fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

Salon du Chocolat(札幌丸井今井・MI CARD限定先行販売)

丸井さんのSalon du Chocolat(サロン・デュ・ショコラ)、MIカード会員限定の先行販売会に行きました。

今年もこの季節が来ましたね。
丸井さんでの実施期間は2月1日(水)~14日(火)となっています。

私は昨年、先行販売のためにMIカードに入会しましたが、
今年も同様に1月31日(火)に先行販売会が実施されると知り、継続することにしたのです。


さて、入場してまず向かったのは…

インポートブランドコーナーです。撮影可とのことで、また画像を載せておきます。
いくつか品切れもありますが、まだまずまずの在庫があるようでした。




















ベルナシオン、エデンロック、ケストナー、フィリップ・ベル等、おなじみのブランドが出ていますね。
その中でファブリス・ジロットは、もう日本への出品自体がないようで、非常に残念です。
私はもうショコラのトレンドは追いかけきれない(汗)ので、
その場で気になったものを買いましたが、それはまず置いて、次に向かったのは…

ショコラカフェに入りました。

今年も継続されていて嬉しい限りですね。
例によって全種オーダーした(汗)のですが、今回は同行者とシェアできたので、
特に「食べ過ぎ」にもならなかったです。

ショコラのメニュー表







ジャン=ポール・エヴァン「トロワ オランジュ」

「オレンジピューレで風味をつけたガナッシュをビターショコラの
クーベルチュールでコーティングしました」

ピーエルマルコリーニ「エスカルゴ」

「ホワイトチョコレートにキャラメルソースを合わせました」

ピエール・エルメ・パリ「ツキ」

「薄塩味の焼きコーン入りプラリネとオレンジのパートドフリュイを
ショコラノワールでコーティングしました」

ドゥバイヨル「ス ゾンブル」

「砕いたへーゼルナッツとプラリネをビターチョコレートでコーティングしました」

フランク・ケストナー「ミス・ミラベル」

「アーモンドプラリネとロレーヌ地方の特産果実、
ミラベル風味のパートドフリュイの2層に仕上げました」

フィリップ・ベル「シャトネット」

「パート・ダマンド・シトロンとカシューナッツジャンドゥージャを2層にしました」

クリスティーヌ・フェルベール「ローズ」

「花や植物を育てるのが楽しみだというフェルベール氏。
庭に咲いたローズが香るガナッシュジュレをショコラノワールで
コーティングしました(アルコール使用)」

クリスチャン・カンプリニ「タルト・シトロン・メレンゲ」

「レモンタルトをイメージしてレモンの酸味を引き立てる
甘めのジャンドゥージャをベースに、メレンゲを乗せました」

フレデリック・アヴェッカー「ポーレン・デ・アルピーユ」

「アルプス産ポレンヌのプラリネです」

モリ・ヨシダ「ジャスマン」

「可憐に咲いたジャスミン風味のガナッシュをショコラノワールで包んだ、
素材との掛け合わせを得意とするヨシダ氏ならではのひと粒」

オリヴィエ・ヴィダル「ノネット」

「ノネットはブルゴーニュ地方のお菓子。パンドエピスのガナッシュで
オレンジのジュレを挟み、ショコラレでコーティングしました」

メゾンショーダン「グァラン」

「やや甘みのあるプラリネをビターチョコレートでコーティング。
甘みとビター感の変化を楽しめるひと粒です」

今回は一応断面も撮影しましたが、あまりきれいでないので小さめにまとめて載せておきます。





エルメの「ツキ」は、ちょっとジャンクなコーンスナック風の味わいで、却って新鮮で印象的でした。
あとはやはり、柑橘との組み合わせは印象に残りやすいですね。
ケストナー、ベル氏などはあまり柑橘のイメージがなかったので、さらに印象に残りました。

ドリンクはエスプレッソとアイスティにしました。


エスプレッソは表面の色合いがショコラのようですね。


ドリンクセットは900円~、ショコラの追加は600円~と、
昨年までよりもやや値上がりしていますが、全体に値上がり傾向の中ではこれでもお得ですね。

ボンボンショコラは全体に、柑橘系フルーツやプラリネなど、他の素材との組み合わせが多いですが、
その中から感じるショコラの味わいは、やはり特別なものを感じますね。
今年もショコラカフェの内容には満足しました。

さて、その後は…

アオキさんのブースでソフトクリームを買いました。


ソフトクリーム マッチャ(481円)

「愛知県南山園の抹茶を使ったなめらかで濃厚なソフトクリーム。
パリのサロン・デュ・ショコラでも大人気の味を会場でお楽しみください」

抹茶の苦味はしっかり感じますが、それだけでない甘さもしっかり感じられて、
バランスのよさがよかったです。

アオキさんからはボンボンショコラやマカロン等のほか、
クロワッサンやカヌレ等も販売されていました。

そして会場内を見て回ると…



日替わり限定商品や高齢のショコラティエトークの案内もありましたが、
どれだけフォローできるでしょうかね。できるだけ気にしてみたいと思います。

さて最後に、インポートブースで買ったものは…

ベルナシオン「パレドール」と、フランソワ・ジメネーズ「グリオットチェリー・ショコラ レ」です。

定番品と新規出品から、それぞれ選んでみました。
これはまだ食べていないので、大事に食べてみたいと思います。

さて、まずはこんな感じですが、この他にも気になるものはありました。
期間中にできるだけこまめに再訪してみたいと思います。
comments(2)|trackback(-)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2017-01-31_20:03|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こんにちは。初日朝から行く予定なのでとても参考になりました。
売り切れになりそうなものはネットでも購入しましたが、インポートコーナーはやはり品数少なそうですね。ケストナーさんの焼き菓子類を楽しみにしてるのですが、今回はフロランタンだけでしたか?ちょっとショックです。
カフェのボンボンもちょっと種類少ないような気がしますが、毎回10個以上は厳しいのでこれくらいの方がありがたいですね。フェルベールさんのローズがあるのはとても嬉しい。私も期間中は楽しみに通いたいと思います。またレポ期待してますね!
それにしてもジロット残念ですね。。。
No title
どうもです。
インポートコーナーは、私もあまり期待していなかったですが、想像よりは品揃えがよかったです。
ケストナーさんの焼菓子としては一応、サブレ入りタブレットもありました。
ショコラカフェのショコラは、今年も途中で入れ替わるそうなので、また別種のものも味わえると思います。
ジロットは残念ですが、代理店がない状態ではやむを得ないでしょうかね。
またいずれ出店を期待したいと思います。