定刻10分ほど前から案内が始まり、席で待機となりました。
その際にノンアルコールのウェルカムドリンクが提供されました。

待機時間中は、ブッフェ台は撮影会状態となりました。
ブッフェ台の様子




山梨産白桃のピーチメルバ、
沖縄産パイナップル、マンゴー、パッションフルーツを使用したフルーツグラタン



チェリービールのシャーベット、タイベリーのシャーベット

フレンチトーストローストビーフサンド


プレミアムサラダ


山形産サマーティアラのホワイトショートケーキ

静岡産メロンのホワイトショートケーキ

沖縄産マンゴーのプチタルト

ベリーのプチタルト

ほおずきのプチタルト

グリオッティーヌのタルト

アプリコットのタルト

デュクドゥモンターニュ(ノンアルコールスパークリングワイン)のジュレ

ホワイトチョコとアニスが香るラズベリークリーム

軽いフロマージュブランのムースとライチ、ラズベリーのジュレ

ジャスミン風味のホワイトチョコレートとグリオットチェリーのコンポート

白桃のムースとレモンバーベナの香るジュレ

ココナッツムースとトロピカルジュレ

アプリコットとアーモンドのムース

チョコレートムースとキャラメルラズベリークリーム

キャラメルチョコレートとエキゾチッククリーム

ピスタチオとチョコレートのクロッカン

イタリア・イリーのエスプレッソを使用したティラミス

ティラミスリモンチェッロ

ティラミス抹茶

クレームブリュレピスタチオ

カクテルフルーツ

フルーツ各種




ホタルイカと帆立のベアルネーズ

牛肉のカツレツマデラソース

スモークサーモンとクリームチーズのキッシュ

グリルポークのバーベキューソース

菜園風タリアテッレトマトソース

魚介のブイヤベース

鶏肉と空豆のココナッツオイルカレー

野菜のコンソメスープ

北海道産ジビエのテリーヌフルーツソース添え

二種のカナッペ(フォアグラムース、サーモンタルタル)

車海老と帆立のヴィネグレット愛媛産甘夏の泡ソース

小豆島の高級オリーブオイルを使ったカプレーゼ

ガスパチョ

ドリンク



実演はオーダーを受けてから調理してくれます。






山梨産白桃のピーチメルバ

カットした白桃にバニラアイスを乗せています。
シンプルですが、そのぶん桃の味わいがはっきりしていてよかったです。
沖縄産パイナップル、マンゴー、パッションフルーツを使用したフルーツグラタン

こちらもフルーツとカスタードのシンプルな組み合わせで、
旬のフルーツの味わいが感じられました。

チェリービールのシャーベット、タイベリーのシャーベット

こちらは実演というほどではないですが…手前の、色の薄いものがチェリービールで、
チェリーの酸味に少しだけビールの風味がありました。
実演カウンタでは軽食も提供していました。
フレンチトーストローストビーフサンド

フレンチトーストのふわっとした食感はローストビーフに合っていたと思うのですが、
甘いメイプルソースはやはりちょっと合っていない気がします。

デミグラスやグレービーなどのソースで味わってみたいと思いました。
プレミアムサラダ

3種から選択で「パクチー入り5種のビーンズと挽肉入りのガパオスタイル」を選びました。

挽肉やコーンスナックのような(?)アクセントがあって、白飯と合わせてもよさそうです。
実演は以上の通りで、なかなか充実していると思います。
ベリーのプチタルト、ほおずきのプチタルト、沖縄産マンゴーのプチタルト、
山形産サマーティアラのホワイトショートケーキ、静岡産メロンのホワイトショートケーキ

カットケーキはショートケーキとタルト類が主体で、
ショートケーキは白くて軽いスポンジと生クリームがイチゴやメロンとよく合っていました。
ジャスミン風味のホワイトチョコレートとグリオットチェリーのコンポート、
ホワイトチョコとアニスが香るラズベリークリーム、
軽いフロマージュブランのムースとライチ、ラズベリーのジュレ

デザートはグラス入りを主体にして、持ち運びやすくしています。
この辺りのデザートは、都内でもレベルの高い恵比寿のお店を意識しているようですね。
組み合わせはシンプルでよく合うように考えられていると思います。
フロマージュとライチ、ラズベリーの組み合わせがいちばん気に入りました。
白桃のムースとレモンバーベナの香るジュレ、ココナッツムースとトロピカルジュレ、
デュクドゥモンターニュ(ノンアルコールスパークリングワイン)のジュレ

桃やココナッツ、トロピカル系など季節を意識したデザートもありました。
このあたりは爽やかでさっぱりした味わいが食べやすくてよかったです。
スパークリングワインのジュレは液状に近く、
冒頭のウェルカムドリンクによく似た印象です。
キャラメルチョコレートとエキゾチッククリーム、ティラミスリモンチェッロ

チョコ系、ティラミス系のデザートがそれぞれ3種ずつありましたが、
全てを食べる余裕がなく、1種ずつ食べてみました。
いちばん風味の軽いものを選べたと思います。
フルーツ各種(いちご、パイン、ブドウ、ドラゴンフルーツ、赤青メロン、パパイヤ)

夏が旬のフルーツをメインに、様々なフルーツがありました。
口直しや品数合わせではない、目玉のような印象があってよかったです。
グリルポークのバーベキューソース、牛肉のカツレツマデラソース

肉類もありました。私の印象としては、肉類は実演が困難ならば、
煮込みや冷製で提供するのがいちばんいいと思います。
ホタルイカと帆立のベアルネーズ、スモークサーモンとクリームチーズのキッシュ

菜園風タリアテッレトマトソース、鶏肉と空豆のココナッツオイルカレー

パスタやカレーもあり、それぞれに独自の味わいを感じられました。
小豆島の高級オリーブオイルを使ったカプレーゼ、ガスパチョ、
車海老と帆立のヴィネグレット愛媛産甘夏の泡ソース

冷製料理もありました。車海老や帆立は大振りで食べ応えがあり、
余裕があればもっと食べたかったです。
ガスパチョやカプレーゼも好みなので嬉しかったです。
ドリンクは機械サーバーが主体で、ウーロン茶や清涼飲料、
ホット・アイスのコーヒー・紅茶等がありました。
またその他、バーカウンタでノンアルコールを作ってくれます。

従来の実施時は行列が伸びるような混雑がありましたが、
今回は客数を絞っているため、混雑は緩和していました。

バラとライチと、(フランボワーがなかったので)ストロベリーでお願いしてみました。
若干イメージは異なりましたが、さすがにまとまりのよい味わいでした。
全体に、内容には満足しましたが、通常時よりもかなり高額で、
その料金に見合う内容かどうかは、利用客それぞれの判断になりそうです。
デザートの品質やや上質で、利用客数を絞って混雑を緩和させているので、
私としては、料金相応の満足感は感じられました。

店内の様子は、早い時点で予約は埋まっていたそうで、
混雑緩和といっても、開始時はブッフェ台の混雑はそれなりにありました。
ただ開始20分くらいで落ち着き、それ以降は混雑は感じなかったです。
私は通常の内容も気に入ったので、プレミアムかどうかを問わず、
今後機会があればまた利用してみたいと思っています。