ブッフェ台の様子


アプリコットとラズベリーのタルト、ラズベリーと桃のゼリー

ラミントン、コーヒーゼリー

ラズベリーとチーズのタルト、抹茶のクレームブリュレ

パイナップルケーキ、マンゴープリン

ストロベリーショートケーキ、ライムムース

チョコレートとアーモンドのムース

カラメルモカ

ガトーショコラ、カスタードプリン、チーズケーキ

アイス各種


チョコレートディップ

ナチュラルガナッシュパッション

ナチュラルガナッシュアプリコット

ほうじ茶とミルクチョコレートのプリン

チョコレートとカシスのピュイダムール

チョコレートムース

チョコレートムース&ラズベリー

チョコレートフォンダンローズの香り

ドームショコラ

チョコレートとプラリネのシュークリーム

タルトショコララズベリー

バニラ風味のフランチョコレートクリーム

赤いベリーとチョコレートのシブースト

ミルクチョコレートとレモンクリーム

スパイシーチョコブリュレ

ホワイトチョコレートクリーム&ライチのゼリー

ベイクドチョコレートバー

チョコレートとバナナのケーキ

ティグレ

チョコレート牛乳ビター

クラシックショコラ


チョコレートフォンドゥ

昔ながらのナポリタン

鶏のから揚げ

フライドポテト

野菜とベーコンのブイヨンスープ

カットフルーツ

コールドサンドウィッチ

トルティーヤチップス、ソルトクラッカー

フルーツサラダ

ホットサンドウィッチ(チーズとハム)

アスパラガスとハムのキッシュ

フレンチトースト

ピッツァ

生野菜等


漬物

チョコレートフォンダンローズの香り、チョコレートムース&ラズベリー、
ホワイトチョコレートクリーム&ライチのゼリー

このあたりは見栄えがよく、人気もあったようです。
チョコレートフォンダンはほとんどムースのような食感です。

チョコレートムース&ラズベリーは、
ムースとラズベリーソースというシンプルな構成ですが、
見栄えがいいのかいちばん最初に品切れになっていました。

ミルクチョコレートとレモンクリーム、ほうじ茶とミルクチョコレートのプリン、
ナチュラルガナッシュアプリコット

ミルクチョコレートとレモンクリームは、一見するとプリンのようですが、
酸味あるクリームに、さらにフランボワーが入っています。

ほうじ茶とミルクチョコレートのプリンはほうじ茶の香ばしさが効いていてよかったです。

ナチュラルガナッシュアプリコットは、アプリコットの甘酸っぱさが加わり、
ガナッシュそのものよりは食べやすかったです。

ガトーショコラ、ドームショコラ、チョコレートとカシスのピュイダムール

ガトーショコラはアトリエコーナーにありました。
これまでは別の名称だったと思いますが…テリーヌのような滑らかな食感が好みです。
ドームショコラ、チョコレートとカシスのピュイダムールの内部はこんな感じです。

チョコレートとアーモンドのムース、カラメルモカ

アトリエコーナーにある、いわゆるアントルメタイプのケーキです。
共にフェアを反映しているようですね。
ラズベリーとチーズのタルト、ストロベリーショートケーキ、ラミントン

ラミントンは一般的にレミントンと呼ぶ方が多いと思います。
こちらもフェアを反映しているようです。

ライムムース、マンゴープリン、ラズベリーと桃のゼリー

さっぱりした酸味のムースやゼリーなどは、風味の重いショコラの中では、
口の中をリフレッシュするのにいいですね。
ライムムースの中にはパインが入っていました。

レモンとチョコのスフレ(一人一品)

スフレも以前に比べると少量で嬉しいです。

フライドポテト、鶏のから揚げ、昔ながらのナポリタン

漬物、生野菜等

さて…実は今年も昨年と同じ日に訪問して、誕生日のお祝いをお願いしていたのでした。

今年はマーマレードでした。

ジャム類は単品で7~800円ほどもするようです。
誕生祝で頂けるのは嬉しいサービスですね。
ドリンクメニュー

ブルーベリーアイスレモンティ

アイスストロベリーオレ

今回はチョコレートのフェアということで、風味が濃厚であまりたくさん食べられなかったですが、
そのぶんゆっくり過ごせたような気がします。
濃厚すぎてお代わりをする人が少なく、あまり品切れはないだろうと思ったのですが、
最終的に3分の1ほどは品切れになっているように見えました。
チョコレートのフェアは、6月まで「第1章」ということは、7月以降は「第2章」なのでしょうかね。
夏場にチョコレートというのは、ちょっと食欲が減退しそうな気がします(汗)
まあどんなフェアであれ、今後も予約が取れれば訪問するだろうとは思います。