fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
11:30~14:30(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人2,400円 65歳以上2,200円 小学生1,200円 4~6歳600円
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●定刻前入店待機可(10分ほど前から)
 ●予約客→一般客の順に案内
 ●全席禁煙
 ●予約可(11:30~12:00に入店の場合のみ)
 ●HPにクーポンあり(月~金のみ利用可、17・3月現在)

3月のランチに行きました。

3月は「味わい、彩り、春爛漫」と銘打って、
「カラフルな春野菜や旬の美味に心が躍ります。実演メニューにも旬の桜鱒が登場」
とのことです。




スープ ド ポワソン サフランオイルのアロマ

添えたラスクでかき混ぜて頂くそうです。


菜の花とスモークサーモントラウトのカクテル仕立て、
小さなシューに詰めた鶏肉とゆり根のムース


おもてなしスープとウェルカムアミューズは以上の通りです。
スープは魚介のダシがよく効いていました。

メニュー表(クリックで拡大します)


ブッフェ台の様子





























































キッズメニュー






ローストビーフ2種類の味わい

「ベーシックな塩・コショウの味付けと、桜の葉で包み焼きにした桜のマリネ、2つの味を食べ比べ」


桜鱒とホタテのプランチャー焼き

「桜鱒とホタテの旨みをピリッとしたピマンタードソースが引き立てます」


ハードチーズで和えたとかちマッシュのサラダ

実演は以上の通りです。
食べやすい食材に、桜などの春らしい風味が加わっていました。
季節が変わるのを感じますね。

豚肉のローストふきのとうのパン粉焼き、カジキの軽いトマト風、ロールキャベツ

豚肉のローストはボリューム感があって、「目玉」にふさわしいですね。
カジキはサクサクした身にトマトの酸味がよく合っていました。

アサリの和風スパゲティ、ポテトとタラコのグラタン

グラタンはふわっとタラコの味わいが効いていて、なかなか気に入りました。

スープカレー、グリンピースとレタスのスープ

スープカレーには白飯も添えてありましたが、私は食べませんでした。
ナスやズッキーニに味わいがよく染みていてよかったです。

そら豆と生ハムのキッシュ、道産真ダコのマリネ、春…山菜と牛肉のテリーヌ、
カマンベール、小エビ、パプリカのピンチョス


人参のフラン、生野菜等

温、冷料理全体に春の雰囲気があって、軽く食べやすい印象がありました。

クロワッサン、チョコデニッシュ

ヴィエノワズリーはあまり補充がなく、途中で品切れになりました。

デザート実演






デコポンのクレープナッツのクリームを添えて

「ジューシーなデコポンと濃厚なナッツクリームのコンビネーションをお楽しみください」

生地はやや厚手でもっちりした食感がよかったです。
アイス等を合わせてもいいと思います。

道産小豆”大納言”を使用したおはぎ、バナナチョコパウンドケーキ、桃のタルト


ハスカップショコラ、レアチーズケーキ、レモンムース


ジャーケーキ、ストロベリーゼリー


アイス(ゆずのシャーベット、苺のシャーベット)


実演以外のデザートはこんな感じですが、おはぎは小豆あんの上質さがわかるもので、
とても気に入りました。

ただあまり補充がなく、後からはきな粉餅になってしまいました。

カクテルフルーツ

これまであまり気にしていなかったのですが、
オレンジともグレープフルーツとも違う、酸味の少ない柔らかい甘さがとてもよかったです。

ドリンクは特に変化なかったです。

今月はややあっさりした印象はあったものの、春らしさが感じられてよかったです。
ブッフェ台やロビーのオブジェにもそれは表れていました。



店内の様子は、定刻当初から途切れず入店があって、12:30頃までにはほぼ満席のように見えました。
ただ時間差入店のため、ブッフェ台の混雑はあまり感じなかったです。
comments(0)|trackback(-)|京王プラザホテル札幌|2017-03-05_19:00|page top

コメントの投稿

非公開コメント