ショーケース、ブッフェ台等の様子








































前日までの予約特典はかぼちゃのクッキーでした。

それぞれジャックランタンの表情が異なるようですね。
ちなみに11月はさつまいものクッキーだそうです。

かぼちゃのタルト

カボチャの生地に、カボチャのムース、カボチャのクリームと、カボチャ尽くしの味わいです。
台座の生地も比較的しっとりしていて、適度なボリューム感と、
まとまりのよい味わいがとてもよかったです。
こちらは「10月のおすすめ」とのことで、11月は別種のタルトに替わるものと思われます。
紅茶とキャラメルのケーキ

紅茶のムースに、半生状態のキャラメルをトッピングしています。
切り分けるとキャラメルが流れ出しました。

濃厚な風味がよかったです。
リンゴのケーキ

外周は少しリンゴの風味のあるホワイトチョココーティングです。

内部はリンゴのムースとリンゴのコンポートと、こちらはリンゴ尽くしですね。

マロンのケーキ

シャルロット生地にマロンのムース、そして洋酒の風味がやや強めに効いていました。
メープルとナッツとバナナのケーキ

それぞれの食材の一体感が、相性のよさを感じさせました。
カフェモカ

こちらはメニュー表になかったです。
コーヒーやチョコの、落ち着いた味わいでした。

梨のヴェリーヌ

和梨をゼリーで寄せた、秋らしくてさっぱりした酸味がよかったです。
今回食べたものでは、これがいちばん気に入りました。
ライムとホワイトチョコとピスタチオのケーキ

名称にはないフランボワーが効いていました(汗)
トッピングのマスカットもよかったです。
ガトーフレーズ

こちらは定番ですね。基本的には食べるようにしています。

かぼちゃプリン

宇治抹茶ミルクプリン

プリン類はシャトレーゼの販売品で、ともに食材の風味が感じられました。
シャトレーゼ製のカップデザートは、なかなか侮れないですね。
このほかシャトレーゼ製のベイクドチーズやミルクレープがありましたが、食べませんでした。
レーズンサンド、串団子(つぶあん)、スープ・ド・フルーツ

焼菓子や和菓子、フルーツカクテル類も健在です。
フルーツにはメロンが入っていて、たくさん食べてしまいました。
(終了時間近くなり、残っていたものです)
実演抹茶のフレンチトースト

実演はこれまでと大きな変化はなかったです。

好みのトッピングを探すのも楽しそうですね。
皮付きポテト、鶏の唐揚げ、ウインナー

軽食には冷凍パスタ類が出なくなって、鶏の唐揚げ、ウインナーが新たに出ていました。
ウインナーはボイルタイプで、焼いたものより弾力があって好みでした。
スモークサーモンのマリネカナッペ風、生ハムとビアソーセージの盛り合わせ

冷菜は以前よりも簡易になった印象です。
好みで生野菜と合わせてサラダにするのもいいと思います。
生野菜等、チキンカレー

カレーは健在でした。上記の唐揚げやウインナーをトッピングするのもいいと思います。
ドリンクは特に変化なかったですが、ウーロン茶はペットボトルではなく、
サーバーから注ぐようになっていました。
今回の内容も気に入りました。
特に気に入ったものは梨のヴェリーヌやかぼちゃのタルトなど、秋の食材が活かされていました。
ちなみに11月はかぼちゃのタルトの替わりに、
ボジョレーワインのクレープシュゼットが「おすすめ」になるようです。

また、12月は例年同様30名限定となるそうです。予約するなら早い方がよさそうですね。
冒頭書いた入口だけでなく、館内はハロウィンの雰囲気を増していました。


時期が近くなると混雑するかもしれないですね。見計らって訪問した方がよさそうです。