ショーケースの様子

シャインマスカットとオレンジのケーキ

マンゴーローズ

熊本産山江村産「やまえ栗」と「祇園辻利」抹茶のモンブランケーキ

新潟県佐渡産黒いちじく「金のクローバー」のケーキ

いちごとマンゴーのケーキ

セゾンフリュイ

ベリーのトライフル

ブルーベリーのケーキ

ガトークラシックショコラ

基本的に販売品と同じものが提供されるようですね。
ここからスタッフに取り分けてもらいます。
初回は2個オーダー可能です。

シャインマスカットとオレンジのケーキ

「本日のスペシャルケーキ」とのことで、通常販売用のメニューではないようです。
シャインマスカットはほとんど酸味がなく、台座の甘さとよく合っています。
マンゴーローズ

台座の生地は「フロマージュブラン」だそうです。いわゆるレアチーズですね。
全体にやや酸味があります。
味わいもそうですが、このバラの形のカットが何より魅力的ですね。

こちらは限定品らしく、途中で品切れになり、補充がありませんでした。
2回目からは、1個ずつのオーダーとなります。
熊本産山江村産「やまえ栗」と「祇園辻利」抹茶のモンブランケーキ

台座は「カスタードクリーム」とのことです。
やまえ栗は形状を保ったままゴロゴロと乗っていて、
祇園辻利の抹茶ペーストはやや風味が強く、全体に「重い」食感が残りました。
またどことなく洋酒の風味も感じました。
新潟県佐渡産黒いちじく「金のクローバー」のケーキ

台座は「マスカルポーネ」とのことです。
いちじくは全体に風味が繊細なので、甘さの強いクリームやスポンジに、
いちじくの風味が隠れてしまったような印象です。
実の部分だけを味わってみると、ほのかな甘さがありました。
いちごとマンゴーのケーキ

台座は「カスタードクリーム」だそうです。
いちごとマンゴーは酸味の方向性が似ていて、一体感がありました。
台座も比較的オーソドックスで、どことなくイチゴショートに似た印象があります。
セゾンフリュイ

こちらも台座は「カスタードクリーム」だそうです。
グレープフルーツやキウイ、バナナ、マンゴーなどが乗っていて、
オーソドックスな台座によく合いますね。
ベリーのトライフル

台座は「クリームチーズ」だそうです。
ベリーとクリームチーズの酸味でまとめているようですね。
ブルーベリーのケーキ

台座の表記はありませんでしたが、レアチーズ風の味わいです。
ブルーベリーのみがたっぷりだし、台座との一体感もよかったです。
最後にシャインマスカットとオレンジのケーキをお代わりして終わりにしました。

ちなみにガトークラシックショコラは食べる余裕がなかったです。
なお制限時間は「90分」とだけ案内があって、
ラストオーダーなのか席の利用時間なのか、詳しい説明はなかったですが、
たいていの人は90分以内で店を出ていたようです。
ドリンクはレジ脇のカウンターでのオーダー制です。

ドリンクメニュー表

巨峰の紅茶(アイス)

ブドウの風味はありますが、甘さはないのでケーキ類との相性もよかったです。
アイスフレーバーティ

ローズヒップ風の酸味がありました。
レモンライムソーダ

爽やかな炭酸と酸味が、不思議と甘さの強いケーキ類とよく合いました。
全体の種類は多くないですが、季節感のあるフルーツや、
栗、いちじくなどを味わえて、とても満足しました。
このくらいの種類数の方が、ゆっくりと味わうことが出来ていいと思います。
「マンゴーローズ」のみ品切れになったのは残念ですが、
それ以外は品切れもなく(いちじくは少し待ち時間がありました)、
お代わりに時間がかかることもなかったです。
店内の様子は、私の利用した時間帯は定刻と共に入店のための列が延びて、
やや案内まで時間のかかる人もいたようです。
ただそれも最初の10~15分以内には解消して、その後特に混雑やトラブル等はなかったです。
ちなみに今回は予約制で、一週間ほど前から予約開始していましたが、
当日でも遅い時間帯であれば空席があったようです。
また、制限時間前に店を出た人の後に、次の予約客が入るまでの時間限定で、
飛び込み客を入店させるなど、臨機応変な対応も行なっていたようです。
定期的な実施は難しいこともあるかもしれないですが、
また同じような機会があると嬉しいですね。
年に一度くらいは、実施を期待してみたいと思います。
さて、お店を出てから…

大通公園を通ってみると、一本だけ非常に赤く色づいた木を見かけました。
いつの間にか秋が進んでいるんですね。