fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

KINOTOYA Cafe(大通公園店)


KINOTOYA Cafe
(大通公園店)
札幌市中央区大通西3丁目北洋大通センター1階 TEL011-233-6161
第一部11:30~ 第二部13:00~ 第三部14:30~
第四部16:00~ 第五部17:30~ 第六部19:00~
デザートバイキング
大人2,484円、小学生1,620円 小学生未満1,188円
(全て税込、3歳未満無料)

 ●毎日実施
 ●定刻前入店待機可(20分ほど前から?)
 ●セルフ形式カフェのため、スタッフから積極的な案内はない
 ●要予約
 ●ショーケース前で2個ずつオーダー可能、以後皿交換
 ●全席禁煙
 ●75分制限
 ●料金先払い

「ビッセきのとやフェスタ」を利用しました。


2016年6月27日(月)からの店内メニューリニューアル伴い、
「ビッセきのとやフェスタ」もリニューアルされています。



詳細説明


光が反射し見づらくなったので、分割して載せてみます。


ピザなどの食事メニューは一人一品となり、お代わり不可となりました。

ドリンクはいくつか種類が増えています。

最も大きな変更は、午前11:30~以降、一日6回の時間帯で実施し、
制限時間が75分に短縮になったことでしょうかね。

今回は午前や夕方ではない、午後の時間帯に利用しました。

ショーケースの様子





今回は「ガトーたまねぎ」がありました。


一回につき2個までのオーダーは変更なしです。


ガトーたまねぎ”SAPPORO”

今回は食べることができました。
本体部分はほとんど素直なレアチーズで、たまねぎの風味は感じないです。

トッピングのボンボンショコラに強いたまねぎの風味を感じました。
ショコラの部分だけをほとんど単独で食べてしまったのでやや違和感がありましたが、
レアチーズと一体に食べれば、緩和されるかもしれません。
私としては、オリジナルの方が違和感は少なく食べることができました。

伊達いちごパイ

これは季節限定でしょうかね?
例年同様、また食べることができて嬉しいです。

ちょっとしたアントルメ並の食べ応えがありますね。

ぶどう&オレンジヨーグルト


オレンジゼリー&ヨーグルト


ゼリー類に品切れはなかったですが、今回もカフェゼリーは食べませんでした(汗)

ストロベリーパフェ

季節限定のイチゴゼリーよりも、こちらに惹かれてしまいました。

サンマルクフレーズ


フルーツミルクレープ


極上牛乳プリン


今回は新作があまりなかったので、好みのものを食べて過ごしました。

極上牛乳ソフト、マカロン(いちご、抹茶)

プチガトー以外は従来同様、2個までのオーダーに含まず、別途オーダー可能です。

そして、一人一品になった食事メニューは…

ピッツァベーコントマト

ピザは単品オーダー用のメニュー表でもこれ一品のみで、他の種類はないようですね。
具材が増えていてボリュームがありました。

フレッシュサラダ

ピザにはサラダがセットになっています。

カリフォルニアコブサラダ

ボウル入りの、かなり量の多いものです。
プレッツェルクロワッサンがセットになっています。

外側はカッチリして、中はふっくらしていました。

食事メニューにはこのほかクラムチャウダーもありました。

今回は同行者があったので一人一品ずつ、2品オーダーできました。
3名以上であれば全種類オーダーして、シェアするのもいいと思います。

これらは当初の会計時にオーダーし、出来上がったらテーブルにサーブしてくれます。
これ以外には、テーブルサービス品はなくなりました。

ドリンクは従来同様オーダー制で、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、オレンジジュースの他、
以下の3品がメニューに加わっていました。

アーノルドパーマー、カリフォルニアティー

それぞれレモン、オレンジ風味のアイスティーです。

ミントグリーンティー

ミントやライムが入っていますが、比較的素直なアイス緑茶という味わいです。

食事メニューの種類が減り、お代わりもできなくなっているので、
全体的なサービス内容は低下している、と言わざるを得ないでしょうかね。
正規料金ではやや値下がりしていますが、リピーター向けクーポンが発行されなくなったので、
料金も実質値上がりしています。

ただし食事メニューはどれもボリュームがあって、
ケーキや甘いものの口直しとしては十分な量だと思います。
私としては特別に満足感が低下した印象はなかったです。

ドリンクはアイスティのバリエーションが増えた、と考えてよさそうですね。
柑橘やミントの爽やかさが、どれも好みの味わいでした。

また実施時間が大幅に伸びたのは、訪問の機会が作りやすくなっていいですね。
休日の午前中など、これまで利用できなかった時間帯などに利用してみようかと思います。
制限時間の短縮は、個人的にはさほどデメリットには感じなかったです。

少なくとも現状、法外に高価ではないと思います。
お店の方も、継続のために様々に検討してくれているのだろうと思います。
今後も長く続いて欲しいですね。

店内の様子は、週末の午後の訪問で、常時ほぼ満席に近い状態でしたが、
私たちのほかバイキング利用客はなかったようです。
ただしレジカウンタは一般の利用客でやや行列の伸びることがありました。
comments(3)|trackback(-)|きのとやカフェ|2016-07-09_18:31|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
>鍵付きコメントさん

どうもです。
私としては、食事メニューなしの、ケーキだけのバイキングでもこの料金は妥当だと思うので、
食事部分はお店のサービスと捉えていますが、安価に越したことはないですよね。
ケーキだけのバイキングでもいい場合は、大丸のきのとやを利用するのもひとつの方法だと思います。
マルゲリータ
いつも札幌旅行の際に、参考にさせて頂いております。
きのとやのシステムが変わったのは、僕のせいではないかと思ってます。
きのとやのフレッシュトマトのマルゲリータが大好きで、今年6月中旬に、2日間連続で来店し、1人でマルゲリータを3ホールずつ食べたからではないかと・・・。
No title
どうもです。
バイキングの内容だけでなく、全体的にメニューがリニューアルしているし、
一人の利用者のためにメニュー変更するとも考えにくいので、
あまり気にしなくても大丈夫と思いますよ。