fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ニューオータニイン札幌(フォーシーズン)


ニューオータニイン札幌
(フォーシーズン)
札幌市中央区北2条西1-1 TEL011-222-1522
14:00~15:30デザートバイキング大人3,000円 小学生以下2,000円
(すべて税サ込、小学生未満無料)

 ●2017年5月14日(日)のみ限定実施
 ●定刻15分ほど前から案内開始、席で待機
 ●全席禁煙
 ●要予約、80名限定

上記日程で実施された「Special Sweets Buffet~ニューオータニで“いちご狩り”」に行きました。


年に2回程度、限定実施されるスイーツビュッフェ自体は定着していますが、
今回は、幕張を始めとした各地のニューオータニのイベントである、
「ホテルでいちご狩り」がテーマとのことです。
(ちなみに「いちご狩り」の看板は用意されていませんでした)

以下、長いですがお店のHPから引用です。

「ニューオータニで“いちご狩り”
今回のテーマは大人気の「いちご」!パティシエが腕によりをかけた「いちご」のスイーツが勢揃い。
もちろんサンドウィッチやパスタなどの軽食もご用意、ニューオータニ自慢の味を満喫できます。
春のひととき、ニューオータニで「いちご狩り」をお楽しみください」

以上引用終わりです。
料金を考えれば、幕張の「ザ・ラウンジ」と同等か、それに比肩可能な内容は期待できるかと思い、
楽しみに訪問してみました。



定刻15分ほど前から席に案内され、待機となります。
今回は料金は後払いで、並んだ順に案内されました。

席に案内されると、待機中にウェルカムドリンクが用意されました。

ノンアルコールで、イチゴのソースとトニックウォーターをあわせたものだそうです。


ブッフェ台の様子





































メニュー表


ナポレオンパイ

「大ぶりないちごが嬉しい見た目も華やかな人気のスイーツをカットサービス」

これまでブッフェ台に並ぶこともありましたね。
実演といってもあらかじめ用意したものをカットするだけですが、
そのぶん状態のよいものを食べられてよかったです。
フィユタージュは薄くパリパリした、好みのタイプでした。

クグロフ

「かのマリー・アントワネットが愛したフランス・アルザス地方の伝統菓子をカットサービス」

特にいちごを使ってはいませんが、バターの風味豊かでしっかりと甘く、かなり気に入りました。
クグロフというとパンに近いものを想像しますが、ほとんどパウンドケーキのような味わいです。

スペシャルパンケーキ イチゴ添え

「リコッタチーズを贅沢に使用して焼き上げました。
外側はスフレのようにふんわり、中身はトロリとした食感は絶品」

おなじみのパンケーキです。イチゴを添えて提供していました。
アイスはパフェコーナーからセルフで盛り付けたものです。

以上が実演です。
高揚感を与えるような、いわゆるデモ効果はあまり感じないですが、
状態のよいものを食べられるので、実演の意味合いはあったと思います。
あまり期待していなかったクグロフがとてもよかったのは嬉しい誤算でした。

パフェ

「いちごやアイスなどお好きなトッピングでお楽しみください」

ブッフェ台に生地やクリームを入れたカップを用意してあり、
アイスやミックスベリー等を自由にトッピングできます。
ミックスベリーやフルーツカクテルは冷凍食品や缶詰でしたが、
アイスクリームはホテルメイドのとても味わいのよいものでした。
アイスだけ食べるのがいちばん満足感が強いように思いました。


ガトーフレーズ、いちごとマスカルポーネのサンドウィッチ

ガトーフレーズは2カット分盛り付けています。
外観はあまり高揚感をそそらないですが、ジェノワーズもシャンティも上質なので、
味わいはよかったです。
いちごとマスカルポーネのサンドウィッチは軽食コーナーにあります。
マスカルポーネはマヨネーズのような味わいで、やはり軽食の範疇かと思います。

いちづくしのタルト、いちごモンブラン 

ともに台座のダマンドはしっとりしていてよかったです。
モンブランには小豆あんとイチゴのジュレが入っていました。

いちごとチョコレートのシフォンケーキ

なかなかボリューム感があり、目を惹いていたと思います。

和三盆シュークリーム、オペラ、フルーツロール 

いちご以外のデザートも出ています。
どれも小振りながら、SATSUKI直系を感じさせるつくりがいいですね。

いちごモンブランと和三盆シュークリームの内部はこんな感じです。


いちごプリン、いちごのティラミス、いちごとシャンパンゼリー  
 
いちごプリンはババロアのような、ややゼラチン質のつくりです。


ティラミスはイチゴソース(?)は入っていましたが、苺の実は入っていなかったです。
シャンパンゼリーはアルコール風味の強い、液状に近いもので、
以前はセルフで提供されていたスパークリングワインの代わりになりそうです。
クグロフに浸して、サヴァランのように食べるのもいいと思います。

ちなみにHPのメニュー表にはマカロンと記載があったのですが、実際には提供されていませんでした。

春キャベツとアサリのパスタ、チキンのアジアンピラフ 干し海老とフライドオニオン

どちらもピリッとした辛味がありました。

オープンサンド各種


鴨とオレンジマリネ?、ポテトサラダコロッケ、トマトとモッツァレラチーズのゼリー掛け、
海老とじゅん菜のカクテル

今回は軽食の種類がやや多い印象です。
このほか生野菜もあったのですが、後回しにしていたら品切れになってしまいました。
それ以外に品切れはなかったと思います。

ロンネフェルトティー(アールグレイ)

ドリンクは前回実施時までと大きな変化はないですが、
スパークリングワインの提供がなくなっていました。
上記のシャンパンゼリーは、本当にその代わりなのかもしれません。


デザートは全体に、「いちご狩り」というほど苺が充実していないし、
東京や幕張の、人海戦術的な大振りのケーキ類の提供を体験してしまうと、
「少し物足りない」という印象は完全には払拭できないところです。
ただ、どれも味わいは申し分ないし、ブッフェ台のケーキ類(特にガトーフレーズやフルーツロール等)を、
東京や幕張と同じようなサイズで提供されても、もてあます人のほうが多いと思うので、
これはこれでいいのかも、という気もしてきました。

私の個人的な希望をいうと、ショートケーキはもう少し大きなカットで、
イチゴとメロンの2種類、さらにスーパーショート相当のものが提供されれば、
私としては満足できそうに思います(以前は提供されたことがありました)。
また「いちご狩り」ならば、イチゴの実も提供してくれると嬉しいですね。
いずれにしても、今後も実施があれば、可能な限り利用してみたいとは思います。

店内の様子は、恐らく当初想定した制限人数(80名)には達していなかったと思いますが、
当初15~20分程度混雑があったほかは、落ち着いて過ごすことができました。

なお今回は人気投票があり、退店時に、好きなメニューにシールを貼り付けてください、とのことでした。


結果はこんな感じです。

何となく妥当な感じがしますね。
これを元に次回のメニューも考えられるのだろうと思います。
よりよい内容を期待したいですね。
comments(0)|trackback(-)|未分類(デザート)|2017-05-14_19:23|page top

コメントの投稿

非公開コメント