fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(ヴィーニュ)


シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
(ヴィーニュ)
札幌市北区東茨戸132番地 TEL011-773-2799
15:00~17:00デザートバイキング 
大人1,900円 小学生1,000円 4~6歳600円
(全て税サ込)

 ●毎週土日のみ実施(祝日は実施せず)
 ●事前予約特典(前日まで)の提供あり
 ●ショーケースから1回につき3個までオーダー、以後皿交換
 ●定刻前入店待機可(15分ほど前から)
 ●全席禁煙
 ●札幌駅北口団体バス乗り場から無料送迎バスあり。時刻表はホテルHP参照。

6月に入り、メニューが変更になったので、デザートビュッフェに再訪しました。




6~7月のファンタニヴェール製のデザートは以下の通りだそうです。



ショーケース、ブッフェ台等の様子












































今回は久しぶりに予約特典デセールの提供がありました。

15周年記念限定の、事前予約スペシャル特典とのことです。

席に案内されると、まずグラス入りピーチシャーベットと、


その場で混ぜ合わせて色の変わるソースが、

スタッフの方が席を回って提供してくれます。
ソースは好みに合わせてシャーベットに注いでください、とのことでした。

OH!マジカルピーチシャーベット

ピーチシャーベットは桃をそのまま凍らせたように瑞々しく、
とても好みの味わいでした。

これは開業15周年記念で、6~7月のみの提供のようですが、
見栄えのよさはもちろんのこと、味わいもとてもよかったので、
ぜひ特典のデセールをこのまま復活してくれると嬉しいですね。

オレンジマドレーヌ



こちらは通常の予約特典です。
7月はブールドネージュ(とうきび)だそうです。


実演フランボワーズのスムージー

画像ではわかりづらくて恐縮ですが…タピオカが入っていました。

実演は夏に向けてさっぱりした、ちょっと珍しいタイプでよかったです。

一皿目


フランボワーズとピスターシュ

バタークリームベースで、フランボワーとピスタチオをひとつにまとめるような、
落ち着いた味わいがよかったです。今回いちばん気に入りました。

ナッツとカシスのケーキ

カシスの酸味が際立つ感じで、ナッツとはいい対比になっていたと思います。

カプチーノ

コーヒーの優しい風味がよかったです。
表面のナパージュにやや酸味がありました。

二皿目


チョコミント

6~7月の「目玉」のように紹介されていました。
チョコミントアイスのようなすっきりした風味がよかったです。


ユズとグリオットチェリー

ユズとチェリーはどちらも酸味が刺激的で、一体感を感じながら、やや独特の風味がありました。


ホワイトチョコとマンゴーとフランボワーズ

ホワイトチョコムース部分は、私が個人的にこちらのお店のスペシャリテと思っています。
やや濃厚な風味で、とても好みの味わいです。マンゴーのジュレとも相性がよかったです。

三皿目


マンゴータルト

台座部分はやや厚ぼったいですが…生地の風味は悪くなかったし、
マンゴーも負けないくらいにたっぷり乗っていたと思います。
ちなみに7月は桃のタルトになるそうです。

ヴェリーヌアナナス

アナナス(パイン)は中間のコンポートや底のソースに使われているくらいなのですが、
刺激的な風味があって、印象的な使い方だと思います。

以上がファンタニヴェール製のデザートです。
特典デセールや実演も含めて、夏らしく酸味が全面に出たデザートが多いような印象です。

杏仁豆腐いちご

こちらはシャトレーゼ製ですが、プリンやゼリーについては、
シャトレーゼ製でも私はなかなか気に入っています。

四皿目


抹茶とミルクのモンブラン

シャトレーゼ製の変り種モンブランは定着したのでしょうかね?

それほど濃厚というわけでないですが、抹茶クリームに抹茶ムースが入っていて、
抹茶尽くしです。

ミルクレープブラン

こちらもシャトレーゼ製の、シンプルなミルクレープです。

ガトーフレーズ

最後に定番のガトーフレーズを食べました。

ちなみにもう一種、シャトレーゼ製アップルスイートポテトは余裕がなく、
私は食べませんでしたが…

同行者が食べたので少し味見をさせてもらいましたが、
内部にプリン風の密集感があってよかったです。

スープ・ド・フルーツ


ウインナー、皮付きポテト、鶏の唐揚げ


チキンカレー、鶏生ハム、タマゴサラダ、生野菜等

軽食は比較的シンプルというか定番的なものが多かったです。
鶏生ハムはボロニアハムと一緒に配置されていましたが、補充が滞りがちでした。

ドリンクは特に変化なかったです。

今回の内容も気に入りました。
季節や食材の旬の時期などによって、内容は変化すると思いますが、
いつ訪れても、何かしら好みのものはありそうに思います。

店内の様子は、定刻前からの行列はなかったのですが、
最終的に20組前後の利用はあり、恐らくほとんど予約客だったと思います。
ショーケース等の前の混雑は、ほとんど感じませんでした。

ちなみに、滞在中にディナーバイキングの準備が始まっていましたが、







ディナーブッフェで提供されるデザートは、以前よりもだいぶ簡素化しているようですね。
デザートブッフェを利用する価値が相対的に上がりそうです。
comments(0)|trackback(-)|ガトーキングダムサッポロ|2017-06-03_21:25|page top

コメントの投稿

非公開コメント