fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

梅屋南1条店


梅屋南1条店

札幌市中央区南1条西5丁目7 豊川南1条ビル1階 TEL011-596-8696
第1部 11:30~13:00
第2部 13:30~15:00
第3部 15:30~17:00
大人1,620円 4歳以上小学生未満810円(共に税込、3歳以下無料)

 ●不定期実施
 ●定刻前入店待機可
 ●90分制限
 ●1回につき3個まで、その後皿交換
 ●全席禁煙

「シュー&ケーキバイキング」に行きました。


今回の実施は8月11日(木・祝)でした。





ショーケース、ブッフェ台等の様子


































詳細説明

今回も特にルール等の変更はないようです。


初回提供の一皿

エクレア、しゅうくりいむの2品です。エクレアは必ず提供されるようですね。
この2品を食べ終えてからお代わり可能になります。

初回オーダー


洋梨クリームのエクレア

外観は通常のエクレアと同じで、区別がつかないですね。

クリームも見たところ通常のカスタードのようでしたが、
ふんわりと洋梨の風味がありました。

びわしゅう(バイキング用)

ビワの風味のシュークリームです。
黒い色の個性的な外観ですが、特に何かを模しているわけではないようですね。

クリームにはビワの風味がありました。

上記の2品はどちらもフルーツの実が入っているわけではないですが、
クリームに風味があって、シュー生地ともよく合っていました。

アップルパイ

久しぶりにアップルパイが出ていました。
好みの味わいなのでよかったです。

2回目オーダー


桃のキャラメリゼしゅう(バイキング用)

シュー生地ですが、カスレットのような外観で、表面をキャラメリゼしています。

こちらは中に桃の実が入っていました。

ショコラポワール(バイキング用)

比較的シンプルなチョコケーキですが、クリームの層が厚いし、
洋梨のコンポートもよく合っていました。

葡萄のジュレ

以前も出ていましたね。ぷるぷるした食感の、シンプルなゼリーです。

3回目オーダー


ココナッツみるくしゅう

これは少し遅れて出てきました。

今回食べたシュー生地のものでは、いちばんオーソドックスだと思います。
ココナッツの風味はよく効いていました。

ダブルグレープフルーツゼリー

こちらも以前出たことがありますね。
グレープフルーツの酸味がさっぱりして食べやすいです。

マンゴーショート

これは好みなのであれば優先的に食べることにしています。

4回目オーダー


チーズタルト

今回はテーブルサービスではなく、ブッフェ台に置かれていました。

以前よりもフィリングが流動的になっていて、
ますますどこかのお店の何かに似てきました。

オレンジシフォン

クリームの中にオレンジの実が入っていて、
時々アクセント的に感じる酸味がよかったです。

アップルパイお代わり

よく味わうとパイ生地自体の風味もいいですね。

5回目オーダー

次は2品にしておきました。

シューアイス(バナナ)

これは一人一品です。


同行者は抹茶にしました。


内部はこんな感じです。

やはりそのままでは固いです(汗)
少し時間が経ってから食べるのがいいと思います。

そういえばアイス類では、ラムネソフトがメニューから外れていました。

プリン


最後に、もう一度アップルパイをお代わりして終わりにしました。

合計3個食べました。

ツナコーンシュー、シューラスク

口直しにも色々工夫しているようですね。

ほうじ茶(温、冷)

ドリンクは特に変化なかったです。

全体に、訪問の度に目新しいものがあってよかったですが、
ゼリーなどは早々に品切れになっていて、在庫に偏りがあるようです。
シュークリームは在庫豊富でしたが、洋梨シューなど、
変わり種のものは品切れもあるようでした。

店内の様子は、今回は全時間帯予約で満席になったそうです。
休日実施の場合はやはり人気が高いようですね。

次回の実施日がすでに店頭に表示されていました。

次回は8月21日(日)とのことで、また休日の実施です。
予約するなら早めの方がよさそうですね。
comments(0)|trackback(-)|未分類(デザート)|2016-08-12_18:50|page top

コメントの投稿

非公開コメント