fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

The Fruits cake Factory総本店


The Fruits cake Factory総本店

札幌市中央区南1条西4丁目 TEL011-251-0311
9:30?~21:00? デザートバイキング
大人2,200円 3歳~小学生未満850円(共に税込、2歳以下無料)

 ●毎月15日のみ実施
 ●当日朝から整理券配布
 ●全席禁煙
 ●60分制限(60分後にラストオーダー)
 ●滞在はラストオーダーの時間(60分後)から20分以内
 ●料金先払い
 ●1回に付き2個までのセルフ形式。席を確保してから取る

5月のバイキングに行きました。

平日の実施でしたが、午前中に訪問することができました。
5月のテーマは「フルーツピクニック」とのことです。



ブッフェ台の様子

























テーマの名称からは、具体的な内容はわからないですが、
ピクニックにふさわしいフルーツサンドイッチや、
清涼飲料の類、そして定番のフルーツポンチが出ていました。
そして今が旬らしい、マンゴーを使ったタルト等が多数ありました。

メニュー表






ティラミスムースとマンゴーのタルト

「なめらかにとろける芳醇なマンゴーを、コクのあるマスカルポーネからつくる
ムースとあわせた濃厚な一品。もちろん、バイキング限定タルトです!」

今月の「目玉」で数量限定とのことです。
当初は「マンゴーとマスカルムースのタルト」と告知されていたので、
目玉タルトとはわかりづらくなっていました。
台座のムースもマンゴーに合わせてなめらかで食べやすく、
よく合っていたと思います。

タイマンゴーとトロピカルジュレタルト

「フランボワーズジュレとエキゾチックピューレのアクセント」

クラッシュゼリーがたっぷり乗っていて、さっぱりした爽やかさを増していました。

トロピカルフルーツタルト

「タイマンゴー・バナナ・パイナップル!」

初夏を通り越して、真夏を思わせるフルーツの組み合わせがよかったです。

清見オレンジとマンゴーのタルト

マンゴーよりも清見オレンジが目立っているように思いました。
この時点でマンゴーばかり食べていたので、ちょっとした小休止になりました。

マンゴーとヨーグルトムースタルト

「さわやかさっぱり!ヨーグルト風味」

縦に大きくカットしたマンゴーが乗っていました。
ヨーグルトムースの層も厚いですが、
マンゴーのボリューム感を存分に味わえて、今回いちばん気に入りました。

マンゴーとチョコのタルト

「とろけるマンゴーに濃厚チョコクリーム」

私の個人的な考えとしては、チョコレートとフルーツの組み合わせは
繊細なバランス感が問われると思うので、こちらは好みとはちょっと異なりましたが、
素材それぞれの味わいはよかったです。

アールスメロンのタルト

今年に入ってから何度か出ていますね。
瑞々しくて柔らかく甘く、メロンも旬の時期になってきたでしょうか。
来月以降赤肉のメロンも期待したいです。

フルーツサンド


フルーツポンチ

フルーツサンドとフルーツポンチは実演提供です。
フルーツサンドはいちごサンド、ミックスフルーツサンドの2種あって、
画像はいちごサンドです。大粒のいちごがよかったです。

マンゴーゼリー


クレミアソフト


ラムネ

「ピクニック」のイメージで、缶ジュースやラムネなどが配置されていました。
ちょっとお腹が張る(汗)かと思いましたが、せっかくなので飲んでみました。

たっぷり苺のレアチーズ

こちらは定番の、旬のフルーツをたっぷりのせたレアチーズですが、
意外にも(?)、マンゴーではなかったです。
来月はマンゴーのレアチーズが出るでしょうかね?

フルーツポンチ

最後にもう一度フルーツポンチをお代わりして、
ラムネで割って食べてみました。

フルーツと炭酸の感覚が爽やかで、最後に食べるのによかったと思います。


アイスマスカットティ


マンゴージュース

期間限定ドリンクです。
今月は本当にマンゴー尽くしだと思います。

今月の内容もよかったです。
旬のマンゴーを思う存分に味わえました。
マンゴーの品種にすべて表示があるわけではなかったですが、
全般に柔らかくて甘く、酸味の少ない、食べやすい味わいがよかったです。
台座の生地やムース等の強い甘さにも負けていなかったです。

また完全ではないですが、販売用ショーケースの画像も載せておきます。












店内の様子は、平日のこともあり混雑はやや少ない印象がありましたが、
それでも私の滞在中はほぼ満席になり、ブッフェ台周辺も混雑することがありました。
comments(0)|trackback(-)|フルーツケーキファクトリー|2017-05-15_18:38|page top

コメントの投稿

非公開コメント