Archives
Admin
RSS
バイキングGURUGURU+
札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。
プロフィール
Author:shuw0
最新記事
ケーキハウスアルディ (09/25)
メルキュールホテル札幌(BORDEAUX) (09/24)
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ) (09/23)
TSURU CAFE (09/21)
sweet hearts NAMPO (09/14)
ニューオータニイン札幌(ランデブーラウンジ) (09/09)
Patisserie Chocolaterie Liberte (09/03)
ANAクラウンプラザホテル札幌(MEM) (09/02)
カテゴリ
札幌・ホテルブッフェ (732)
┣
京王プラザホテル札幌 (166)
┣
札幌エクセルホテル東急 (12)
┣
札幌グランドホテル (58)
┣
札幌全日空ホテル (24)
┣
札幌東急イン (49)
┣
札幌プリンスホテル (19)
┣
シェラトンホテル札幌 (22)
┣
クロスホテル札幌 (8)
┣
ホテルオークラ札幌 (43)
┣
ニューオータニイン札幌 (45)
┣
メルキュールホテル札幌 (34)
┣
ラマダホテル札幌 (14)
┣
ルネッサンスサッポロホテル (27)
┣
JRタワーホテル日航札幌 (16)
┗
未分類(ホテル) (191)
札幌・デザートブッフェ (841)
┣
札幌グランドホテル(デザート) (76)
┣
札幌東急イン(デザート) (138)
┣
白い恋人パーク (19)
┣
東京ドームホテル札幌 (42)
┣
焼肉徳寿(白石店) (22)
┣
雪印パーラー (5)
┣
きのとやカフェ (95)
┣
ろまん亭 (25)
┣
ガトーキングダムサッポロ (50)
┣
シェラトンホテル札幌(デザート) (2)
┣
センティール・ラ・セゾン (4)
┣
ノボテル札幌 (40)
┣
フルーツケーキファクトリー (107)
┗
未分類(デザート) (216)
札幌・バラエティブッフェ (39)
札幌・その他のブッフェ (89)
札幌市外のブッフェ (27)
東京・ホテルブッフェ (155)
┗
ヒルトン東京 (9)
東京・デザートブッフェ (212)
┣
ウェステインホテル東京 (46)
┣
ヒルトン東京(デザート) (9)
┣
ホテルニューオータニ東京 (20)
┣
マンダリンオリエンタル東京 (6)
┗
未分類(東京・デザート) (131)
東京・その他のブッフェ (91)
東京以外のブッフェ (93)
┣
ピエール・エルメ・サロン・ド・テ (3)
┗
ホテルニューオータニ幕張 (15)
札幌・甘味(パティスリー、その他) (1288)
┣
菓子工房あん (7)
┣
べんべや (32)
┣
アンシャンテ (8)
┣
エ・ピュ・ドルチェ (10)
┣
エリソン (11)
┣
シイヤ (39)
┣
シエム (11)
┣
ドルチェヴィータ (19)
┣
フィリア (12)
┣
ボン・ヴィバン (93)
┣
ヨシ (8)
┣
リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ (60)
┣
ル・プティブーレ (26)
┣
レ・リシェス (44)
┣
さっぽろスイーツカフェ (202)
┣
メーカー・チェーン等 (61)
┣
イベント等 (61)
┗
未分類(札幌・甘味) (584)
東京・甘味(パティスリー、その他) (544)
┣
アテスウェイ (7)
┣
イデミスギノ (1)
┣
イナムラショウゾウ (7)
┣
エーグルドゥース (42)
┣
オーボンヴュータン (21)
┣
トシ・ヨロイヅカ (7)
┣
パリ・セヴェイユ (19)
┣
パリの空の下 (7)
┣
ピエール・エルメ (9)
┣
ラ・ヴィエイユ・フランス (9)
┗
未分類(東京・甘味) (415)
それ以外の甘味(パティスリー、その他) (186)
┣
アカシエ (14)
┗
ユウジアジキ (7)
サロン・デュ・ショコラ、その他 (117)
未分類 (1)
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
修:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/20)
74:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/15)
修:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/11)
かわ:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/10)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (01/03)
リンク
twitter
管理者ページ
月別アーカイブ
2023/09 (8)
2023/08 (10)
2023/07 (10)
2023/06 (10)
2023/05 (4)
2023/04 (11)
2023/03 (10)
2023/02 (11)
2023/01 (12)
2022/12 (9)
2022/11 (6)
2022/10 (14)
2022/09 (8)
2022/08 (10)
2022/07 (11)
2022/06 (11)
2022/05 (7)
2022/04 (11)
2022/03 (7)
2022/02 (10)
2022/01 (7)
2021/12 (11)
2021/11 (4)
2021/10 (13)
2021/09 (8)
2021/08 (9)
2021/07 (16)
2021/06 (7)
2021/05 (8)
2021/04 (4)
2021/03 (13)
2021/02 (20)
2021/01 (17)
2020/12 (16)
2020/11 (19)
2020/10 (17)
2020/09 (10)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (13)
2020/05 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (21)
2020/01 (29)
2019/12 (24)
2019/11 (18)
2019/10 (27)
2019/09 (17)
2019/08 (31)
2019/07 (17)
2019/06 (26)
2019/05 (24)
2019/04 (15)
2019/03 (23)
2019/02 (22)
2019/01 (28)
2018/12 (34)
2018/11 (19)
2018/10 (26)
2018/09 (11)
2018/08 (30)
2018/07 (19)
2018/06 (23)
2018/05 (27)
2018/04 (18)
2018/03 (29)
2018/02 (20)
2018/01 (34)
2017/12 (28)
2017/11 (25)
2017/10 (22)
2017/09 (27)
2017/08 (30)
2017/07 (25)
2017/06 (24)
2017/05 (29)
2017/04 (22)
2017/03 (31)
2017/02 (23)
2017/01 (33)
2016/12 (28)
2016/11 (21)
2016/10 (29)
2016/09 (26)
2016/08 (30)
2016/07 (23)
2016/06 (26)
2016/05 (27)
2016/04 (22)
2016/03 (26)
2016/02 (28)
2016/01 (30)
2015/12 (27)
2015/11 (23)
2015/10 (29)
2015/09 (30)
2015/08 (26)
2015/07 (26)
2015/06 (23)
2015/05 (34)
2015/04 (16)
2015/03 (31)
2015/02 (24)
2015/01 (35)
2014/12 (32)
2014/11 (26)
2014/10 (32)
2014/09 (35)
2014/08 (25)
2014/07 (31)
2014/06 (26)
2014/05 (31)
2014/04 (34)
2014/03 (27)
2014/02 (27)
2014/01 (43)
2013/12 (33)
2013/11 (29)
2013/10 (36)
2013/09 (34)
2013/08 (32)
2013/07 (25)
2013/06 (27)
2013/05 (32)
2013/04 (32)
2013/03 (36)
2013/02 (32)
2013/01 (44)
2012/12 (32)
2012/11 (29)
2012/10 (36)
2012/09 (31)
2012/08 (40)
2012/07 (28)
2012/06 (28)
2012/05 (32)
2012/04 (29)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (37)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (40)
2011/09 (30)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (30)
2011/05 (30)
2011/04 (27)
2011/03 (25)
2011/02 (34)
2011/01 (34)
2010/12 (33)
2010/11 (34)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (43)
2010/07 (24)
2010/06 (32)
2010/05 (31)
2010/04 (25)
2010/03 (36)
2010/02 (36)
2010/01 (33)
2009/12 (32)
2009/11 (30)
2009/10 (30)
2009/09 (28)
2009/08 (26)
2009/07 (34)
2009/06 (26)
2009/05 (32)
2009/04 (22)
2009/03 (26)
2009/02 (27)
2009/01 (34)
2008/12 (22)
2008/11 (27)
2008/10 (29)
2008/09 (33)
2008/08 (34)
2008/07 (14)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)
京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
11:30~14:30(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人2,400円 65歳以上2,200円 小学生1,200円 4~6歳600円
(全て税サ込、3歳以下無料)
●定刻前入店待機可(10分ほど前から)
●予約客→一般客の順に案内
●全席禁煙
●予約可(11:30~12:00に入店の場合のみ)
●HPにクーポンあり(月~金のみ利用可、17・6月現在)
6月のランチに行きました。
6月も5月に引き続き、「春の目覚めを五感で味わう」として、
「人気のフォアグラから遊び心香るデザートまで、お好きな味をお好きなだけ」とのことです。
パテ・ド・カンパーニュ、魚介のマリネ ブイヤベースのゼリー
ウェルカムアミューズは以上の通りで、
私としては、スープがなくなったのはちょっと寂しいです。
メニュー表(クリックで拡大します)
ブッフェ台の様子
キッズメニュー
ポークスペアリブのロースト
「しっかりと味のしみこんだジューシーな骨付き豚肉はつい手が出る美味しさ」
フォアグラのソテー山菜の入ったリゾットを添えて
「クリーミーなフォアグラとリゾットが意外な好相性」
ハードチーズで和えたとかちマッシュのサラダ
実演は以上の通りで、一定の範囲内で趣向を凝らしていますね。
スペアリブは骨付きの部位が多く、やや食べにくかったです。
フォアグラはクセが少なく食べやすい味わいでした。
白身魚のオーブン焼き2色のソースで…、エビとアボカドのピッツァ、チキンのフリットカルボナーラ風
ピッツァは具材の味わいが思いのほか前面に出ていて、印象的でした。
チキンフリットは骨付きで、こちらもやや食べにくいです。
スペアリブと合わせて、かぶりつくように食べるのがいちばん食べやすいと思います。
キーマカレー、ビーフシチューミロトン風
この2品は味わいにアクセントがあり、食べ応えもあって、
ちょっとした「目玉」になっていたような印象です。
ビーフシチューに入っているズッキーニの味わいが気に入りました。
ペペロンチーノ、シーフードとショートパスタのグラタン
ペペロンチーノという程には、あまり辛さはなく、ゴマやキノコの入った、
和風の味わいでした。
砂肝コンフィのリヨン風サラダ、ケークサレ、サーモンとピクルスのテリーヌ、
枝豆のムースとビールのジュレ
キャラメルクロワッサン、チキンと野菜のスープ
チョコトライフルと苺ミルククッキーを添えて
「チョコとクリーム、スポンジでできた植木鉢!苺ミルクをかければ美味しさ満開」
実演デザートは、チョコのトライフルを植木鉢に見立てて、
イチゴミルクをかけて食べるそうです。
添えたクッキーはそのままでもイチゴミルクと合わせてもいいみたいです。
クッキーも実演で生地から作っていて、さらに色々な形がありました。
カフェムース、ダブルベリー、フロマージュブラン 花の香りとともに、
木苺のケーキ、オレンジのパウンドケーキ
ケーキ類はやはりこんな感じですが、フロマージュブラン(レアチーズ)は
きちんとしたつくりで味わいもよく、気に入りました。
ダブルベリーはこのところ色々なお店で見かける、いわゆる業務用の中でもちょっと上質なタイプですね。
ジャーケーキ、白ワインと苺のゼリー、こんにゃく餅(抹茶)
ピール入りレモンソルベ、マンゴーシャーベット
ジャーケーキはちょっとあり合わせ的な印象が拭えないですね(汗)
パフェの素材にするのがいちばん有効な使い方だと思います。
マンゴーパフェ風にしてみました。
十勝大納言のおはぎ
こんにゃく餅がなくなった後に補充で出たらしいです。
個人的にとても好みなので、嬉しかったです。
パン・ド・ジェンヌ
「アーモンドをたっぷり使ったシンプル&リッチな焼き菓子」
食事が一段落したのを見計らって、スタッフがテーブルに運んでくれます。
ブッフェ台のデザートと比較しても特段の上質さは見出せず、
やや寂しさは否めないところです。
ドリンクは特に変化なかったですが、この日はトマトジュースがなかったです。
その日や月によるのかもしれません。
また販売用のパンの試食は、この日もありました。
こちらも提供はその時々によるのかもしれません。
今月の内容もよかったです。
季節感は殊更に感じるほどではなかったですが、
バランスのとれたメニュー構成だと思います。
店内の様子は、ざっと見渡した限りでは12:30頃までにはほぼ満席になっていたと思います。
ブッフェ台の混雑も、例月よりやや長く、30分ほど続いている印象がありました。
comments(0)
|
trackback(-)
|
京王プラザホテル札幌
|2017-06-04_18:11|
page top
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
prev
«
home
»
next