fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌東急REIホテル(south west)


札幌東急REIホテル
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:00~21:00 デザートバイキング
大人1,980円 小学生1,500円(ともに税サ込)

 ●毎月最終日曜のみ実施
 ●120分制限
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙

5月のケーキバイキングに行きました。






ブッフェ台の様子



実演”briser les ballons”(ブリジール レ バルーン)



「割れる風船 大葉ソルベ、苺コンフィ、チョコレート、ピスタチオクリーム使ってます」

抹茶ワッフル

「抹茶と求肥と小豆のワッフル」

スフレ・フロマージュ

「定番のスフレタイプのチーズケーキ」

シャルロット・ポワール

「洋梨を使ったイギリスのお菓子」

シブスト・ポム

「林檎コンポートとシブストクリームに、キャラメリゼした伝統菓子」

リコッタチーズ・フロマージュドゥーブル

「リコッタチーズを使ったお菓子」

クロスグリ

「別名「カシス」酸味とショコラの甘さが調和された菓子」

ガトー・マルジョレーヌ

「三ツ星レストランシェフが考案したプラリネを使った伝統菓子」

パリブレスト

「リング状のシュークリームの伝統菓子」

ガレット・デ・ロア

「「王様のお菓子」パイ生地とアーモンドクリームのシンプルな伝統菓子」

アリュメット・オ・ポム

「マッチ棒の形が由来の伝統菓子(アップルパイ)」

エンガディナー

「くるみとキャラメルを使ったスイスの伝統菓子」

アイアシュッケ

「レーズンとチーズを使ったドイツの伝統菓子」

グラスデザート各種


ブランマンジェ

「アーモンド風味の白いプリン」

サヴァラン

「菓子パン生地にシロップ(オレンジ)を漬け込んだ伝統菓子」

サングリア・ジュレ

「白ワインサングリアをジュレに」

アイス各種



クロワッサン


パンオショコラ


コンベアオーブン


ジャンボンブラン




ピザ


ガーリックトースト


スパゲッティジェノベーゼ


カレー風味のピラフ


ベイクドポテト


スモークサーモンとカブとフキのマリネ


アスパラと蒸し鶏のラーメンサラダ


ポテトサラダ


葉野菜


プチトマト、ブロッコリー


コーンポタージュ


自家製サングリア


ドリンク





ウェルカムシート、ネームプレート





デザートの実演はオーダーを受けてからその場で仕上げてくれます。




球形チョコレートの中にイチゴソースや大葉のアイス等を入れ、熱したキルシュ酒を上から注ぎます。

”briser les ballons”(ブリジール レ バルーン)



目の前で溶けていく様子が楽しかったです。

シャルロット・ポワール、スフレ・フロマージュ

シャルロットポワールは洋梨のさっぱりした酸味がいいですね。
スフレフロマージュはやや画一的ですが味わいは悪くなかったです。

ガトー・マルジョレーヌ、クロスグリ、リコッタチーズ・フロマージュドゥーブル

マルジョレーヌはプラリネの風味がよかったです。
クロスグリはカシスの酸味があって、口に含むと軽い驚きがありました。

シブスト・ポム、パリブレスト、アイアシュッケ

アイアシュッケはいわゆるハードタイプのチーズケーキです。
サクサクの生地と、レーズンやチーズの風味が合っていて、今回いちばん気に入りました。

アリュメット・オ・ポム、エンガディナー、抹茶ワッフル、ガレット・デ・ロア

エンガディナーは粘りつくようなキャラメルの食感がよかったです。
ガレットデロアはこの時期の提供は珍しいですね。
未確認ですがたぶんフェーヴは入っていなかったと思います。
たくさんの伝統菓子の中にあって、今回抹茶ワッフルが提供されたのはちょっと不思議です。
(ベルギーやジャーマンワッフルならまだしも)

サヴァラン、サングリア・ジュレ、ブランマンジェ

グラスデザートも伝統菓子が多いですね。
サヴァランはシンプルなブリオッシュで、あまりシロップが染みていないので、
好みに応じてサングリアを注ぐなどしてもいいと思います。


アイス(フローズンヨーグルトシャーベット、キャラメルアイス)


ジャンボンブラン

塊のハムをその場でカットして提供していました。

スパゲッティジェノベーゼ、カレー風味のピラフ


ベイクドポテト、ピザ、ガーリックトースト

ピザやガーリックトーストは、補充の度に入れ替わりで提供されていました。
今月のピザはピザートーストタイプです。

スモークサーモンとカブとフキのマリネ、アスパラと蒸し鶏のラーメンサラダ、ポテトサラダ

前菜はちょっと凝っていますね。ポテトサラダは豆と和えたものでした。

生野菜等、コーンポタージュ


自家製サングリア


今月の内容もよかったです。
フェアを謳っていたわけではないですが、フランスやドイツ等、
古くからの伝統菓子が主体で、生地や素材の味わいをしっかり感じられるものが多かったです。
余談ですが、同じ東急系列の横浜ベイホテル東急「ソマーハウス」も、
5月は「フランスフェア」とのことで、伝統菓子が多く出ているそうですね。
何かしら関係があるのかもしれません。

店内の様子は、ざっと見渡した限りでは多く見て7割程度の入り、
予約のウェルカムシートが敷かれていない席も散見され、飛び込み客もあったようです。
ブッフェ台は当初やや混雑もありましたが、それほど長くは続かず、
その後特に混雑は感じなかったです。

ちなみに次回は6月25日(日)、その次は7月30日(日)の実施とのことです。


次回は「キャンドルナイト」ですね。今年も楽しみにしたいと思います。
comments(0)|trackback(-)|札幌東急イン(デザート)|2017-05-28_21:29|page top

コメントの投稿

非公開コメント