fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

Patisserie FIGLIA


Patisserie FIGLIA
にて。
5月23日、手稲区明日風(あすかぜ)にオープンした、
渡邊俊一シェフのお店です。


「明日風」とは札幌市民でも聞き慣れない地名ですが、
最近分譲を開始した、新興住宅地のようですね。
運転免許試験場近くです。

滅多に来れない場所なので、
ケーキバイキングに行ったつもりで(笑)買いました。



フィリア


お店の名前がついたこのケーキは、
ルクサルド・グラン・プレミオ
で優勝した作品とのことで、
ホワイトチョコムースとパッションフルーツの組合せですが、
ほのかに香草(八角?)のような風味がありました。

ヴィエノア


以前イシヤさんに出ていたもので、やはり渡邊シェフの作だったんですね。
滑らかなバニラ(ホワイトチョコ?)ムースにチョココーティング。
濃厚さとすっきりした味わいとのコントラストが気に入りました。

ジャポネ


これは…外観からしてパリに本店がある某お店のよう(汗)ですが、
今となっては一般的でしょうかね。
抹茶の苦味、渋みも効果的に取り込んであって、
口に入れたときにハッとする味わいです。

イチゴのショートケーキ


スポンジにはわずかにシロップを含ませてあって、
しっとりした食感が全体の統一感を増していました。
生クリームは牛乳を飲んだようなすっきりした味わいです。
乳脂肪分はしっかり感じつつ、
重くなりすぎないようにバランスが取れていると思いました。

モンブラン


こちらも内部の生クリームはスッキリしたものです。
マロンペーストの甘味がしっかりしているので、
生クリームの甘味は強くないようですね。
台座はとても固いシュクレ生地+ダマンド生地で、
個人的に好みのタイプでないですが、ダマンド生地の食感はよかったです。
また画像はないですが、ダマンド生地の中には
マロングラッセが一つそのまま入っていました。

マカロン

マカロンも買ってみました。
左がキャラメル・サレ、右がシトロンです。
味わいによってマカロンの食感も少し変えているようで、
キャラメル・サレのほうはかなりねっちりとした、粘るような食感で、
シトロンのほうはややさっくりとした食感でした。

店内の様子を撮影させてくれました。




ケーキのほか、焼菓子も豊富でした。
今回はまだオープンしていませんでしたが、
カフェも併設するようで、6月中には(?)オープンするようです。
個人的に家から遠く、長時間持ち運ぶことを考えると、
次回以降はイートイン推奨になりそうです。

さて、渡邊シェフといえば、明治記念館のスーシェフや、
フォレスト・イン昭和館のシェフパティシエなどを経て、
2年ほど前にイシヤさんのアドバイザーに就任していましたが、
札幌にお店を出したんですね!
札幌にも、東京やヨーロッパで修行した方のお店は
珍しくなくなってきましたが、東京である程度の実績があり、
さらに国内外でのコンクールの受賞歴も豊富と言う方のお店は、
まだまだ珍しいんじゃないかと思います。
個人的に行きづらい場所なのが残念ですが、
目を離せないお店が増えてとても嬉しいです。

明治記念館(菓の実の杜)といえば、
「キンケイ」のデザートバイキング(終了)が印象的ですね。
キンケイには何度か行ったことがあり、
やや素朴なケーキと言う印象がありましたが、
新しいお店のケーキはベースに素朴さを感じつつも、
やはり食べてすぐにわかる新鮮な印象があり、
いわゆる「町のケーキ屋さん」とは一線を画するものと思いました。

ちなみに…運転免許試験場近くなので、
交通機関で行くなら手稲か宮の沢からバスというのが一般的ですが、
私は節約のため稲穂から徒歩です(笑)



駅から徒歩20分強、というところで、思ったより遠く感じませんでした。
周囲は工場や倉庫と言う殺風景な場所ですが、
散歩がてら歩くのも悪くないと思います。
comments(2)|trackback(0)|フィリア|2009-06-07_16:03|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
いつも情報を参考にさせて貰っています。すでにご存じかもしれませんが、プラザ109の2階に「満漢楼」という中国料理店が今日開店しました。ランチバイキングが全68品で90分1000円です。今日は食べられなかったのでパンフレットだけもらってきました。何となく美味しそうな気がするので、近いうちに行ってみようと思っています。
No title
どうもです。
どうやらそのようですね。中華のお店はちょっと気になるので、
できるだけ早めに行ってみたいと思います。