fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ウェスティンホテル東京(ザ・テラス)


ウェスティンホテル東京
(ザ・テラス)
東京都目黒区三田1丁目4‐1 TEL03-5423-7778
15:00~17:00デザートバイキング 
大人3,700円 子供1,850円(ともに税サ別)

 ●定刻10分ほど前から案内開始、席で待機
 ●月~金のみ実施(祝除く)
 ●全席禁煙
 ●ドリンクはオーダー制

1月4日(水)~4月28日(金)まで実施の、「ストロベリーデザートブッフェ」を利用しました。



なかなか都合がつかなかったり予約が取れなかったりで、
この時期まで訪問が出来ずにいました。
人気があるようで、予約枠はかなり早い時点で埋まるようです。



ブッフェ台の様子


今回はテレビの取材が入っていたため、事前に撮影する時間が短く、
一部不鮮明な画像があります。

ショコラーデン、エルダーフラワーとラズベリーゼリー


レモン風味のシュークリーム、アーモンド風味のチョコレートプリン


エルドベアーシュニッテン、黒いチェリーのチョコレートケーキ


リンツァーシュニッテン、苺のゼリーとミルクゼリー


赤いベリーのフラン、けしの実ケーキ


アーモンドケーキ


ザッハトルテ


ストロベリーショートケーキ


アプリコットのブランマンジェ、チーズケーキ


フルーツサラダ


柑橘系フルーツスープ


アイス各種


クラシックショコラ



いちごのティグレ


ストロベリーとキャラメルのポップコーン


桜風味のブランマンジェ苺のソース


桜と苺のホワイトシャンティー


カスタードプリン苺ソース


桃のゼリーと苺のシラバブ


ラズベリーと苺のレアチーズ


いちごと白玉のぜんざい


マカロナードフレーズ


苺のチーズタルト


グラスインショートケーキ


イチゴとバナナのレモンクリーム


苺とマスカルポーネのリオレ


紅茶のババロア苺とローズマリーの香り


ストロベリーキャンディーバー


イチゴのマリネとライムのムース


ホワイトチョコレートと苺のディップ


ストロベリーショートブレッド


練乳いちご牛乳



タルトフレーズ


ホットチョコレート(ホワイトチョコ&抹茶)


ホットチョコレート


トッピング等


とちおとめ


さちのか


紅ほっぺ


昔ながらのナポリタン


フライドポテト


鶏のから揚げ


野菜とベーコンのブイヨンスープ


コールドサンドイッチ


カットフルーツ


ホットサンドウィッチ(チーズとハム)


アスパラとハムのキッシュ


フレンチトースト


ピッツァ


生野菜、ドレッシング等



トルティーヤ


漬物等




桜と苺のホワイトシャンティー、グラスインショートケーキ、桃のゼリーと苺のシラバブ

イチゴとシャンティの組み合わせ、という大まかな構成は似ていますが、
桜風味や桃など組み合わせ方が工夫されていて、それぞれに個性的な味わいです。

ラズベリーと苺のレアチーズ、苺とマスカルポーネのリオレ、桜風味のブランマンジェ苺のソース

リオレとはライスプティングのような感じのデザートだそうです。

紅茶のババロア苺とローズマリーの香り、練乳いちご牛乳、イチゴとバナナのレモンクリーム

「練乳いちご牛乳」はプリンやババロアなどではなく、本当にいちご風味の瓶牛乳です。
プリンと思って食べたら完全な液体だったので、一瞬驚いてしまいました。

エルドベアーシュニッテン、イチゴのマリネとライムのムース、ホワイトチョコレートと苺のディップ


マカロナードフレーズ、いちごのティグレ、いちごと白玉のぜんざい、苺のチーズタルト

マカロナードはマカロンのような感じですが、フィナンシェの方がより近いと思います。
ティグレもフィナンシェに近い感じですが、生地はチョコ風味(?)のようでした。

タルトフレーズ、ストロベリーショートケーキ、ストロベリーとキャラメルのポップコーン

タルトフレーズはバタークリームをサンドした珍しいタイプです。
フレジエの代わりかもしれないですね。
ポップコーンは紙袋に入っていて、いちごコーティングされていました。


アーモンドケーキ、エルダーフラワーとラズベリーゼリー、黒いチェリーのチョコレートケーキ

アーモンドケーキはシンプルな味わいが好みです。
黒いチェリーは、いわゆるフォレノワールですね。洋酒が強く効いていました。
アトリエコーナーのデザートは、基本的にランチやデザートで提供されている
「オーストリアフェア」の内容が反映されているようです。

苺とレモンのスフレ(テーブルサービス、一人一品)

果汁を多く含むためか、ややじゅわっとした食感でした。


とちおとめ、さちのか、紅ほっぺ

いちごの食べ比べもありました。
名称は画像手前から時計回りに表記しています。
「さちのか」はやや小振りで、酸味の強い印象がありましたが、
混ぜてしまうと私はたぶん味わいの差はわからないだろうと思います。

抹茶アイス、クレミアソフト

こちらで抹茶アイスを食べるのは初めて(?)でしょうかね。

きちんと苦味の効いた、味わいのよいものです。

鶏のから揚げ、昔ながらのナポリタン、フライドポテト


ピッツァ、アスパラとハムのキッシュ、ホットサンドウィッチ(チーズとハム)


生野菜等、野菜とベーコンのブイヨンスープ

軽食はあまり変化しないようですが、
こちらのお店のナポリタンやから揚げは気に入っているのでよかったです。

ドリンクメニュー


キャラメルバナナラテ、クランベリーアイスティ


オレンジティ、ミルキーベリーソーダ

フェアメニューはフルーティなドリンクが多いようです。

今回は、同行者とシェアしたこともあって、
いつもより多めに食べられたような気がします。

いちごの華やかな雰囲気があってよかったですが、
どのフェアに訪れても、同じくらいの満足感は得られると思います。
また予約可能なときには訪問したいと思います。

店内の様子は、予約枠は満席でしたが、この日はいくらかの当日客を受け入れていたようです。
ただそれも「賭け」に近いので、可能な限り予約のうえで利用したいですね。
comments(0)|trackback(-)|ウェステインホテル東京|2017-03-30_19:10|page top

コメントの投稿

非公開コメント