカドディップとトルティーヤ、
ブルスケッタ(自家製サーモンマリネ、ラタトゥユ)

ブルスケッタは全部で3種あり、このほかオリーブのムースもありました。
カッペリーニ、冷製コーンスープ

ドリンクはセルフで、ウーロン茶、オレンジジュース、
ホットのコーヒー・紅茶、ハーブティ等が揃っていました。
HPにはロンネフェルトティと記載がありましたが、量販的なティーバッグでした。
恐らくは誤表記だと思います。
客席の隅には、「SNS映え」を意識してアフタヌーンティ用の3段スタンドが用意されていて、
撮影可能になっていました。

せっかくなので撮影してみましたが…

さて、そこまで目立つものでしょうかね(汗)
この3段スタンドも、ほとんど利用されていなかったようです。
全体に、内容は…特別に不満を抱く内容ではなかったです。
こちらのお店には現在のところ、それ以上のことは求めないようにしています。
ただせっかくの「ニューオータニ」ブランドを、最大限に発揮して欲しい思いは、
ずっと持ち続けています。
ちなみに今回は、5月に実施された「フォーシーズン」のイベントとは、
全く別企画として実施されています。今後については未確認ですが、
今後もそれぞれ何かしらの企画があると嬉しいですね。
店内の様子は、定員の60名は埋まっていなかったと思いますが…
3~40名前後の滞在はあったように思います。
ブッフェ台(特にパスタを中心とした軽食コーナー)は、
開始当初から20分間ほどは混雑していましたが、それ以降特に混雑は感じなかったです。