fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

Aube Le Coeur西町店


Aube Le Coeur
(オーブルクール)西町店
札幌市西区西町南7丁目1-32 TEL011-678-5928
11:30~15:30デザートバイキング
大人1,350円 10歳以下700円(ともに税込)

 ●毎日実施
 ●定刻前入店待機可
 ●要予約
 ●60分制限(5分前ラストオーダー)
 ●ショーケース前にて一回につき2個までのオーダー制
 ●全席禁煙

ケーキバイキングに再訪してみました。


前回は開始したばかりの4月後半に訪問しましたが、
その後内容と料金のバランス等を見直し、色々と詳細が変更になっているようです。
まず大人料金が若干値上がりしているようですね。
また小学生のでも10歳を超える場合は大人料金になりました。


また前回は少し早く着いたところそのまま開始してもらえましたが、
今回は定刻まで席で待機となり、その間に、メニュー表を提示して若干の説明がありました。




ショーケースの様子











ケーキは以上から一回につき2個までオーダー可能です。

パンケーキは上記のメニュー表のうち、「生チョコ」と「アップルカスタード」から、
一人一品オーダー可能です。種類が増えたのはいいですが、
食事系のパンケーキもオーダー可能だと、もっと嬉しいですね。

ホットサンドパンケーキ(アップルカスタード)

「熱々のパンケーキの間に煮込んだリンゴとなめらかカスタードをサンド」

暖かいうちであれば柔らかくて風味もよく、
たっぷりのクリームもあまり重さを感じずに食べられると思います。
リンゴとイチゴの酸味がちょっとしたアクセントにもなりました。

ちなみに2名で利用したので、生チョコもオーダー可能でしたが、
量がかなり多いのでアップルカスタードだけにして、シェアして食べました。

またカタラーナはオーダー制で、お代わり自由だそうです。
これは前回訪問時になかったものですね。

カタラーナ

「アイスクリームのような口溶けの濃厚プリンをパリパリ香ばしくキャラメリゼしました」

これは一人前の量だそうです。こちらもシェアしました。
こちらは少し溶けるまで待った方がよさそうです。

順番が前後しますが、ショーケースからオーダーしたケーキは以下の通りです。

一皿目


シトロンヴェール

「レモンとライムの爽やかなムース。夏季限定のケーキです」


ティグル

「中のマンゴーソースが味を引き立てる、なめらかで上品なバナナムース」


一皿目はともに酸味のさっぱりしたムースにしました。
ティグルの方がやや酸味が柔らかく、甘酸っぱさもあってよかったです。

二皿目


ブランヴェール

「栄養価の高いアボカドを使用した2層のチーズケーキ」

アボカドの風味はあまりよく分からなかったです。
素直なレアチーズの風味がありました。

シトロンヴェールからブランヴェールまでの3品は、新作表示がありました。
夏に向けてさっぱりしたムースが出ているようですね。

プラリネショコラ

「キャラメルムースの下に、チョコムース、ナッツ入りのヘーゼルナッツガナッシュ」

これは前回訪問時も食べたものです。

ここで、同行者がオーダーしたものを少し分けてもらいました。

ひよこちゃん

「ひよこチーズケーキが3匹乗ったピヨピヨにぎやか楽しいケーキ」

私がオーダーすることはなさそうだったので…
ただ、味わいはイチゴショートにレアチーズを乗せた感じで、なかなかよかったです。


三皿目


クッキーチョコフロマージュ

「クリームチーズのチョコレアチーズの中にクッキー&チョコ入りマスカルポーネチーズケーキ」

いわゆる2層(ドゥーブル)のフロマージュのチョコバージョンです。
私は通常のフロマージュの方が好みのタイプでした。

メープルコーヒーロール

「コーヒースポンジでメープルクリームとキャラメリゼしたくるみを巻きました」

コーヒーやクルミの香ばしい風味が、素直なロールケーキによく合っていました。

四皿目


栗のモンブラン

「栗をたっぷり使用したなめらかなマロンクリームの中に生クリームと栗が入っています」

スタンダードなフランス風のモンブランですね。
台座はショコラ風味のシュクレ生地でした。

ブルーベリータルト

「カスタードクリームの上に甘酸っぱいブルーベリーを贅沢にのせました」

ブルーベリーの素直な甘酸っぱさが、ちょっと「箸休め」的な感じでよかったです。

五皿目


苺ショート

「甘さ控えめで食べ飽きしないおいしさです」

苺白雪

「まるごと苺と生クリームを優しい食感のおもちで包んだ洋風大福」

最後はシンプルな感じで締めてみました。
私は通常、求肥使用のケーキはあまり食べないのですが、
こういう機会に食べるのもいいですね。
牛皮の柔らかい食感は、最後の締めにちょうどよかったです。

ドリンクはワンドリンクのみ、上記メニュー表から選択です。

今回はカフェオレとアイスティにしてみました。

今回の内容もよかったです。
若干の値上がりと制限時間の短縮は、残念な気持はあるものの、これでもまだ安価ですね。
この状態で継続可能ならば、ぜひ長く続いて欲しいと思います。
ちなみに土日祝等は若干予約が埋まりやすいものの、現在(2017年6月)のところ、
特別な混乱もなく実施しているとのことです。

販売用の焼菓子、パン類の様子




惣菜パンの香りには、ちょっとそそられるものがありました(汗)

店内の様子は、私たちの滞在中、同じ時間帯のバイキング利用客はいませんでした。
恐らくは、席が完全に埋まらなくても、一定数以上の予約は受けていないのだろうと思います。
営業に負担がかからない範囲で、ぜひ長く続いて欲しいですね。
comments(0)|trackback(-)|未分類(デザート)|2017-06-10_19:25|page top

コメントの投稿

非公開コメント