fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート(ジ・アトリウム)


東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート
(ジ・アトリウム)
千葉県浦安市舞浜1-7 TEL047-350-3570・050-3188-7001
12:00~14:30デザートバイキング
大人2,800円 7~12歳2,000円 4~6歳1,250円
(全て税別、3歳以下無料)
 
 ●2016年11月2日(水)~3日(木)限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙

上記日程で実施された「スイーツバイキング」に行きました。




今回は上記日程での実施でしたが、年に数回、不定期で実施されていますね。
私も6年ほど前、まだこちらのホテルが「東京ベイホテル東急」だった頃に、
一度訪問したことがあります

定刻15分ほど前から店頭で並んだ順に席への案内が始まり、
定刻まで待機となりましたが、待機中はほとんど撮影会状態でした。


ブッフェ台の様子


抹茶のパンケーキ


フレンチトースト軽いマスカルポーネクリームフリュイルージュコンポート


アップルコブラー


苺の温かいスープパルフェグラッセ添え


キャラメルチョコレートとブラウニーのケーキ


渋皮マロンのタルト


エクレールマロン


ショートケーキ


ベリーベリーチョコ


プチタルト(ベリー)


プチタルト(洋梨)


クレームオペラ


ヘーゼルナッツプチシュークリーム


クラシックショコラ


ベイクドチーズケーキ


洋梨とチョコレートのミルフィーユ


ピスタチオとチョコレートのケーキ


ゆずのムース


和み


赤い果実のコンポートとチョコムース


フロマージュブランのムースリンゴコンポート


ラフランスとマロンのムース


なめらかプリン


コットンキャンディーゼリー


北海道産えびす南瓜のプリンにキャラメルソース


ポットチョコレートムース


マスカルポーネクリームにみたらしのムース


ケーク紫芋、ケークポワール


エンカディナーヌストルテ


リンゴのアップサイドダウンケーキ


北海道十勝産牛肉とビーツのパスタ十勝ホワイトソース添え





季節の野菜と3種のニョッキの菜園風


フィッシュ&チップス


シーフードのタルティーヌジェノベーゼ


秋鮭とカボチャのベアルネーズ


鶏モモ肉と野菜のスープカレー


タンブラーサラダ
(ハート形モツァレラチーズとフルーツトマトのサラダ、五穀米と魚介のサラダ)


生野菜等



パイナップルとブルーベリー、アップルマンゴー


ハネージュメロン、グレープフルーツ、キウイ


ドリンク





抹茶のパンケーキ

抹茶の生地に栗の実と小豆あん、生クリームが添えてあります。


フレンチトースト軽いマスカルポーネクリームフリュイルージュコンポート

こちらはマスカルポーネクリームと、ベリーのソースが添えてありました。


アップルコブラー

リンゴと密集感のある生地を合わせて焼いています。

受け取ってから少し時間を置いて食べたので、
トッピングのアイスが溶けてしまいました(汗)

苺の温かいスープパルフェグラッセ添え

品名的には逆ですが、実質的にはイチゴソースのアイス、という感じですね。

以上4種が実演で提供されていて、6年前の水準をほぼ保っていると思います。

ショートケーキ、ベリーベリーチョコ、洋梨とチョコレートのミルフィーユ、クレームオペラ


渋皮マロンのタルト、エクレールマロン、ゆずのムース


フロマージュブランのムースリンゴコンポート、赤い果実のコンポートとチョコムース、
コットンキャンディーゼリー


北海道産えびす南瓜のプリンにキャラメルソース、マスカルポーネクリームにみたらしのムース、
ラフランスとマロンのムース

こちらへの訪問する数日前から連日のデザートブッフェが続いていたので、
あまりたくさん食べられませんでした。
どれもきちんと手のかかった味わいのよいもので、
オペラのバタークリームや渋皮マロンタルトの栗の風味、
えびす南瓜の風味やみたらしムースの味わい等が特に気に入りました。




北海道十勝産牛肉とビーツのパスタ十勝ホワイトソース添え

こちらは開始後しばらくしてから実演調理されていました。
ビーツの赤い色合いが鮮烈ですね。
ホワイトソースのチーズのように濃厚な風味がよかったです。

季節の野菜と3種のニョッキの菜園風、鶏モモ肉と野菜のスープカレー


フィッシュ&チップス、シーフードのタルティーヌジェノベーゼ、
秋鮭とカボチャのベアルネーズ

軽食…というかしっかりした食事のメニューが提供されています。
同時間帯に並行実施されている、ランチブッフェで提供されているものもあるようですね。
ニョッキはもちもちの食感がとても気に入りました。
スープカレーは通常のルーカレーに近いとろみがありましたが、
白飯は用意されていなかったです。
この他グラス入りのタンブラーサラダもあって、
私の好みのカプレーゼもあったのですが、食べる余裕がなかったです。

ドリンクは機械サーバーが主体で、ウーロン茶やホット・アイスのコーヒー・紅茶、
炭酸等の清涼飲料などがありました。

さらにその他、バーカウンタで実演提供される、ノンアルコールカクテルもありました。



オーダーを受けてから一杯ずつ作り始めて、
さらに一人の客から複数名分のオーダーも受けるようなので、
かなり行列が延びていました。お代わり不可ではないのですが、
時間がかかるので気軽にお代わりに並べる感じではなかったです。

ピーチカクテル

スタッフの方との陽性なコミュニケーションが要求される雰囲気(汗)で、
メニュー表もなかったので、ほとんどお任せで作ってもらいました。

実演の種類の多さと、バイキングとしては全体に品質がよく、
満足感を強く味わえました。料金もこのくらいであれば妥当なところですね。

店内の様子は、全体で150席程度はあったでしょうか?
店名の通り広いアトリウムの、開放的な雰囲気でした。

予約で満席ではないようでしたが、定刻前から予約客もかなりの人数が並んでいるので、
予約推奨の状態のようです。内容からすると、人気のあるのも頷けますね。
comments(0)|trackback(-)|東京以外のブッフェ|2016-11-08_18:32|page top

コメントの投稿

非公開コメント