fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

The Fruits cake Factory総本店


The Fruits cake Factory総本店

札幌市中央区南1条西4丁目 TEL011-251-0311
9:30?~21:00? デザートバイキング
大人2,200円 3歳~小学生未満850円(共に税込、2歳以下無料)

 ●毎月15日のみ実施
 ●当日朝から整理券配布
 ●全席禁煙
 ●60分制限(60分後にラストオーダー)
 ●滞在はラストオーダーの時間(60分後)から20分以内
 ●料金先払い
 ●1回に付き2個までのセルフ形式。席を確保してから取る

4月のバイキングに行きました。

4月「宇治抹茶と甘味処」とのテーマだそうです。


ブッフェ台の様子




























メニュー表

ドリンクメニュー表は撮影し忘れてしまいました。


今回はブッフェ台の名札に説明文がありました。可能な限り書き出してみます。

宇治抹茶とスカイベリーのタルト

「甘く、濃く、苦味のきいた特製抹茶チョコムース。
やさしく香るココアスポンジの風味。口どけの良い抹茶クリーム。
極大粒の苺「スカイベリー」のあふれる果汁と一緒にどうぞ」

「オススメ目玉 数量限定」とのことで、
一人一品等の制限はなかったですが、なくなり次第終了とのことです。
スカイベリーは大粒で、味わいもよかったですが、
抹茶のムースやクリームのボリュームがかなり強く、
私としてはもう少し控えめでもよかったように思います。
早めに食べたおかげでじっくり味わえたのはよかったと思います。

清見オレンジとマンゴーのタルト

「みかんのような強い甘みの清見オレンジをメインに、とろけるマンゴー、苺。
コクのあるマスカルポーネクリームが包み込みます」

「総本店オリジナル 春の季節限定タルト 今月のイチオシ」との表示がありました。
抹茶は未使用のようです。
清見オレンジの味わいが前面に出ているし、苺やマンゴーも邪魔にならない感じでいいですね。

春一番

「フランボワーズクリームと抹茶スポンジで春をイメージ」

今月の新作の中では、いちばんイチゴがふんだんだったと思います。

宇治抹茶と不知火のタルト

「甘酸のバランスが良いデコポンと抹茶クリーム。オレンジの香りをきかせたなめらかカスタード!」

外観が崩れ気味で恐縮ですが…元々あまり整っていなかったです。
不知火のゴロゴロとした食感がよかったです。
抹茶クリームもたっぷりしていますが、なかなかさっぱりと食べられました。

宇治抹茶と4種ベリーのタルト

「酸味のきいた4種ベリーと抹茶クリームとカスタードも後味さっぱりと」

ベリーはストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー、グロゼイユの4種が乗っていましたが、
抹茶のボリューム感にちょっと負けているような気がしました。

抹茶系のものはボリューム感のあるものが多かったので、
このあたりで抹茶以外のものに手を出してしまいました。

たっぷり苺のレアチーズ

「後味さわやかレアチーズにどっさり苺の人気者」

清見オレンジのタルト

「ジューシーな清見オレンジの濃い甘さがひろがる」

パイナップルタルト

「ゴロゴロ角切りの甘~いパイナップル!」

さっぱり酸味のフルーツで、ちょっとした口直しになりました。
パイナップルタルトは久しぶりに食べたような気がします。

あんみつ

今月のテーマのひとつ「甘味処」のメニューです。
この他、わらびもちと抹茶苺大福も、実演で作っていましたが、
食べる余裕がなかったです。

グレープフルーツのタルト

「じゅわ~っとあふれる果汁!苦みが美味」

これもまたさっぱり酸味のタルトです。
新作が多いときでも、レギュラーメニューを織り交ぜながら
食べた方がいいときもありそうですね。

クレミアソフト

先端が極端に長く、倒れそうになっていました。

春一番

最後に春一番をお代わりして、終わりにしました。
抹茶の風味も、そろそろ旬の終わりそうな苺も、十分に味わえてよかったです。

ドリンクメニュー表は撮影し忘れましたが、
ドリンクにも抹茶を使用したものがありました。

抹茶ミルク

トッピングはホイップクリームかマシュマロを選択可能で、画像はマシュマロです。


アイスマスカットティ


今月は珍しいテーマで、抹茶の風味を色々と感じられてよかったです。
さっぱりした酸味のフルーツも味わえました。

また不完全ですが、販売用ショーケースの様子も載せておきます。











店内の様子は、週末の実施としては、整理券配布の行列は控えめだったようにも思います。
今回は定刻当初から利用しましたが、入店時の整理券の案内時間は以下の通りでした。

ブッフェ台周辺は極端な混み合いはなかったですが、
ブッフェ台と座席との間隔がやや狭かった気がします。
行き来するのに苦労することがありました。
comments(0)|trackback(-)|フルーツケーキファクトリー|2017-04-15_18:44|page top

コメントの投稿

非公開コメント