ブッフェ台の様子


実演ショコラとマロンのガトー


白ワインとフロマージュ

キャラメル・ポワール

桃とバニラのムース

レモンタルト

カフェモカ

アッサムとガラムマサラ

オペラ・マロン

ショコラピスターシュ

ガトーカシス

苺とショコラのロール

抹茶大福

キャラメルポムパウンド

紅茶スコーン

グラスデザート各種

抹茶ティラミス

アップルティーゼリー

カフェオレプリン

パン類

アイス各種


実演!フレンチトースト(サーモンとアボカド)


ピッツァ

スパゲティータラコクリーム

焼きカレー

ソーセージとポテトのソテー

蒸し鶏と野菜のナムル

ミックスマカロニサラダ

彩りサラダ


コーンポタージュ

自家製サングリア

ドリンク




ウェルカムシートは秋らしい雰囲気でした。

ネームカードにはハロウィンの告知がありました。期待ができそうですね。

実演はアイスを添えるので基本的に作り置きはせず、目の前で仕上げてくれます。




ショコラとマロンのガトー

マロンムースとチョコソース、ナッツの組み合わせ。
チョコの風味が強いです。

チョコソースやアイスは滑らかで、実演にふさわしいと思います。

カフェモカ、ガトーカシス

共に滑らかなムースです。
カフェモカはサクサクしたフャンティーヌのような食感がありました。
ガトーカシスはカシスの酸味が刺激的です。
桃とバニラのムース、白ワインとフロマージュ、キャラメル・ポワール

それぞれ素材の風味が感じられます。
白ワインはなかなか好みの味わいでした。
アッサムとガラムマサラ、オペラ・マロン、ショコラピスターシュ

チョコ系の、似た傾向のデザートが出ていますね。
ガラムマサラの風味はややアクセントになっているものの、
比較的自然な味わいで、特に気にせず食べられると思います。
レモンタルト、苺とショコラのロール

レモンタルトは酸味が爽やかでよかったです。
キャラメルポムパウンド、紅茶スコーン、抹茶大福

パウンドはしっとりした食感がいいですね。
キャラメルとリンゴの相性もよかったです。
抹茶大福の内部はこんな感じです。

カフェオレプリン、アップルティーゼリー、抹茶ティラミス

グラスデザートはこんな感じです。
抹茶ティラミスはもう少しコーヒーやシロップなどが染みている方が好みです。
アップルティーゼリーには、少しサングリアを加えると味わいがよかったです。
シャーベット(レモン、カルピス)

実演!フレンチトースト(サーモンとアボカド)

フレンチトーストは通常のつくりなので、やや甘い風味がありますが、
サーモンとアボカドとの相性は悪くなかったです。

ピッツァ、スパゲティータラコクリーム

焼きカレー、ソーセージとポテトのソテー

焼きカレーは、イベント時以外では珍しいですね。
出来立てのものはチーズが固まらずトロトロで、
掬いづらかったですが味わいはよかったです。
ミックスマカロニサラダ、蒸し鶏と野菜のナムル

こちらも珍しいと思います。
今回はセルフのブッフェ台にはコールドミートやサーモンの類はなかったです。
彩りサラダ、コーンポタージュ

サングリア

ドリンクは、特に変化はなかったです。
特別に旬の食材が目立ったわけではないですが、
全体にどことなく落ち着いた、秋の雰囲気があってよかったです。
特にデザートの実演には強く感じました。
ブッフェ台には大きなカボチャを配置してあり、
気が早いですがハロウィンの雰囲気も増していました。




実演のカウンタには、ハロウィンの告知を書いたお皿もありました。

いつのまにかハロウィンのバイキングまであと1か月となりました。
そろそろ具体的な期待が高まってきますね。
今後の日程は以下の通りだそうです。

やはり12月の実施はなかったです。
来年(2017年)の1月は、毎月実施の別のお店と日程が重複しますが…
この日の利用は分散しそうですね。来年のことを言うと鬼が笑いますが(笑)、
私はどうするか考えておこうと思います。