fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

SALVATORE CUOMO & BAR札幌


SALVATORE CUOMO & BAR札幌

札幌市北区北6条西5丁目1 サツエキBridge 1F
TEL011-223-6865
11:00~15:00ランチバイキング
大人1,480円 小学生1,180円 3~5歳980円(月~金)
大人1,680円 小学生1,180円 3~5歳980円(土日祝)
(すべて税込、2歳以下無料)

 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●90分制限

久しぶりにランチブッフェに行きました。


今回は平日の利用です。

実は訪問したのは8月中なのですが…恐らくは9月以降と大きな変化はないと思います。


ブッフェ台の様子

































ピッツァ各種











名札はなかったです。
マルゲリータのほか、コーン、ベーコン?シラス、オリーブなど、
様々な具材のピッツァが入れ替わりで出ていました。

パスタクリームソース、本日のパスタ


トマトソースパスタ

パスタは種類固定のようです。

ピッツァもパスタも、出来立てのものは味わいがよかったです。
出来立てを狙う人が多いようですが、見計らって食べたいですね。

素麺、ヴィシソワーズ


タンドリーチキン、スープカレー

ピッツァやパスタ以外には、温料理はあまりないようです。
肉料理としてタンドリーチキンがありました。

しらすとキャベツのマリネ、さつまいものハニーマスタード、
きゅうりとトマトのマリネ、もやしのサラダ、カポナータ


生野菜等


スティック野菜用のバーニャカウダソースは、入店時にテーブルに配置してくれます。


紅茶シフォン、フレンチトースト、バニラアイス、ガトーショコラ、チーズケーキ


パンナコッタ、リンゴゼリー

デザートに特別なものはないですが、「生地もの」はお店で作っているようですね。
まずまず楽しめる内容だと思います。

ドリンクはすべてセルフで、ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
オレンジジュース、グレープフルーツジュース、紫野菜とぶどうのジュース等、
豊富に揃っていました。特にティーバッグの茶葉の種類が豊富でした。

全体に、ピッツァとパスタに特化した内容を期待するときには、
こちらのお店が適していると思います。ただし時間帯によっては、
提供が滞ったり競争率が高かったりで、ブッフェ台が閑散とすることがありました。

ちなみに「ホットペッパー」には曜日や時間帯限定のクーポンがあります(2016年8月現在)。
以前よりも利用可能な範囲が広がっているようなので、ぜひ利用しておきたいですね。

店内の様子は、平日の定刻当初で、11:30頃までは5~6組の利用があるくらいでしたが、
12:30頃までには7~8割程度の入店がありました。
ブッフェ台は出来立てのものが出るときに混み合うこともありましたが、
それ以外に特別な混雑はなかったです。
comments(4)|trackback(-)|札幌・その他のブッフェ|2016-09-16_19:47|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こちらを見て、初めて行ってみました。
メニューは、ほとんど変わっていないようです。
ピザがかなり美味しいですね。
パスタも、トマトソースが絶品でした。
デザートも美味しくて、ついついチーズケーキを食べ過ぎてしまいましたが、
カロリー高そうですね。
ここ以外で、お勧めのイタリアンバイキングがあれば、教え下さい。
No title
どうもです。
楽しめたようでよかったです。
こちらのお店は色々な種類のピザを食べたいときにはいいですね。
このほかのイタリアンは以前も書きましたが、
すすきの店はピザがオーダー制で、ちょっと内容が異なります。
また大丸「ザ・ビュッフェ」はイタリアンも豊富です。
私もそれほど詳しくはないのですよね。
逆にもし何かご存知だったらお知らせくださいね。
No title
大丸は、以前行きましたが、色々な種類がありますね。
あと、ピザではありませんが、
http://www.plaza-aoi.com/viking/
江別のレストランあおいには、お勧めのオーダーバイキングがあります。
No title
どうもです。
江別のあおいは12~3年くらい前に情報を頂いたものの、行かず仕舞いだったのですが、
お店は健在なのですね。いつか機会があれば行ってみたいと思います。