ショーケースの様子






















今回は基本的にショーケースからスタッフに取り分けてもらう方式でした。
一部メニュー(チーズタルト、シューラスク等)とドリンクを除いて、
ブッフェ台への配置はなかったです。
詳細説明

前回訪問時と同じものがテーブルに置いてありました。
初回提供の一皿

前回訪問時と同じく、しゅうくりいむとエクレアでした。
しゅうくりいむ


エクレア

食べ終えた後、ショーケースから1回につき3個までオーダー可能です。

ひんやりソーダゼリー

葡萄のジュレ

ダブルグレープフルーツゼリー

ゼリー類は販売用の新作らしいですね。
前回食べたいちごやマンゴーのゼリーよりも滑らかでのど越しがよく、
夏らしいさっぱりした食感がよかったです。
ダブルグレープフルーツゼリーには、文字通り2種のグレープフルーツが使われていました。
次のオーダー

ジュレ・ラ・サンテ

アサイー使用だそうです。

少し独特の酸味がありました。
マンゴーショート

これは前回も食べました。

マンゴー風味のシャンティが好みの味わいです。
レモンシュー

メロンパンのようなクッキーシューに、レモン風味のカスタードが入っています。

やや小振りで、食べやすくてよかったです。
このあたりで、焼き立てのチーズタルトが出てきました。


これは3個のオーダーに含まなくてもいいらしく(?)、テーブルサービスに来てくれました。
チーズタルトはありましたが、今回はアップルパイが出ていませんでした。
この前の回には出ていたそうですが、私の利用した回は利用者が少なく、
新たに提供はしなかったのかもしれません。アップルパイが目当てだったので残念でした。
その次のオーダー

ラムネソフトクリーム

これは厨房へのオーダー制でした。
ラムネ菓子がそのまま入っていて、いい意味で「駄菓子」風の味わいでした。
ちょこバナナろーる

プリン

上記2品はバイキング用の小振りのものです。
プリンは前回訪問時も食べましたが、しっかり蒸した好みの味わいです。
次を最後のオーダーにしました。

しゅうあいす(ラムレーズン)

これは一人一個限定でした。

バニラ、チョコ、イチゴ、ラムレーズンから一個選択です。

これもまたちょっと懐かしい感じがしますね。
夏らしく冷たいものを増やしているようです。
ほうじ茶シュー


レアチーズ

最後はあまり食べたことのなかったものにしました。
どちらもシンプルでよかったです。
シューラスク(黒コショウ、コンソメ)

シューラスクは2種類に増えていました。
やはり生地そのものの甘さを感じるので、もう少し塩味が濃いほうが、
口直しにはいいように思いました。
ドリンクは変化なかったです。「土倉」のお茶が提供されているようです。

今回の内容もよかったです。
アップルパイがなかったのは非常に残念でしたが、
新作やアイス類もあって、訪問の度に変化が感じられますね。
店内の様子は、私の利用した回は極端に少なく、私を含めて2組の利用があるのみでした。
他の席にはバイキング以外の、喫茶利用客も滞在していました。
店頭には、目立つように大きくバイキングの看板がありました。

次回については実施日は未定なものの、とりあえず実施予定はあるとのことですが、
これだけ利用が少ないと、ちょっと今後の継続が心配になりますね。
いわゆる「店売りケーキバイキング」の魅力が十分に感じられるし、
予約困難なくらい賑わってもいいはずなのですが…告知が十分でないのかもしれないですね。
今後の賑わいを期待したいと思います。